優先順位について回答受付中
最近、3回目の転職をしました。
理由は妻の持病、子どものことを考え転勤なしの仕事をさがし、年収は下がりましたが転職しました。
妻の要望で一階の賃貸マンションアパートに引っ越しました。職場も近いです。
しかし、引越してから2ヶ月を経過した頃に妻から外がうるさいから車通りが少ないところに引越したいと言われお金を出してくれないかと言われました。
私は理解はできますが、仕事も落ち着かずそして出費を抑えていかない所にこんな話をされました。私は拒否しました。数年我慢してよと。
しかし、このままでは寝れずに病気になると。
私は我慢できると思う範疇だと思いますが本人はダメだそうです。
そのせいで夫婦の会話もほとんどなくなりました。私もイライラしています。
結婚してからはお金は妻に管理してもらっておりますが、独身時代の貯金はそのまま私が管理しております。
私はおかしいでしょうか?
言われた通りお金を出すべきでしょうか?将来のために貯めているのですが。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
先ずは予測の甘さを認めてから
こんばんは。奥様が働いているのか、またどのようなご病気なのか分かりませんが、今時の共働きであるなら、お金を稼ぐことの大変さは奥様も充分分かっていることでしょう。「妻の要望で引っ越した」ということなら、まずは彼女自身、リサーチが不十分だったことは認めてもらいましょう。
その後、まずは現在の住まいで防音対策はやれるだけやってみたら如何ですか?その上で引っ越しの予定を立てる。どんな場所にしたいか、かかる費用は。旦那の収入や社会的責任は。そこは二人で話し合いを重ねていくよりないでしょう。
夫婦の意思決定は、どんな風になっていますか?「私決める人、あなた実行する人」では振り回されるだけ。現実をしっかり見て、もちろん先を見てお互いが妥協(納得ともいう)できるプランを考えましょうよ。
夫婦は、なってから変化していくもの、育っていくもの。お互いの変化が無ければ、変わり続ける環境に対応できません。それが面倒だったり関係が一方的で固定されると、長い人生を一緒に生きるのが辛いばかりになりかねませんよ。
まず「おかしい人」ってこの世にいないと思うのです。
強いていうのであれば、
もしかしたら、生きている人、みんながちょっとおかしい所もあり、普通な所も兼ねているのが我々、人間なのだと思うのです ^^
ですから、迷い人さんが「おかしい」と思うところ、パートナーさんが感じている「おかしい」と思うところを互いに素直に打ち明けることができれば、おのずと互いに歩み寄ることができる、着地点が見つかるかもしれませんね😊
不慣れで過敏になっておられるのかも。近所で素敵な景色を探そう
それは困りますよね。今の所に引っ越しをするにも、費用がかかったことでしょう。これから環境に慣れていこうという矢先ですものね。
妻さんの持病のせいで、まだこの環境に慣れず、落ち着かないのではないかしら。また、持病のストレスからくる不安が、周りのものに敏感になっておられるのかもしれません。
病気から、過敏症になる人もおられます。周りの人は気にするほどでもないことを、本人は音や匂いなどに敏感になってしまい、不快感や頭痛、不眠などの症状が起きることもあるようです。
引っ越しを繰り返すことが解決でもないかなと。道路に面した窓に防音対策をしたり、妻さんが休まれる部屋を静かな部屋に変更したり、家族みんなで話し合いながら工夫をしてみませんか。家族みんなが気にかけてくれているという姿が、妻さんの安心に繋がっていくかもしれませんよ。
また、近所で素敵な景色を探す散歩に出かけるのも良いですよ。住まいのそばには、きれいな景色が広がっている、暮らしやすい場所なんだと、好きになってもらえたらいいですね。