hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

透析が必要と言われた1人暮らしの父

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

以前父親の体調の相談をさせて頂きました。その節はありがとうございました。2年前に検査してわからなかった不調が今になって腎臓が悪いと言われ、しかも透析を考えなくてはいけない程悪いらしいです。2年前から定期的に採血して色々不調の原因を探してもらった時になぜ腎臓を注意してくれなかったのか…と思いますがもう仕方ないです。それより透析をそろそろ考えてと言われてますが、父親は1人暮らしで85歳なので透析は耐えられないし、自宅でする透析も覚えられないし1人暮らしでは無理だと言ってます。私は結婚して車で高速で1時間の場所に住み、弟は1人暮らしで車で1時間以内に住んでます。弟は毎週日曜日に様子を見に行ってくれてますが、透析となると毎日は実家には行けませんし弟の生活もあるので同居もすぐには難しいです。毎日どうしたらいいのか悩んでばかりで、でも後数ヶ月以内には決めなくてはいけないと思います。病院の先生も頼りないですし、近くに他に通える病院が無いので病院を変える事も無理です。なんかずっとモヤモヤして毎日生きた心地がしません。父親の方がもっと不安だろうから私もネガティブにならずに過ごしたいのに悩んでばかりです。
どうしたらいいでしょうと言っても恐らく答えは出ないとは思いますが、誰かに言いたくて聞いてもらいたくて相談してしまいました。不安が少しましになり前向きになれるお言葉を頂けたら嬉しいです。

2024年7月21日 22:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

精一杯考えることが、お父様も自分も救ってくれますよ

質問読ませていただきました。

お医者様への不信感、お父様への思い、ご自身やご兄弟にできること・・・
色々なことを考えて、不安や困惑や絶望に苛まれておられるのですね。

心中お察しいたします。

さて、みゆさんがおっしゃるように、「どうしたらいいか」の答えはご家族以外には出せないでしょう。お父様の命に直結する状況を鑑みると、他人が安易に「こうしたらいい」とは口がさけても言えません。

ただ、1つだけアドバイスをさせていただきたいことがあります。
将来にお父様にもしものことがあった場合、みゆさんがこの件を振り返ったときに後悔しないような選択をしていただければありがたいと思います。

過去を振り返ったときに「あのときこうしていれば・・・」との思いを抱き、後悔の念から立ち直れない方は少なくありません。そのことで、精神を病んでしまう方もいらっしゃるのです。亡くなられた方も「自分のせいで残された者が苦しんでる」と知れば、それが迷いとなって成仏の妨げとなるかもしれません。

いくつもの可能性から自分にできる精一杯のことをし、「私は考えうることを精一杯のことをした。これ以上はどうしようもなかった」と思えたならば、みゆさんの後悔も少なくなるでしょう。そして、それは亡くなられた方の成仏へと直結し、結果として親孝行ともなるのです。

そんなことも考えながら、ご兄弟やご家族と相談して、現状に合わせた最善策を模索してみてくださいね!
もしよければ、話を聞くことくらいしかできないとは思いますが、プロフィールをご覧になってメールなどでご相談いただいても大丈夫ですよ。

何か参考にしてみてくださいね!

2024年7月21日 23:19
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

返信ありがとうございます。これから色々話し合いが始まりますので、きっとどの答えに決めても亡くなった母親の時もそうでしたが、後悔や迷いは出てくるかもですがなるべく納得して今後どうするか、決めたいと思います。大切な人を失うのは辛いですね。母親が亡くなってまだ4年なのにもう父親の事で辛い思いをするなんて人生ってなかなかうまくいかないですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ