hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもの名前を受け入れたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

先月出産した第二子の名前について相談させてください。

名前はプロフィールに記載したため、お手数ですがご確認いただきたいです。

上の子の時は、呼びたい音の候補と希望の漢字、画数がピッタリと合い、悩みのない名付けでした。
この度の娘の名前は半年考えても決め手がなく、産後もピンとこず…いざいくつかの候補から決める時に、急遽、画数が良いからと追加した名前を夫が気に入り名付けました。

出生届を提出後、落ち着いて考えると
・姓と名の語呂に違和感がある
・画数に縛られ組み合わせた漢字のため、初見で人名に見えないこと(苗字が難読のため、一目で女性名として読めることは必須条件でした)
・名付けておきながら見慣れない字の並びで今更、違和感がある
・以前から考えていた候補にある、もっと可愛らしい名前にしてあげたらよかった

などの観点から、『もっと違う名前があったのではないか』と名付けた名前に後悔を抱き、1ヶ月たった今でも改名を考え名付け本を見てしまっています。

名前自体を、身内などの周りは好意的に受け入れてくれているため
母親である私も受け入れたいのですが、拒否感が生まれてしまい罪悪感でいっぱいで
上手く子育て・家事に向き合えず、あまりの落ち込みように夫から『そこまでなら改名したら良い』とまで言わさてしまいました。

私が娘の名前を受け入れると、上手く収まるため、どうにか気持ちを持っていけるようにアドバイスをいただけますでしょうか?

2024年8月30日 11:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご質問ありがとうございます。
いい名前だと思いますよ。
言いやすいし聞こえも良いですしね。
外国の方も言いやすいと思いますよ。
漢字も良い結果が実りそうで良いですね。
私からすると悪い点は見当たらないですよ。
明るく健やかに育ちますように。

2024年8月30日 13:47
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ