hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一生1人で生きていくのかと不安になる

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

今年30歳の女です。
半年ほど前に彼氏と別れてただいま絶賛婚活中です。
しかしなかなかうまくいかず、素敵だと思う人に出会えません。

紹介や合コン、アプリ等色々活用しており異性とご飯に行く機会は多く、「今度ご飯に行きましょう!」「あなたといると楽しいです!」など声をかけていただくことも多いです。

私は八方美人であるため初対面だと特に愛想が良く、よく話してよく笑うので初対面の印象はいいんだと思います。

その反面、私はそんなに楽しいと感じず(気を遣って盛り上げているので)いつも疲れておわってしまいます。

また私は一目惚れ等をせず、一緒に話してて楽しいと感じてから好きになるので好きになるまでに時間がかかり、アプリや紹介が向いてないんだろうと感じています。

ですが社会人として生活している今出会いはそれくらいしかなく、このような方法で相手を見つけるしかありません。
だからこそ一生彼氏ができないのではないかと不安に駆られます。

子供も欲しいのでそろそろ彼氏を作らないとと焦ってはいますが、全く前に進みません。

どうしたら素敵だと思う人に出会えるんでしょうか。もう諦めた方がいいのでしょうか…

2024年9月4日 0:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

焦らない慌てない、何にも心配ありません

さくらさん、拝読しました。

あなたの不安な気持ち、焦るような気持ち、以前からの傷心の経緯もあるので当然かとも思います。

結論から言いますと、全然心配いりません。

「無責任なことを」と思われるかもしれませんが、まあジジイの戯言と聞いてください。

あなたは、まだ30歳になろうかというところです。

周りの人は結婚などして生活に変化が起こって幸せそうに見えますので、余計に焦る気もちが出てくるとは思います。

ですが、それはその人に縁のある人と出会っただけのことで、あなたがその人と縁があるかというと、そうではないです。

子供の事も心配ありません。焦ることはありません。

好きになるのに時間がかかる事についても、その方が良いことの方が多いと私は感じています。

なぜなら結婚は長いお付き合いになりますから、じっくり相手を感じていくことは非常に重要になりますね。

ただ、あなたが何もせずに待っていても大丈夫と言っているのはないですよ。

あなたが、いろいろな人との出会いを模索して、たくさんの人と出会うことがまず大事になります。

ですが、その出会いで結婚や恋人などという感覚で相手を見ないようにした方がいいですね。メガネが曇りますから。

それと、あなたの心に嘘をつかず、あなたの心の素の部分を磨いてください。

気を遣って盛り上げるのも、どこかで好かれようとして自分に嘘をついてしまって苦しくなってきてしまいます。

それよりも本当のあなたを見て、そのあなたをいいと思ってくれる人の方がいいのです。

その人と出会えるように、また本当にあなたを選んでくれるように、あなたの心を豊かに余裕を持てる自分に心を磨いてください。

あなたが素敵だと思える人と出会うよりも、あなたを素敵だと思ってくれる人と出会うことの方が、幸せを感じることができるものです。

そうすれば何にも心配ありませんよ。合掌

2024年9月4日 11:05
6
有り難し
おきもち

護摩行1200回以上・滝行:1100回以上もすると、お話しできることもできてきた行者です。 元々は在家の出身ですが、17歳で出会った師匠の生き方に感銘を受けて、18歳から師匠のところで内弟子修行。 ただ、この時点で師匠が僧侶であることを知らなかったという間抜けな弟子入りでした。 一体何になるために弟子入りするのか、その時はわからないままだったんです。 多感な時期に、弟子にならずにはおられないほどの生き様を見せていただけたことは、私にとって生涯の幸せだと今は思えます。 その後、内弟子行12年の間に夜中行・護摩行・籠山行・滝行・お百度行などを経験させていただきました。 結婚と同時に小さなお堂を預かって師匠のもとから独立。年間数百回を超えるご相談を聞いております。 人々を幸せに導く行者として、60歳を超えた今も季節を問わず変わらず修行を続けております。 また、別に事業もしておりますため、マーケティングやセールスなどにも詳しくなって、娑婆の厳しさと理不尽さも舐めてきています。 本当に救われる信仰として、実践に則したお話をさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
焦らずに頑張って行こうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ