人に対して甘えるなと思ってしまう
「甘えるな!!」と他人に思ってしまいます。
おそらく「私も怠惰に甘えたいのに、甘えられてないのに!!」という怒りがあるからです。
今転職活動で見ている業界が心理学にも近い業界です。
でも、そこで今不安なのは
「私も過去にいろんなカウンセラーの方と話したり、心理学を勉強して救われた経験がある。そのような困っている人たちを助けたい」と思いつつも、
その相談者達に「甘えてんじゃねーよ」と思っている自分が数割いることで、そんな人間がそういう業界に携わっていいのかと不安になります。
「頑張りたくないじゃねえやるんだよ」
「いつまで甘えてんだよ」
「いやいや、その程度じゃ甘いからね?」
これをよく思ってしまいます。
何を恐れてるかと言うと
「じゃないとやりたくなくてもやってきた自分が報われない」と思ってるからで、
「やりたいことをスルスル夢中にやっている」状態なんて、
「そんな上手い話ない」と思ってるから、
私は受け取れてないのだと思います。
でも、やりたくないことをやったこともあったけど、おそらくめちゃくちゃ省エネでやってきました。
その過程で他人にやりたくないことを押し付けたこともあります。
被害者意識が強く、ずっと周りに怒っています。
それが強いからこそ、過度に努力した気になってるだけで、
過度に努力した気になってるから、周りの頑張りは過小に見えてくるのでしょうか。
自分が助けてもらったことは棚に上げて、
人が怠惰だと「ただの甘えじゃないの?」と思ってしまいます。
でも、カウンセラーがいてくれたおかげで私は今があります。
こういう仕事と向き合うには自分の心を変えたいのですが、
どうしたら良いでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
甘えるのでは無く
みれさん、自分が努力してきたお陰で今がありますね お疲れ様ですね ご自愛ください
甘えるなというのは何か悪いのですか?甘えは何が具体的に悪いのか?考えて観てください 人に甘えるのは生きていく上で必要な要素になります 甘えるの類語、似た言葉を探しましょう 頼りにする 都合良く使う 自分が生きていくために利用するとなりませんか?
人は独りでは生きて行けません 自分だけで生きているようで生かされているのです。あなたが使っているパソコンやスマホ、電波、道路、など皆の恩恵で過ごしております あなたは知らない内に生かされているのです それは甘えることですか? 頼れるものは頼りましょう 自分ができることは自分でしましょう
私からは以上です