何が嫌なんだろう
上手く言えませんが、何も嫌な事がないのに、何が嫌なんだろうって考えてしまったり、何もないのに涙が出てきたり、と言うのが最近よくあります。
思い当たる事と言えば会社の同僚で私の事を避ける人がいて、その人の事を考えてしまう事だと思います。
何もないから大丈夫、と思っていても急に悲しくなったり悪い方向へといってしまいます。
心の中が調子が悪く仕事も休みたい、と思っても体の調子は悪くないので休みたくても休めません。
いつか倒れそうな感じです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
不安になる、涙が出るというのは、適応障害にもあらわれる症状
Aさんのこと、なかなか割り切って仕事ができないのですよね。相手からの嫌がらせが長く続くと、ストレスで心身のバランスを崩し、社会生活や日常にも支障が出てきてしまいます。
あなたの状態を聞いていても、不安になる、涙が出るというのは、適応障害にもあらわれる症状です。
ストレスの原因から離れると回復しますが、続くと症状が悪化していき、鬱など他の疾患の心配も出てきます。
相手が変わらない。こちらの気持ち次第とはいかないほどに、ストレスが限界になっているのであれば、仕事を変えることも検討しましょう。
なぜ被害者の私のほうがと思うでしょうが、職場自体が何の対策もしてくれないのなら、相手からの嫌がらせは、ずっと続いていくのです。
こちらから、環境を変えることも、そろそろ考える時期なのかもしれません。自分の心身の方が大事です。相手や職場に潰されないためにも。
質問者からのお礼
中田さま
いつも優しいお言葉、ありがとうございます。
本当にAさんの事がストレスです。
急に涙が出てきたり、色々考えてしまったり、疲れてしまいます。
自分でも、もしかしたら病気かも?と思った事もあります。
環境を変える、そうですよね。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )