hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周りに迷惑がかかっている気がする回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

いつもありがとうございます。

特に何かされたわけでも言われたわけでもないのに、周りが迷惑だと思っている気がして焦ってしまいます。

例えばファーストフード店の注文時。
どれにするかあらかじめ決めて注文しますが、それすら焦ってしまって落ち着いて注文ができません。
病院の受付など話をする場面でもそうなります。
そして車の運転時。
運転は好きで難なくいろんなところに行っていた私ですが、別に何かきっかけがあったわけでは全くないのにここ1年くらいで急に運転が怖くなりました。
交差点内で渋滞して止まって迷惑かけたらどうしよう
流れに沿っているのに煽られてる気がする
普通に走れてる?
など考えてしまって、、
前日にシュミレーションすることがクセになり、それで余計怖くなってしまいます。
慣れた場所でも急に怖くなり、かと言って子どものこともあって全くしないわけにも行かず‥
気持ちがどうしても無理で、でもどうしても行かなくてはならないときは夫が代休取って送迎してくれます。
ごめんねと言うと
どうしちゃったんだろうね
とだけ言って責めたりはしないので感謝と同時に申し訳なさと、早く治したい気持ちとでいっぱいになります。

まだ40代ですが‥自分の中で、当たり前にできていると思っていたことができなくなってきている?
老化?
たくさんいろんなことがあったので心が疲れている?
どうしていいかわからなくて‥
とにかく、『他人に迷惑をかけている』
ということが抜けずにいます。

何を質問しているのかわからなくなってきましたが、一体心に何が起こっているのかわからないのです。

何か、ヒントを頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

2025年9月7日 22:52

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

迷惑じゃないですよ。
お店で注文する時はゆっくり選んでくださいね。
交差点はゆっくり安全を確認して曲がってくださいね。
歳をとると視力や反射神経や思考速度が低下することもありますから、その分ゆっくり時間をかけてくださいね。
時間をかけることは迷惑ではありませんからね。

2025年9月8日 11:27
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

迷惑をかけている気がしてしまう心と向き合う

文面から伝わってくるのは、「誰にも迷惑をかけてはいけない」という強い思いです。その気持ちは誠実さの表れでもありますが、今はその思いがあなたの心を縛り、不安や焦燥感となって日常を難しくしているように見受けられます。

仏教では「心は縁によって生じる」と説かれます。つまり、原因やきっかけがなく突然湧くのではなく、これまでの経験や積み重ねが、今の「迷惑をかけてしまうのでは」という不安を強めているのです。過去に頑張りすぎてきた、周りを優先してきた、その優しさが今の形で表れているのかもしれません。

運転や注文、受付など、日常の場面で焦ってしまうのは「失敗=迷惑」と結びついているからです。しかし実際には、少し言葉がつかえたり、車が止まったりすることは誰にでもあること。あなたが思うほど周りは強く気にしていないことも多いのです。

ここで大切なのは「迷惑をかけないこと」よりも「迷惑をかけても大丈夫だと思える心」を育てることです。人は互いに支え合い、迷惑をかけたりかけられたりしながら生きています。それを「生きる交わり」と受け止めるとき、心は少し楽になります。

また、不安を前日にシミュレーションしてしまうとのことですが、それは「備えたい」という真面目さの表れです。けれどその真面目さが不安を強めるときは、呼吸を整え「今ここ」に意識を戻す練習が助けになります。お経やお念仏、短い瞑想でも構いません。「いま、息をしている自分」を確かめることで、不安が少し和らぐことがあります。

ご主人が責めず支えてくれるのも大きな支えですね。どうか「ごめんね」よりも「ありがとう」を伝えてみてください。罪悪感ではなく感謝を重ねることで、自分も相手も少しずつ癒やされていきます。

老化でも異常でもなく、心が疲れているサインと捉えて、少しずつ心を休める時間を持ってください。迷惑をかけることを恐れるより、「人に頼っていい、支え合っていい」と許してあげることが、今のあなたには大切だと思います。

合掌

2025年9月8日 13:46
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

迷惑をかけずに生きる。大切なようで、無理をしてしまう生き方。

理由もなく、周りの目が気になったり、迷惑になっているのではないかと、自分の行動に不安を感じたりするのですね。
ホルモンバランスの乱れなのかしらね。更年期にはまだ早いかもしれませんが、人間の身体はデリケートですし、ゆっくり変化していく心身を労っていきましょうね。

迷惑をかけずに生きる。大切なようで、無理をしてしまう生き方です。頼ったり、甘えたり、感謝しながら、自分も労ってね。そんな社会って思いやりを感じられて素敵よね。
早めの受診も大切に。

2025年9月8日 13:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

煩悩スッキリコラムまとめ