hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きな著者にブロックされました。回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

とあるカウンセラーの方の本に救われ、インスタもフォローしてコメントをしていました。最初に、自分が配信者との関係で傷ついた経験を長文で書いたところ、コメントを削除されました。以降、謝罪や改めて丁寧に書いた再投稿も、すべて私のコメントは非表示にされてしまいました。“心が動いて、思わずコメントを残したのですが、自分のコメントだけ反応がなく、ひとり浮いてしまったような寂しさを感じてしまいました。”心に寄り添ってくださるはずの立場の方や、こういうあたたかな場所だからこそ、そのスルーがとてもショックで、大きく心に残ってしまったのだと思います。持っているご著書を見ても少し切ない気持ちになってしまいどうしたらいいか分からずにいます。”とも記入。
その後、コメントが非表示になる理由やルールを聞いてもそのコメントさえ非表示に。「この投稿好きです」「なんとかなる🌷」などの軽いコメントでも、20分~3時間後に非表示に。サブアカウントで確認したため、相手側が毎回手動で私のコメントだけを非表示にしていると分かりました。最終的に以下の長文を送ったところ、それも非表示になり、ブロックされました。
“こんにちは。 いつも心に寄り添ってくれる発信をありがとうございます。

もしかしたら、過去に私のコメントが長すぎたり、場にそぐわない内容だったかもしれません。 そのことでご不快な思いをさせてしまっていたら、本当に申し訳ありません。

ただ、こちらの場所を、安心して気持ちを出せる場所だと感じていたからこそ、思い切って言葉を綴ったことがありました。

私は、コメントを削除されたり非表示にされることで「存在を否定された」と感じてしまい、それがとてもつらくて、つい何度も書き込んでしまいました。このまま非表示にされると私がまるで「悪人」のようだから怖かったのです。発達特性を持つ人には「はっきりした説明がないまま遮断される」ことが強い痛みになることがあり、私もそんな感じでした。

もしこれでもこのコメントも非表示になってしまうなら、今は、きっと、そっとしておくことが大切だと思っています。 ですが、著者さんの本や言葉に、何度も支えられました。 今も、心から感謝しています。

どうか、これからも素敵な発信を続けていってください。 陰ながら応援しています。”

拒絶された色んなショックで食欲低下し、外出しても楽しめず。

2025年7月3日 12:47

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その方もギリギリなのかも

はじめまして、こんにちは。

そうですか好きな著者の方にブロックされましたか。
それはつらそうです。しかし、とももさんの書かれている内容を読み、もしかすると仕方ないかもなとも思いました。

というのは、もしかして、その方のインスタには書き込みに関する注意書きが、あったりしたのでしょうか。もし確認せずに長文を書き込んでしまったのなら「ルール違反」だったのかもしれません。その場合は、とももさんにどんな思いがあったとしても、消されても致し方ないと思います。ルール違反した人に丁寧にルールを説明して和解したりお引き取り願ったりする場合がありますが、その説明行為はあくまで親切であって決して義務ではありません。

ルール説明がなかったのだとしても、その方のインスタはその方の管理下にあり、極論するとその方がルールです。「道義的にどうなの?」と思わせたり「そんな優しげな本を書いている人なのに冷たいんですね?」と思う向きもおそらくあるのかもわかりませんが、しかし管理できる範囲で管理するしかありませんので、仕方ないでしょう。人のココロの余裕や奥行きは有限です。

また、カウンセラーとか、職業的に傾聴する役割を担うことのある人とかに対し、そういう人はいつでも誰にでも優しくあってほしいという、外部からの希望があるのはわかりますが、いや本人もそれを努力している場合ももちろんありますが、それは希望や努力であって、そういう人がいつでも誰からも何を言われてもカウンセリングするということでは決してありませんし、いついかなる場合でも傾聴できる人というのもかなり稀少種です。また、すべてのカウンセラーが完全無欠の人格者であるわけでもありません。

ご自分の「発達特性」を言い訳のように利用して返信を期待するのもやめるべきかと思います。拒絶されたという思いがあるようですが、「相談しても良いですか?」とも、恐らく何も聞かずに長文の相談(に解釈可能なもの)を書き込んでしまったのではないでしょうか。違ったらスミマセン。そうであるなら、それがその方にとっては、切るスイッチだったのかも知れません。とももさんがタダで乗っかろうとしたようにその方には思えたのかなと思って、あきらめるのが良いと思います。そうではなかったとしても、その誤解を解く義務は、その方にはないでしょう。

その方もギリギリでやってるのだろうと思います。

2025年7月3日 15:00
{{count}}
有り難し
おきもち

お寄せくださった質問について考えさせていただくことで、必ず回答できる場合ばかりではないと思いますが、わたしの方が勉強させていただくことができるのではないかと思っています。 そういえば、実生活の中でも悩みごとの相談を受け、一緒に考えることがあります。でもたいていの場合、質問した人は答を持っている場合が多かった/多いように思います。 そのような、「あるべき答え」が明らかになっていく、その途上にあるような回答ができたらいいなと思います。よろしくお願いします。

しばらく様子を見てみましょう

拝読させて頂きました。
あなたがその方にコメントしたものを全て非表示にされて大変ショックを受けてしまって困惑なさっているのですね。詳細なあなたのことやその人とのかかわりはわからないですけれども、あなたがとても辛い思いをなさっておられることは伝わってきます。お気持ち心よりお察しします。

そうなのですね…とても残念ですよね。あなたがその人の著作も読んで救われて励まされていたのにそんなことになってしまってショックですよね…。
何がきっかけでその人がブロックするようになってしまったのかは不明ですが、その人にとってはどうしても許せないことだったのかもしれませんし、癇に障る様なことだったり、触れてほしくない・言われたくなかったことが掛かれていたのかもしれませんよね…。

具体的のその人の心のうちはわからないので何とも手の打ちようもないですし、何か書けばかえってことを荒立ててしまったり、感情を逆なでしてしまって本当に一切関わることはできなくなってしまうかもしれません。

ですから今はそっとしておくことかもしれません。
もしかしたらその人のことを深く傷つけてしまったのかもしれませんから、心の中で配慮が足りなかったことを謝罪するのみかもしれません。

しばらく距離を置いて時間が経ってくればまた何かのきっかけでその理由がわかるかもしれませんからね。あわてずに様子を見ましょう。
生きている中では人と人とのかかわりの中で何げない言葉や態度やしたことが他者を傷つけてしまうことや被害を与えてしまうこともあるのものです。それも人生ですし、そういうタイミングもあるでしょうからね。

その人の心が安らかになります様に、あなたの心が安らかになります様に心を込めてお祈りさせて頂きます。至心合掌

2025年7月3日 16:31
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

コメントありがとうございます。
今の私はちょっと気持ちが弱っている状態だったので、すぐに受け止めきれない部分もありましたが、違う視点からのご意見として拝見させていただきました。
しばらく自分の気持ちの整理を大切にしながら、少しずつ前を向けたらと思っています。
ご丁寧にありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ