人は生まれながら生活環境や体力的なもの、容姿、等努力では変えられないものでハンディを持ってますよね。 もうすぐ50代ですが、それなりに必死に努力して働く意味を感じて来ましたが、最近、自分の努力ではどうしようもない点で評価を受けてる同僚を見るとやり切れないです。私の今までの苦労は無駄骨だったのかな、と思ってしまいます。 また、他人の見えない努力やいいところよりちょっとしたミスなどをあげつらう世の中もとても残念に思いますが、こんな時、どういう気持ちで仕事に取り組めば良いでしょうか?
人を気遣うことができません。それを指摘されるたびに落ち込むのに、改善できず、また繰り返してしまいます。 具体的には人の分まで一緒に用意しないなどです。特に家族に対してはそうです。 それに対して親からは、「ちゃんとどうするか聞いてから(言ってから)動きなさい。聞かないで動くなんてありえない」と指摘されます。 これは小さい頃から変わらないもので、ほかの家族は気づいたことは「これやる?」など逐一聞いているのに、自分は気づくのが遅い上に、気づいても自己完結してしまって何も言わずに行動してしまいます。 外にいるときなどは、周りを見て細かいところに気づくことができるのですが、その上で人のために動くことができません。 家族のその様子を見ているはずなのにできない自分が本当に嫌で、今後社会や別のところでも生きていけるのかなととても不安になってしまいます。 また、こうして指摘されたときに、「やってしまった、どうしよう」など自分を責める気持ちでいっぱいになり、すぐ泣いてしまうくらいとても落ち込んでしまうのもいかがなものかと思っていて、そういうところも変えたいです。 特に親から、感情的に怒られたときにこのようになります。 この場合、どうすればいいのでしょうか。
【勉強できない、オタク知識も不安定、運動力もあんまない、面は残念、性格も良くない、お前何があるの?】 とLINEで言われました。 こういうことを言ってる人のほうが心が汚いでしょうし、性格も悪いと思います。 僕はなんの脈絡もなくこのようなことを言われたのがショックでなりません。 なぜ僕はこのようなことを言われなければならないのでしょう。 仮にそうだとしてなぜこの人はこういうことを言うのでしょうか。こういうことを言う人のほうが心が汚いでしょうし性格も悪いと思います。
上手く言えませんが、何も嫌な事がないのに、何が嫌なんだろうって考えてしまったり、何もないのに涙が出てきたり、と言うのが最近よくあります。 思い当たる事と言えば会社の同僚で私の事を避ける人がいて、その人の事を考えてしまう事だと思います。 何もないから大丈夫、と思っていても急に悲しくなったり悪い方向へといってしまいます。 心の中が調子が悪く仕事も休みたい、と思っても体の調子は悪くないので休みたくても休めません。 いつか倒れそうな感じです。
わたしは子供の頃から、両親との関係もあり人との境界線を引くことが下手でした。病んだ人を助けようとして共依存したり、嫌なことを断れなかったりして地獄のような日々でした。今は心も落ち着きましたが、ずっと引っかかって先に進めないことがあります。 カウンセリングで心を見つめていくにつれ、健康な人間というのはわりあい利己的に生きていることがわかりました。嫌な人がいれば避け、好きなことをする。自分を愛しているから、人を愛せる。 その仕組みはわかるのですが、私はそこに躊躇しています。 現代で、人は罪を逃れられません。私は、虐殺だって、社会にある色々な闇だって、自分と無関係と思えません。すべては繋がっています。たとえば、私たちの服はウイグル自治区の子供が作っているかもしれません。多くの家畜を食べ、畑の為に森を壊します。富や権利が運よく不平等に分配されているから平和に生きているだけで、私たちの殆どはお金や食べ物がなければすぐにあさましい人間になると思います。 わたしの両親は「普通の人」でしたが、社会でストレスを受け、立場の弱い子供である私を虐待しました。でも世の中の「普通の人」が追い詰められたなら、弱い立場の人間に酷いふるまいをすることはたくさんあるだろうと思います。 正常になる、健康になる、ということが、逃れがたい人間の悪や罪に目をつむり、「自分は幸せになっていいのだ」と許すことなのだとしたら、私はそれこそ狂っていると思ってしまいます。それが、ずっとずっと怖いのです。 世の中では、自分を善人とか繊細な人間だと信じられる人ほど幸せそうに見えます。自分が外側に「持っている」状態で満足し、それがあたかも人格の証明のようですらあります。それは殆どの場合、時世の運にすぎないでしょう。 言葉は悪いけれども、愚鈍な人ほど幸せな世の中のように見えます。だからわたしが賢いとかいう話ではなく、なぜ当たり前の事実として誰もが抱えている悪を見て見ぬふりして気楽に生きていけるのかがどうしてもわからなくて苦しいのです。 わたしは、自分のなかに明白に悪があると思いながら、しかもそのわたしが救われることを許して生きていくということが理解できず、身動きがとれずに何年も苦しんでいます。 よいたすけがあれば、ご教示くださいませ。
ネットやSNS上の、好きな作品や人物に対するマイナスの意見や、荒れてるコメント欄が気になり、何度も見に行ってしまうということが多々あります。 たまたまそのコメントを見かける→そのアカウントやコメント欄から離れる→「何て書いてあったんだっけ」と気になる→また見に言ってしまう という感じです。 こんなことをしても「この意見はひねくれすぎ」「そんなに怒ることか?」と憤慨したり、落ち込んだりするだけというのは分かっているのですが、どうしても気になっては何度もそのコメント欄やアカウントを見に行き、確認したものを頭の中で反芻してしまいます。 このような「見たくないはずなのに気になってしまう」という衝動にどのように向き合えばよいのか、また、他人のコメントに感情を流されないようにするにはどうすれば良いでしょうか。
精神病棟に入院した時、同じ年くらいの子がいたので話しかけたら、今はちょっと…と言われました。 それなので違う時ならいいのだと思い、また別の時に話しかけたら、露骨に迷惑そうにされました。 メガネの地味女でした。 それなのに、他の人とは(ナースやちょっと年上の女性とは)楽しそうに話していたんです! それで私はめちゃくちゃ腹が立ちました。 そもそも私だって好きでもない地味女に入院中でなければ絶対話しかけたりなんかしないのに。 差別されたようで腹が立ちます。 ものすごく嫌そうにされましたし。 誰と話そうがその人の自由だし、入院中なのでその人も普通ではなかったのでしょうが、ものすごく気分の悪い思いをしました。 どうしたら許せるでしょうか? ちなみに話しかけた時は純粋に話したかったので見下した気持ちなどは一切ありませんでしたよ。
7年ほど前に、同じコミュニティの1人から、「あなたって頭はいいけどバカだよね」と言われたことがあり、時々思い出して悲しくなっています。今はもう会うことのない相手なので、詳しく訊き返すことはできません。 私は、普段から口にする言葉には気をつけているつもりでおります。もしも私が最初に相手に「バカ」と言ったのであれば、「あなた『こそ』バカだよ」と言われただろうなと思います。 時々思い出しては嫌な気分になっておりますが、私もこの人に対して、何か嫌だと思うことを言ったのだろうともずっと考えています。 ただ、言われてしまった言葉について、自分はどう処理すべきなのか、ご助言いただければ嬉しいです。
※個人を特定されないように色々とボカしております。 急にお金が必要になり、買取のお店に並んでいたとき、急にスマホのバッテリーの調子が悪くなり、充電が10%以下になってしまいました。 仕事の連絡を常に返さなくてはいけないため、バッテリーがなくなってしまうと非常に困ってしまうので、そのとき列の前後に並んでいた方に事情を説明し、モバイルバッテリーを取りに行きたい旨を伝え「分かりました」と前後の方から言ってもらえました。荷物も置いていっていいか訪ねたところ後ろの方が「分かりました」と言ってくださったので慌てて列を離れました。 わたしは5分程度で戻ってきて、お礼を言って荷物を回収し元の位置に並び直そうとしたところ、後ろの方に肘でおされて列から弾き出されてしまいました。 「あの、わたしここに並んでいたんですけど」と言ったら「うん、で?」と返されてしまい、「バッテリーを取りに行きたいと説明させて頂きましたよね?」と伝えたところ、「分かりましたとは言いましたけど元の位置に戻っていいとは言っていないし、バッテリーがなくなったのはそっちの事情なんだからこっちは知ったこっちゃないんですよ」と逆ギレ(?)されてしまいました。前の方が「分かりましたって言っていましたよね?」とフォローしてくださったのですが、「分かりましたとは言いましたけど協力するとは言っていないです」の一点張りで…。周りの方々もわたしが目を向けるとさっと視線を逸らしてしまったので、いたたまれなくなって「分かりました…」と答えて最後尾に並び直しました。結果、この寒空の下更に2時間半ぐらい待ったと思います。わたしの後ろに並んでいた方は先にお店の中に入っていったんですが、スタッフの方と揉めているのを見て「そういうひとだったんだな…」と妙に納得してしまいました。 しかし、家に帰ってきてからこのことを思い出してしまい急に悲しくなってやるせない気持ちになってしばらく泣いてしまいました。 わたしはどうしたらよかったのでしょうか…?
週1日しか働かず半ニート状態で母と同居中の姉。 働ける五体満足な体があるにも関わらず、週1日以上は働こうとしません。 税金を納めるのが嫌だと以前に言っていたようですが、働かなければさすがに体裁が悪いから週1日だけ仕事するらしいです。 また姉は精神疾患があるようで、昼間は仕事以外は外に出られないみたいです。 10年くらい前まではフルタイムで働いていましたが、徐々に昼間外に出たがらなくなっていったそうです。 でもプライドが高く自分は正常だと言い張り、メンタルクリニックを受診するなどの気は更々ないみたいです。 もっと働くように言うとキレて手がつけられなくなりますから、この件について今では家族は腫れ物にさわるような感じです。 仕事のない日はスマホ三昧&昼寝らしいです。 そんな姉は、今までの給付金を全て受け取っています。 同居している高齢の母は老骨に鞭を打ち週5日働き、課税されているため給付金は支給無し。 母と姉は世帯分離しているので、このような事が可能みたいです。 給付金を母親に半分分けてやるなどしているならまだ良いですが、母が死んで自分1人になった時の為に全部貯めこんでいるようです。 母に離れて住むよう提案すると、姉は最近生活習慣病が見つかったのですが、それが心配だから食事の管理をしてやらないと。。。みたいな事を言い、離れられないようです。 私は離れて暮らしていますが、正直、実家に帰った時に顔を見るのも嫌なくらい軽蔑しています 一言何か言いたくなりますし、でも言うとケンカになるだけで話が進みません。 私からすれば現状を変える努力もしない、家族に今後のプランも説明しない心配かけるばかりの姉など馬鹿にされて当然だと思うのですが、姉はプライドが高く、それも気に食わないみたいです。 納税に批判的なので、給付金を受けとる度に『働いたら負け』と言う確信を深めているかも知れないと思うと腹立たしいです。 私は一人暮らしの家賃や社会保険料でたくさん差し引かれたりでなかなか貯蓄が出来ません。 なので政府が非課税世帯に給付金を支給するとニュースで発表する度に、姉の貯蓄が私より増えるかも知れないと思うと悔しいという気持ちもあります。 モヤモヤしない気持ちの持ち方を教えて下さい。
仕事上、明らかに担当業務が周りより多く不満があります。リーダーではない担当の仕事もリーダーが役割を果たせていないため、リーダーの役割をやらざるを得なかったり、本来抱えなくていい役割まで背負っています。 やることが多すぎて余裕がなく、ミスも増え、業務分担を改善して欲しい旨を昨年度伝えましたが、今年度も変わりない担当でした。立場的に周りのミスも報告やフォローをする側なのでかなりきついです。 そんな中、同じ担当の方が育児休業にて休みに入ります。これに際して、私の業務を手伝いますと言ってくれる後輩がいますが、彼女は業務時間内に仕事が終わらず、周りに言わずにひとり残業したりするところがあり、本人は良かれと思っているところがあるようですが、周りが注意しても治らないために担当を減らしているのが彼女の現状です。それに加えて休みがちなこともあってあまり頼りにできません。 他の人が残っていないのに残業している状況でしかも残業命令をしていないために遡及して届をしなければですが、その説明に上の立場の者がいかに苦労するか。いつも頑張ってるね、大変だね、と簡単に彼女に言える人はなんなんだろうなぁと思ってしまいます。私から見ると自分勝手だなと思います。 そういった人に引き継いで教えることの方が正直かなりストレスです。だったら自分でやってしまったほうが楽。 周りに相談しても、彼女のことは庇うし。アホらしいなぁと怒りすら覚えます。 じゃあ全員、私と同じ責任感で同じ量の仕事をやってみろよ、と思います。 残業や休日出勤に日常を費やし、周りを引っ張る役割をこなし、ミスをフォローしたりする中で知識をたくさん溜めて来た自信はあります。 なので、対応できないことの苦しさみたいなものはほとんどないですが、不公平感による苦しみが強いです。口だけかもしれませんが私の仕事ぶりを認めてくれる人もいますが、具体的な事態の改善には動いてくれないです。 この状況が続くなら、辞める方向でいるしかもう手立てがありません。本当に悔しいですが、異動希望を出しても何年も叶わないので。人事もお友達人事でお気に入りをトップの周りに集めたような配置です。こんな職場嫌だ。 助けて欲しいです。不満ばかり言ってどんどん嫌われていくのもつらいです。どうしたらいいのでしょう。この先この土地で生きてくことも疑問に思えて来ました。
恵まれた環境に生まれて、他の方とのいいご縁に恵まれて生きてきました。 最近、自分の苦労と自分が受けている恩恵が釣り合っていない気がして、不平等さに胸が苦しくなります。 私の恋人は、ある程度の収入のある家に生まれたにも関わらず大学の費用が出ず、バイトをしながら勉強を頑張っていてとても苦しそうです。 彼女は別に私を妬んでいるわけでもなんでもなく、ただ私が幸せであることを望んでくれます。どうにも、学生で独立もしていない身分では彼女の力になれません。苦しいです。 翻って私は恵まれすぎているように感じます。親から大学の費用も出ますし、時々旅行にも連れて行ってもらえます。 そういうとき、とても苦しくなります。 「お前に楽しむ資格なんてあるのか?お前はそれに見合う努力や苦労をしたか?」という批難の声が聞こえてくるようです。 そして、人生は自分で生きるものなのだからそういうことに固執しすぎず自分ができるだけの人助けをすれば良いということも頭ではわかっています。 出来ることなら私より苦労している人、私にとってその象徴は恋人ですが、と代わってあげたいとすら思います。 この苦しみとどう向き合えばいいでしょうか。私は自分や周りを幸せにして生きていくことはできないのでしょうか。どうかご教示ください。 長文失礼しました。
友達が恋人と幸せで 私が病んでる間に幸せで やはり生きてていいことないです 何も無い世の中(いいことがない)に生きる価値がないです 頑張ってるのに報われないです 性格がひんまがってるので人を妬んでます 私の人生はつまらないです
私は不器用です。音痴です。写真を撮ると不要な背景が入っていたりであまりにもセンスがなく笑われます。 英語も聴いたようにフレーズを覚えて正しく使うことができません。 妹は歌っているとリズムが違うイライラすると怒りだします。 写真も撮るとき全然見てないじゃないと怒りだします。不細工に撮って意地悪と言います。これは妹だけでなく友人もそう言います。 妹は英語の発音も間違えるとイライラしながら直してきます。 妹は特別ズケズケいう性格で、要領の良い子だったので努力や工夫でなんとかなると思っているので他人の能力が劣っていると努力不足、工夫不足と思いイライラするようです。 私も努力や練習で自分基準では少しずつ能力を伸ばしていくことができるかもしれませんが、周りの人とスタートラインで圧倒的な差を感じます。自分が何十年もかかったことを周りの人は数ヶ月でやってのけてしまうような、別の種類の生き物と比べられている感覚です。でも見た目が人間だから同じ基準で測られ、できないことにイライラされます。 イライラされ、バカにされても、能力が低いんだから仕方がないと頭ではわかりますが悔しいです。 妹とは絶交して数年になります。今でも悔しさで涙が溢れます。他の人が別の人に対して同じようなことを言うのにも傷つきます。 言ってもらって少しでも自分のためになったなら良いじゃないかと思えないし、もともとの能力の差について悔しがっても仕方のないことですが辛いです。どうやったら無能でも仕方ない、イライラされても事実できないんだし仕方ないと受け入れられますか?
こんにちは。 自分の気持ちがコントロールできなくて相談させてもらいます。 自動車会社の工場勤務なんですが 9月に入りコロナの影響で 仕事が激減しました。 変な話ですが、自分的には仕事が減ったお陰で休業となり給料も100%貰えるのでラッキーと思っていました。 ですが、違う部署は稼働しています。 自分は違う部署も経験があった為 そちらの方へ1ヶ月丸々、 応援で行く形となりました。 まー仕方ないと思っていたのですが、 考えれば考えるほど怒りが込み上げてきます。 何故自分だけ? 他の人は9月丸々休みでも給料100%貰える。 それだったら休んだほうがマシ。 現に働いている人もいるから 甘えているのではないか? そう色々考えました。 でもまた10月から部署に戻り 1ヶ月丸々休んだ人らと仕事を すると考えると何故が怒りが 込み上げてきます。 こっちは汗水垂らして働いてるのに 呑気に休みやがってと。 嫉妬の怒りの方が強いかもしれません。 別に休んだ人達は会社都合なので 全然悪くはありません。 ですが怒りが込み上げます。 何故自分だけなのか? 色々とプラスの事を考えて 自分なりに試行錯誤してきたのですが やはりマイナスの感情となっていきます。 正直、会社からは都合よく 使われてるとも考えてしまい 辞めたい気持ちにもなっています。 嫉妬からくる苛立ちをどうにかしたい。 この気持ちを自分の中から消し去りたい。 こんな自分ですが、 この気持ちをプラス転換できる 心構えのアドバイスを頂けると ありがたいです。お願いします。
私は小さな頃から大変苦労してきました。 けれど小学校の担任から「正直すぎる」と虐められるほど、正直に人を傷つけずに生きてきました。 けれど世の中を見渡すと結局はズルした人が幸せになっています。 数日前叔母にも「もっと他人を利用しなさい」と言われました。 いとこたちもほぼ全てのレポートを親にやらせて大学を卒業して今は良い会社に入りマンションで一人暮らしして海外旅行に行ったり、大学を不正で出てヨーロッパに恋人と住んで楽しそうな様子をLINEで送ってきたり、奨学金を不正取得して親に返済してもらったいとこが結婚して子供もできて幸せに暮らしています。 親も親戚もソレを「要領が良い」と言って「あの子たちはようやっている」と言います。 親にや親戚やいとこたちの方が正しいのですか? また誠実に正直に生きる人ほど騙されたり、社会に受け入れられず、不幸になるのは何故ですか? また、現世でそれを修正するのはどうすれば良いですか? よろしくお願いいたします。
私は先月より心療内科のデイケアに毎週火曜日と水曜日に通所してメンタルも安定傾向ですがまだデイケア利用も浅いので一般就労や障がい者雇用での就職までには時間がかかりそうです。最初は週2回のスタートですがデイケア利用を積み重ねれば1日ずつ利用日が増えて最終平日毎日来る利用者も数人かいます。私は過去に数回障がい者雇用で一般企業に勤めていましたが人間関係の不調やストレスが大きくメンタルが弱い私には耐えきれず職場に嫌気が指して自己退職をしてきました!ちなみに私は中卒ですが高校も大学も行ってませんし私はもう45歳という若くない人間でございますが今後のデイケア通所で社会復帰して一般就労などに近付けるように頑張ります。私は思うのですが私みたいな中卒人間と大学や大学院卒業した人間とではどちらが幸せな人生を送れているのでしょうか?私の1つ下の男のいとこは大学院卒業のサラブレッドで県庁で働いて結婚して家庭を持っていることでいとこの方がよっぽど幸せだと嫉妬してきました。大学院卒業したいとこはダイヤモンドやプラチナのような輝きを持って周囲からチヤホヤされ放題です。逆に中卒の私は何にも輝けない一生ザコ人間としか思えません。私は決して若い人間と言えませんし数年後には50歳になるので本当に一般就労出来るかどうかの瀬戸際になる状態です。もし私が50歳を迎えて就労出来ない状況だったら大声をあげて泣いてしまうかも分かりません!50歳で人生の分かれ道で下手すればゲームオーバーでしょうか?私は中卒ですがやはり大学卒業他の高学歴の人間は就労に有利でしょうか?いとこのように大学院卒業して安定した仕事に就けて身分や生活も保証されるのは間違いないと思うのです。中卒の人間はただのゴミとかお飾りの人間としか世間から見られていません。私は日本はじめ世界中の人間誰もが本当に平等なのでしょうか?私は会社社長や医者のように立派な仕事に就けている人やアスリートなどの才能が優れた人が優先的に報われるのでしょうか?私は中卒で何も才能がない人間ですから神にも嫌われて2度と報われない人間だからです。私は全世界の誰もが平等に生きているとは思えず各国でも格差が激しい様子です。私は人間誰もが平等なわけがありませんしただ不公平のかたまりです。私は本当に全世界の誰もが平等に生きているのでしょうか?その事に関してどうか良いお言葉をお願い申し上げます。
そこそこの規模で新しい事業を提案する立場なのですが、ここ2年ほど事業計画書を作成して役員プレゼンまで行うものの保留とされたので、その案を他社様に持っていくと1000万で買い取ってくださり、一生懸命提案したものを無駄にせず会社の利益になるよう努めてきました。 現在も同様に新しい技術を取り入れた事業を提案している最中で、外部の識者の方々からは評判良いのですが、社内ではやはり保留状態。 そんな中、創業者と関係の近い方が食事に行った際に提案した内容で新事業の発足が決まってしまいました。その方も私に申し訳なさそうに伝えてくれました。 全ての事業は、役員プレゼンを通して合否を判断すると言っていたのがこの結果…。 創業者の公平性が無いことに、呆れ果ててしまいました。 仏教で言う求不得苦の意味も陰徳の積み重ねも理解しているつもりですが、現実的でそれなりのものを作って来た自負があるので、とても落ち込んでいます。 歯を食いしばって前を向くしか選択肢はありませんが、この会社の未来のために新しい提案をしようという気が失せてしまいました。 会社を去るべきか否か?について、ご助言いただけたら幸甚でございます。
どうしてこんなにも人の運命には差があるのですか。 神様や仏様は人間をペットか何かだとお思いで、自分が可愛いと思う個体には幸せな運命を授けて、私みたいなのは嫌われてるから意地悪をされてクスクスわらっているのでしょうか。 運命が嫌いです。世界も嫌いです。私を追い詰めてこんな風に泣かせて、ずっと辛い人生を歩ませて、何をしたいのでしょう。 今は、神様も仏様もいなくて、偶然運の運びが悪い残念なくだらない人間という生物に過ぎないと感じます。
昨今、欧米からの影響で、男女平等の実現について議論されるようになりましたが、お坊さんはそのテーマについてどうお考えでしょうか。