hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫婦で描く未来が違うようです

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

結婚して10年経ちました。

結婚式準備段階から、義両親の過干渉や、私の意見を尊重してくれないなど、義両親に対して少しずつ苦手意識が積み重なっていきました。
新婚の頃から、セックスレスで、本当に悩んだり気を使ったりしました。
でも義父からは、私に「頼むよ」と言われたり、そんな中病院の検査で夫に原因があることがわかり、不妊治療をスタート。
今では7歳と2歳の子供達に恵まれましたが、つらい妊娠出産時期にまた義両親からの無神経発言行動。私は彼らを受け付けなくなってしまいました。不眠症にもなり、精神科で抗うつ剤を処方してもらったりもしました。
その後義父は脳の病気で何年施設で寝たきりで、義母とも5年くらいあっていません。子供達も。
会わなければ、と思っても、体調がまた悪くなること、またこちらの都合や気持ちを考えずに、自分のしたいようにされたり、子供のことを勝手に決めたりされそうなのが怖くて会えていません。 
夫の実家は田舎で、長男の夫はゆくゆくはそちらに住みたそうです。
色々あった私は、もうそこには住むことは考えていません。考えられません。
5年くらい新居探しを夫も一緒にしていたはずが、最近あまり乗り気ではありません。
今までの義両親とあったことを全部話して夫は知っていて、理解してくれていましたが、子供も会わせられていないことなど、義母からも色々言われてるんだとおもうのですが、私と義母の言うことのどっちを信じて良いかわからない、と言われました。
体調崩して精神科まで行ったのを知っているのに、そんなことを言われて、絶望してしまいました。。

夫は自分の実家との団欒が叶っていないため、私の実家もさけだがるようになりました。
気持ちはわかっています。でも好きでこうなったわけではなく、原因もはっきりしています。夫は特に間に入って何かしようとはしません。むしろ、板挟みがつらくていやだそうです。

私は、夫は実家のために結婚したのではないかと考えてしまっています。子供達や私と作る家族の未来よりも、実家に帰る未来ばかりな気がします。
こんな感じで夫婦としてやっていけるのか不安です。離婚に向かっていくのではないかと。
私が折れれば解決するのでしょうが、体が受け付けず苦しいです。
どうしたら改善、解決するのでしょうか。

2024年10月21日 15:13

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

会話が大切

旦那様に理解してもらうしかないですよね。あなたの味方は旦那様しかいないのですから。実家に帰れれば良いのでしょうが、それが無理なら無理なように2人の未来を考えて行くのが一番良いです。

義母義父にお孫さんを会わせたいなら、旦那様が連れていって合わせてあげれば良いし、長男としての責任感からなんでしょうが、そこは旦那様が間で頑張るところです。

そのためにもあなたのことが十分に理解されていないのだと思います。このままではお別れしなければいけなくなってしまう、一緒にいたいから話を聞いて欲しいと、伝えてきいてもらいましょう。そして2人で力を合わせ同じ方向を向いて行けるようにしましょう。

2024年10月21日 22:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ