友達が…
友達が職場でいじめられてると知ってしまいました。ショックです。
友達が大事だというのもあるけれど、私も友達もちょっと足らないところがあるというか発達障害ぎみで、なんというか…
やっぱりいじめられる運命なのか?いけないのか?と思ってしまいます。
私は今はどこかに通ってないのでいじめられていませんが昔からよくいじめられていました。仕事はできません。できても評価されませんでした。
友達もいじめられたことがあるとか、いじめられてると聞くと、自分のことよりショックに感じてしまいます。
やっぱ同類なのかなとか。
ほんと可哀想です。辛いです。足らなくていじめられる運命なんてことはないですよね?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
嫌なことは我慢せず。言いづらいなら、助けてくれる人を探そう。
そんな話を聞くと、とても悲しいし、人と接するのが怖くなるわね。
いじめられる運命なんて、そんなことないわ。そんなこと決まっていないわ。いじめをする人が悪いのよ。
コミュニケーションや仕事を覚える上で、スムーズにいかなかったら、ミスが起きることもあるかもしれない。そこには、理解したり行動していくことへの難しさがあってのことかもしれないけれど、それがいじめを受ける原因になってしまうのは、辛いですよね。
指導を変えてみたり、伝え方を工夫するなど、方法はあるはず。一緒に働く仲間を大切にするという心を持っていただけないのは、とても残念で悲しいわね。
誰にだって、苦手なことや不器用な部分もある。それでも、練習をしたり何度も経験することで、慣れてきたり身についていくのです。
ちゃんと丁寧に接してくれる人だって、たくさんいるわ。力になってくれたり、フォローしたり、味方でいてくれる人もいるのよ。
嫌なことは、我慢せずに、やめてほしいと言いましょうね。言いづらいなら、助けてくれる人を探して、力になってもらいましょうね。
質問者からのお礼
そうですよね、参考にします



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )