これはいじめでしょうか。回答受付中
確か中学二年生の時のことです。
朝のホームルーム前に、小テストに落ちてしまった人のみが受ける再テストがありました。私のクラスを1組、Aさんのクラスを2組とすると、再テストは1組で合同で行われました。私は再テストの対象ではなかったため、テストが終わる頃に教室に入ると、Aさんは私の机でテストを受けていました。
Aさんは不潔な子という印象があり、Aさんが鼻をほじっている、もしくはその噂を聞いたという記憶があります。ただ実際にその光景を見たのかは覚えていません。
私はAさんがテストを受け終えて教室から出た後、自分の机が汚いのが嫌で、ウエットティッシュか何かで消毒しました。当時かなりの潔癖症だったので、鼻をほじった可能性がある手で、自分の机を触られたことが耐えられなかったのだと思います。正直今の自分も同じ行為をすると思います。幼稚園生や小学生ならまだしも、中学生なら自分の責任で、他人に迷惑をかけないよう不潔な状態を改善すべきだと思っています。
決して本人に嫌な思いをさせたかった訳ではなく、ただ汚いのが嫌でこのような行為をしてしまったのですが、もし周りの人がこの噂を流して本人に伝わり傷つけてしまったら、などと今更になって考えています。
この行為はいじめで、悪行なのでしょうか。
客観的なご意見をお聞きしたいです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
机の消毒と心の消毒
ご質問ありがとうございます。個人的な感想ですが、
「あいつが触ったから消毒しなきゃいけないよ。」
と本人や他の人に聞こえるように言いながら机を拭けばいじめ(あるいはいじめの原因)になるでしょう。
何も言わずに机を拭けばいじめではありません。
もし隣の人に「どうして机を消毒するのですか?」と聞かれて「あいつが触ったから」と言えばいじめの原因になるかもしれません。
「おれ少し潔癖症なところがあって他の人に触られた所ってついつい消毒しちゃうんだよね。」と言えばいじめではないです。
ただし、あなたにいじめの気持ちは無いのですが、差別の気持ちは有ると思います。
清潔な感じのする他の人だったら消毒していなかったかもしれないのでしたらそこに差別の気持ちが存在します。
仏教的に清らかとは差別のないことを意味します。
ですから差別する心を制御することが望ましいです。
具体的にはAさんが触って消毒するなら他の人が触っても消毒するのがいいし、他の人が触っても消毒しないのならAさんが触っても消毒しないのがいいです。
相手によって対応を変えない方が周りの人からも信用されると思います。
あなただけでなく私を含めて人は清潔感だけでなく性別やルックスや地位や財産など様々なことで相手を差別してしまいます。
でもなるべく差別しないように心がけて接するようにしましょう。
コロナやインフルが流行っている昨今ですから消毒することはいいことですが同時に心も清らかになるようにしましょうね。
質問者からのお礼
ご回答頂きありがとうございます。
Aさんだったからというより、あくまで不潔という部分が嫌で消毒をしました。他の人が同じように鼻をほじったなどの不潔な行為をしていた、もしくは噂があれば同じことをしていたと思います。
しかしご指摘の通り差別の気持ちは確かにあったと思います。いじめかどうかばかりを気にして、差別的な意識があったことに気付きませんでした。反省いたします。
相談に乗って頂きありがとうございました。