hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供がいじめられたとして回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

自分の子供がいじめられてしまったとして、親から反撃、もしくは復讐として相手を殺害しても良いと伝えることは果たして正しいと言えるでしょうか?

2025年3月24日 20:53

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

正しくはないです

お気持ちはお察しします。
勢い余って復讐してしまうことは人間なので仕方ない部分はありますよね。
しかし、お釈迦様は、例え他人から自分の身体をノコギリで切られても、相手を憎んではいけないと説かれています。
怒らない、憎まないで相手を慈しむことが、仏教では正しいことなのです。
また、仏教徒の戒(生活習慣の修行)の中で、不殺生があります。
悩み苦しみの原因である煩悩を弱めて、悟りやすい(心の平安を極めやすい)性質になること、そのための修行が仏教の正しい生き方なのです。
ただし、仏様の慈悲はどんな悪人でも見捨てませんので、いじめの加害者も、復讐してしまった被害者も、犯罪者だって、仏様は見捨てずに教団や浄土に迎えてくれます。
浄土宗を開いたり法然さんは、「どんな極悪人でも救われると信じながら、小さな罪も犯さないようにしようと思いなさい」と言われました。
また、「阿弥陀仏は、親が悪い子供でも見捨てないようにどんな悪人でも見捨てないが、人々の善を見たら喜び、罪を見たら嘆かれる」とも説かれました。
仮に復讐してしまっても、殺人犯でも、南無阿弥陀仏と念仏すれば来世で極楽浄土に転生できますが、極楽浄土で早く悟るためには、この世にいるときから善い生き方をしていた方が有利なのです。

2025年3月25日 6:10
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

我が子に、ですか?

 文面からして、かなり切迫したご様子。具体的なシーンとして、我が子に「じゃ、お父さんがそいつを殺してやる」と伝えるというのですか?
 私は反対です。
 色んな意味でそうですが、「お前のために俺は犯罪者になる」というのは子どもにとっても相当なプレッシャーとなり、また高い確率で嘘つきになるからです。

2025年3月24日 23:34
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

直ぐに通報しましょう

拝読させて頂きました。
お子さんがいじめられて、あなたは反撃するか復讐するべきか、或いは相手を殺しても良いと伝えるのが正しいことか疑問に思っているのですね。今あなたやお子さんがどのような状況にあるのかわかりませんが、あなたのその思いを受け止めさせて頂きます。

お子さんが今まさにいじめにあっているならば直ぐにいじめる相手から離れること、すぐに先生に通報すること、あなたも学校長や教育委員会や児童相談所や警察署に通報していじめをやめさせるよう対応を求めましょう。
そしていじめをした子にすぐいじめを止めさせて心から反省させて、いじめられたお子さんに心から謝ってもらいましょう。そして二度と同じようないじめやあやまちや罪をおかさないように誓ってもらいましょう。

いじめに対して反撃することはやむを得ないかもしれませんが、その後再度暴力を振るわれる恐れがあったり、復讐すれば必ず相手は逆恨みして再度いじめをしてくる可能性があります。ですからできるだけ復讐もしない方がいいと思います。

殺すことは大変な犯罪です、とても大きな罪悪です。お子さんは、殺人を犯した人は大変な重罪人になってしまいます。当然ながら重い処罰を受けますしその後の人生も大変です。
復讐したり相手を殺すことは正しくはないあやまりであるとしっかりと伝えることが望ましいです。
しっかりと周りの方々と連携してお子さんをいじめや嫌がらせや犯罪から守りましょう。
お子さんがいじめや嫌がらせを受けることなく安心して毎日をご生活なさることできますように、心から健やかにご成長なさっていかれます様に、皆さんと幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌

2025年3月25日 13:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ