hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何をするにも続かない

回答数回答 2
有り難し有り難し 40

仕事も続かない趣味でギターやろうとも続かない
英語話せたらと勉強しても続かない
何をやっても熱しやすく冷めやすい
何も言いことなく今も無職で収入ない
家族にも迷惑かけてるのもわかります
何もする気なくダメ人間になりつつあります
こんなんで生きててもしょうがないと思い
早く死にたいと思って考えてしまいます
生きてる意味あるのかな?
こんなに苦しいなら早く楽になりたい
もー生きてのが辛い


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

三日坊主なら、五日目にもう一回

 おー韻の効いたラップみたいな質問ですね!

 さて、芸術家の岡本太郎さんの名言から。
「何かを始めても、続かないんじゃないか、三日坊主に終わってしまうんじゃないか、なんて余計な心配はしなくていい。気まぐれでも、何でも構わない。ふと惹かれるものがあったら、計画性を考えないで、パッと、何でもいいから、自分のやりたいことに手を出してみるといい。それでもし駄目なら、つまり続かなかったら続かなかったでいいんだ。いいと思うべきだ。」

 ギターも英語も、続けられなかったということは、単にあなたには向いてなかったって事です。気まぐれでも何でも、惹かれるものがあったら、ちょっとやってみると良いと思いますよ。
 お仕事については、短期のものからはじめてみては?「三日坊主」なら3日間のアルバイトならいけるかな?3日間のアルバイトをいろいろやってみるのも良い経験になり楽しいかもしれませんね。そのうち長くやってみたい仕事が見つかるかもしれません。

最後に経営コンサルタントの石原明氏の言葉を。

三日坊主は、決して悪いことではありません。三日坊主が悪かったのは、五日目にもう一回やろうとしなかったからです。三日坊主を一年間やると、たいへんな成果が上がります。一年間の四分の三の期間、努力したということなのです。「今回はできなかった」と、いうのはごく普通のこと。もう一回、挑戦してみればいいのです。
人には誰しも波があります。バイオリズムという言葉で表現されますが、毎日頑張る、毎日元気でいることは、まず不可能です。疲れる日だってあるのです。そういうときは気分転換をしましょう。そうして、次の日からまた続ければいいのです。失敗してもあきらめないで続けた人が、成果を上げるのです。

 なんでもやるときは、よそ見をしないで一生懸命にね。それも長続きの秘訣かもです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

人生ってムラだらけかと

拝読させて頂きました。継続すること、なかなか続かないですよね。私もかなり三日坊主の方ですのでそう思います。自分の興味のあることでも壁にぶつかるとなかなか進みませんね。思うに自分の興味関心・好きな事だけでは物事続かないのでは?とも思います。嫌なことであってもやらなきゃならないことというのはやっぱりやり続けなければなりません。嫌だとおもって続けるなかでもそのうち自分に興味のある事柄も出てくる時があります。そうしているうちに自分に身についてくることもあると思います。私の人生もムラだらけと自分でも思います。ある意味人生はムラだらけと割り切ってもいいのではないかとも思います。好きな事・やらなきゃならないこと双方に自分の人生を形作っていきますので、どうぞ焦らず自暴自棄にならずにじっくりといろんなことにお向き合い頂きたいと思います。多少は続かなくてもしょうがないと思うことも必要かと思います。あなたが本当に大切なものに巡り会い、そしてその中で自分らしく生きて行かれることを祈ってますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ