hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同性愛について

回答数回答 3
有り難し有り難し 63

僕は、同性愛者の男性です。
自分が同性愛者だと言う事に気づいたのは中学校1年生の時です。周りに気付かれたくなく自分に嘘をついつ女性とお付き合いもしました。ですが女性に最低な事にしていると思いすぐに別れてしまいました。それからはもうこのまま1人で生きていこうと決めました。
ですが1年ほど前から友人の事を好きになってしまい自分でもどうしていいのかわからなくなってしまいました。
友人の言動を自分の都合の良いよう受け取ってしまい嬉しく思うこともあれば女性との話をされて落ち込む事もあり精神的につかれはててしまいました。
そこで友人に告白しようかと思っているんですが相手の事を考えると告白しない方がいいのかなとも思いますし
もしも距離を置かれたら凄く辛いです。
自分の気持ちを伝えるべきでしょうか?これからどうやって生きていけばいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

よく、ここまで歩んでこられました!

 大切なお尋ねをハスノハに寄せていただいておりましたのに、お声かけが遅くなってしまいました。けんさん、これまで、同性愛という自身の特性に気づいて以来、いろんなつらさを抱えながら、またそれを胸に秘めながら歩んでこられたのですね。大変でしたでしょう。自分の特性を自身が受け入れることに、ものすごいエネルギーがいりますね。さらに、人間は一人では生きていけない動物ですが、わかり合いたい、認めて欲しいという思いが強い分、分かり合えなかった時、認めてもらえなかった時のショックは、とても大きいものになります。 
 けんさんの今後の行動によって、いくつかの変化が生まれるようです。
➀告白せずに、このまま友人としての関わりを大切にする。
②告白して、動揺した友人から距離を置かれてしまう。
③告白しても「けんさんは、けんさんだから」と、これまで通りの友人としての関わりが続く。
④告白して、これまで以上に深い関わりが生まれる。
 相手のあることなので、こればかりは、私が「~したら」ということは出来ません。最後は、けんさんの直感のようなものが判断するのだと思います。どのような行動を選ぶにしても、その結果が良いことばかりとか、悪いことばかりということはありません。悲喜交々の日々は、これからも続いていくでしょう。(それは異性を好きになった場合もほとんど同じなのです。)大切なのは、行動を起こした後の結果について、誰も(自分も含め)攻めないこと、後悔しないことです。

最後に、お釈迦さまの言葉を紹介します。
お釈迦さまは、「どのいのちも尊く、どの人の人生も大切である」と呼びかけ、私たち一人一人の生きようとする力を支えてくださっています。
(娑婆世界の価値観とは違って)仏さまは、どのような特性を持っているものも、みな尊い存在であると呼びかけ、平等に働きかけてくださっています。そのことを今後の人生の支えにしてくださると、生きる力もわいてくると思います。
 このハスノハへ勇気を持ってお声かけを頂き、有り難うございました。言葉が足りませんが、けんさんのこれからを、私たちハスノハ・メンバー僧侶が応援しています。ご縁に感謝!!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。   平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。  グリーフケアアドバイザー1級 発達障害コミュニ ケーション初級指導者 つどい・さんあい運営委員
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。 ◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。

時機をみて告白を

同性愛に気づかれて、それで生きていく。もっともなことと思います。無理に女性とお付き合いしたら相手に迷惑ですよね。
さて、好きな男性ができてしまいました。相手はどう思ってるかわかりませんよね。単なる友達としか思ってないかもしれません。そういう場合の方が多いかもしれません。
どこかで告白しなければならないのは異性愛の場合と同じです。ただ、違うのは相手が同性愛を理解してくれるかどうかです。気持ち悪いと言って去っていくかもしれません。やむをえません。ノーマルには理解できないことですから。
まずは、相手が理解してくれるかどうかを観察しながらそれとなく観察。理解してくれそうなら、思い切って告白しましょう。ただ書かれている相手はノーマルのようですね。相手にその気がない場合は恋愛関係にはなりません。単なる友達としてならということになるでしょう。友達としてでも自分を隠し通すのでなく、自分の性向を理解してくれていれば話をするのも楽ですよね。そういう友達を何人か作っておくのも、これからの人生において必要です。
あくまでマイノリティーの恋愛です。相手にふさわしい方が見つかるまでは、よほどそれなりの努力をしないと見つかりません。
まずは将来のパートナーも見据えて恋愛対象とするのか、友達としてお付き合いするのか、まずはその見極めから。
最近はマイノリティーの出会い系サイトもあるようですから、そういうところを探してみるのもいいですが、怪しいところも多いので、ここがというところは推薦できません。あくまで自己責任で。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

本当の友達

けんさん

あなたの好きな方は、告白して振り向いてくれる方なのでしょうか。
人は好きになるのは自由ですが。あなたはその先どうしたいのでしょうか。お付き合いすることが目的なら、リスク覚悟で告白する方が後悔はないと思いますが、友達としてそばにいたいというだけなら、そのまま過ごすということもあるでしょう。

ただご自分が同性愛者であることを、周囲の方に言わずに過ごすことは、この先辛いように感じます。どこかでカミングアウトすることで、壁が取っ払われたように明るく生活できるように思います。ある意味その好きな友達にも隠して生活しているわけですし、騙しているわけではなくても、心苦しさが残るのではないかと思います。
ありのままのあなたを認めてくれる、真の友達やパートナーとの出会いがあなたの人生を更に豊かにしてくれるのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ