hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人から避けられる人との向き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

こんにちは。
学校や職場など社会で生活していると、群れにうまく馴染めず孤立しがちな人を必ず見かけると思います。今回相談したいのは、そんな人との向き合い方の悩みです。
私の人生は、そのような人と長い時間を共にしなければならない状況が多かったように感じます。
そうなるたびに私はなんとか彼らとコミュニケーションをとり、うまく社会の輪の中に入れてあげたいと努力してみました。
しかし、その度に彼らは社会的に孤立するべくしてしているんだと思わされてきました。

そもそも、私も社会的に孤立しがちなタイプです。放っておいたら人には決して話しかけてもらえないでしょう。
なので、孤独の辛さというのは、あくまで私が感じる形ではあるものの、この身をもって分かっているつもりです。
その経験の上では、大勢の人が「あいつはハズレだから」「関わらない方がいいから」などとレッテルを貼り、そもそも関わることを拒んでいることが彼らのような人を生み出しているのでは?と思ってしまいます。
社会にハブられるからより孤立する。孤立した人を社会がハブるのループをどこかで断ち切らないといけないように思うのです。
経験上、残念ながら私には孤立した人を救えるほどの話術や人脈を持っていないようです。その点においては私の努力不足です。これから精進せねばなりません。
ですが、本来は先に述べたようなレッテル貼り人間こそがそういった人と向き合うべきなのではないでしょうか。
社会に上手く適応して孤独を嗤うような人こそが、私が求めている「そのような人達を救う力」を持っているのではないか、と感じます。
なぜ私ばかりがこのような人と向き合わされ続けて、解決のしようのない状況を生み出され続けるのでしょうか。(私だけが苦労しているということは思わないように努めていますが…)
私はどのようにこの気持ちの落とし所を見つけたら良いのでしょうか。

2025年1月6日 0:33

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

素晴らしいご縁を通じて

拝読させて頂きました。
あなたは今まで社会的に孤立してしまう人々と向き合っていらしたのですね。そしてあなたが何故その様な方々と向き合っていかなければならないのか、解決していかねばならないのかと疑問に思っておられるのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたのその思いを受け止めさせて頂きます。
その人達が社会から離れてしまい孤立してしまうのには様々な理由があると思います。家族や仕事での関りが無くなってしまう方もいるでしょうし、人間関係や金銭的なことでも孤立してしまうこともあるかもしれませんし、或いは自ら望んで一人で生きていくことを良しとしている方もいるかもしれません。ただやはり現代社会の中で置いてきぼりになってしまう方々も大変多いと思います。
私は今地域の民生委員児童委員と人権擁護委員を勤めていますが、やむを得ない事情を抱えて一人暮らししている方々の訪問やお弁当をお届けさせて頂いています。そうするとやはり私達の社会や組織や国家も含めてその様に人を孤立化させてしまう構造があると思います。ですから孤立してしまうことは私達・私自身の問題でもあります。
ムリにではありませんが可能な範囲で多くの方々との関わりご縁をつないでいくことができる様に日々心掛けていきたいと思っています。
あなたが人が孤立してしまうことにお気づきなさったのであれば可能な範囲でその関りやご縁を結んでいかれることはとても素晴らしいことだと私は思います。いやいやながらやるのではなく、自ら主体的に自分のこととして関わっていくことができれば多くの方々とのつながりができていきますし、その輪が広がっていくでしょうからね。
あなたに様々な気づきを与えてくれるでしょうし、あなた自身のこととして身をもって学び成長なさっていく機会が生まれていくことでしょう。
どうかあなたの可能な範囲で無理のない範囲で人との関わりをもち多くの方々のご縁を結んでいって下さいね。
あなたがこれからの未来に多くの素晴らしい出会いやご縁に恵まれ、健やかに豊かな毎日を生きていくことできます様に、そのご縁を通じてあなたが人として成長なさっていくことできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年1月6日 12:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ