hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いくら解決してもキリがない

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

私は物心ついた時から精神疾患を持ち、いつも病気の自分に劣等感と、病気なのに理解されずにもっと頑張れと完璧を求められ続けたことに恨みや怒り、希死念慮がつよいです。
大人になりたくさんの人たちに助けてもらうようになり、
病気は良くなったそうですが、自覚がありません。
私は今だって苦しくて苦しくて仕方ないし、死にたいです。でも周りは回復したと、もう教えることは無いと言われます。回復スピードが早すぎるとも言われました。
でも未だに1人でいられないし、一人でいると不安や恐怖に押しつぶされそうになります。
今ここに居られることも増えたらしいですが、ぐるぐる思考もとまりません。
ただ、私が不満を言い過ぎてる気もします。
根幹にある「完璧傾向」が強すぎるから、回復した!ていうOKて言える高さが高い気もします。
どうしたらもう少し心穏やかに頭を静かに生きれるかわかりません。
いつも不安です。

よろしくお願いします。

2025年1月9日 15:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

成長しているからこそ辛く感じるのかも?

グリさんはとてもしんどい時期で、次々にキリがないと感じ、また完璧を求める自分に気づいておられるのですね。
ですが、それは成長している証かも知れませんよ?

知人から聞いたのですが。
蝶は卵から生まれて、幼虫になり、サナギになって、そして蝶になるという変身をしますよね。
養老孟司先生は、あるとき、蝶のサナギをそっと開けてみたら、中がドロドロの液体みたいだったと言っていました。
多くの人は蝶がサナギの中に、
すでにチョウの形で折りたたまれて入っていると思っていたかもしれません。でも、実際は全く違っていたんです!
サナギの中では、蝶になるためのすごい変化が起こっています。
幼虫の体が、ドロドロに溶けて、まるでスープみたいになってしまうんです。そして、そのスープの中から、新しい蝶の体が作られていくのです。

蝶の変身は、私たち人間が成長することと少し似ているところがあります。

蝶の変身は、とても神秘的で、
私たちにたくさんのことを教えてくれます。

① 人間の成長は大変な時期も必要だということ

②新しい自分になるためには、変化を恐れないことが大切だということ

③ どんな生き物も、一生懸命生きているということ

人生は、川の流れのようにも思えます。常に変化し、新しい景色を見せてくれます。
その変化に抗うのではなく、流れに身を任せるのも一つの考え方です。

『抗わない』ということは、諦めることではなくて、自分の感情を受け入れ、今できることに集中することですね。

「キリがない」と落胆しても良いのですよ、「今はしんどいけれど何とかやり過ごそう」と
もがかないで自然体でいると、
そのうちに答えがみつかるかも知れません。

後は体調に合わせて主治医と相談したり認知行動療法で「完璧」に考えることと折り合いをつけてみてくださいね!

------------------
御礼のお返事をありがとうございます、励みになります。
「今日もよくがんばった」がんばり屋さんの自分も認めてあげてくださいね☆

2025年1月10日 0:27
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
―ご案内― ※Zoomでのカウンセリングは覆面ではなく「素顔」で行いますので、どうぞご安心ください(^^) カウンセリング日時はご予約に応じて柔軟に調整可能です。 特に 15:00〜21:00 は対応しやすい時間帯です。 信頼関係の構築 → 傾聴 → 技法の活用 あなたを最大限大切にし、 「傷つき」を「築き」へ、そして「気づき」へとつなげ、自律に向けたサポートを行います。私は【人生の羅針盤】として、人生の道標となり、迷いを解消するコンシェルジュのように、あなたの旅に伴走いたします。 hasunohaでは、対面ではなく Zoomのみ のやり取りになります。カウンセリングは本来、表情・仕草・服装などの変化など、微細なサインを丁寧に読み取って進めています。画面オフや声だけのやり取りも歓迎ですが、どうしても情報が限られるため、誤解やすれ違いが生じる可能性があることをご理解ください。その上で、私は誠心誠意、全身全霊であなたのお気持ちに寄り添いサポートいたしまします。

質問者からのお礼

本当にありがとうございます。
抗わないことを大切にさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ