hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を愛するということ回答受付中

回答数回答 4
有り難し有り難し 31

教えて下さい。
最近、人に裏切られて辛い日々を過ごしていました。自己啓発本を読み漁り腑に落ちることから納得出来ない事まで色々です。ある本には今起きている現実は全て自分が引き寄せたものだと書いてありました。
潜在意識のお話しになりますが。

そこで、色々現状を変えたくて、考え方を変えようとしたり、悲しみや憎しみの感情を持っていたら、また不幸になるのだと焦り、無理に気持ちを前に向けようとすればするほど、どんどん苦しみが増していきます。自分を愛するって、もしかして苦しいなら苦しい、憎いなら憎い、悲しいなら悲しい、未練があるなら未練がある。
その時の感情に自分が寄り添うことなのかなとも思います。
無理に自己啓発したりする必要はないのでしょうか。

2025年9月23日 19:32

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご相談くださり、ありがとうございます。

誰かに裏切られたときの痛みや、信じていた人に傷つけられたときの喪失感は、
言葉ではとても言い表せないほど深いものです。その痛みの中で、「この現実は自分が引き寄せた」と言われたらさらに自分を責めてしまいたくなるのも無理はありません。

けれど、どうか思い出してほしいのです。苦しみは、「あなたが悪かったから」訪れたわけではありません。

仏教では、「縁起(えんぎ)」という考え方があります。これは「すべての出来事は、さまざまな縁(要因)が重なって生じている」という教えです。つまり、今あなたの身に起きていることも、あなた“ひとり”の責任ではなく、人と人、時と場、それぞれの思いや過去が複雑に重なって起きた“縁の結果”なのです。

ですから、「自分が悪いから」「自分が引き寄せたから」と、すべてを自分の中に押し込める必要はありません。そしてもちろん、無理に前向きになる必要も、ありません。

人を憎んでしまうことも、
過去を悔やんでしまうことも、
自分を責めてしまうことも、
心の自然な動きです。

仏教では、それらも「煩悩」として受け止めています。でも、煩悩は「消すべきもの」ではなく、向き合い、気づき、少しずつ手放していくものです。

たとえば、
「悲しみを抱えたまま、今日はただゆっくり過ごそう」
「憎しみを持った自分を責めずに、ただその気持ちに気づいてみよう」
そんなふうに、“感情そのもの”と闘うのではなく、その感情を持っている自分に、やさしく寄り添ってあげること。

それこそが、「自分を愛する」ということなのではないでしょうか。

自己啓発の言葉が心にしみるときもあれば、
逆にプレッシャーになってしまうときもあります。

だからこそ、あなたがいま「その言葉に疲れてしまった」と感じているなら、
それもまた、あなたの心の誠実な反応です。

言葉に頼らず、ただ、深呼吸をしてみること。
何もできない日があっても、自分を責めないこと。
涙が出るなら、止めずに流してあげること。

そんな風に、自分を少しずつ許しながら、
また明日へと歩んでいける日が来るはずです。

どんな気持ちも、そのままで大丈夫です。
あなたの中にある痛みも、未練も、弱さも、
すべてがあなたの一部であり、
だからこそ、あなたは、ちゃんと生きているのです。

応援しています。

2025年9月24日 11:37
{{count}}
有り難し
おきもち

広島の山あいで、今日も「なんまんだぶつ」とつぶやいています。 浄土真宗本願寺派の僧侶、ケンコウと申します。 日々の中には、言葉にならない思いや、誰にも言えないもやもやがあるものです。 そんな時こそ、仏さまの教えが、ふっと心に灯りをともしてくれることがあります。 この「はすのは」では、あなたの声に耳を傾けながら、一緒に“いま”を見つめ直す時間をつくっていきたいと思っています。 堅苦しくなく、あたたかく、時にゆるく。 どうぞ、あなたのお話、聞かせてくださいね。

苦しみを押さえ込まず、寄り添うという智慧

ご相談を拝読しました。人に裏切られた苦しみの中で、自己啓発の言葉に触れると「前を向かなければ」「ポジティブに考えなければ」と焦り、かえって心が苦しくなる、これはとても自然な反応です。

仏教、とくに真言宗の立場から申しますと、「苦しいなら苦しい」「憎いなら憎い」と、自分の心に正直に寄り添うことは大切な実践です。お大師さま・空海は「即身成仏」という言葉を遺しましたが、それは「今、この身、この心のありのままが修行の場になる」という意味です。無理に“良い心”に作り変えなくても、苦しむ自分そのものが仏道の入り口となるのです。

自己啓発書が説く「引き寄せの法則」は、一面の真理として「心のあり方が行動を生み、結果を呼ぶ」ことを表しています。ただし、仏教ではそれを「因果」と呼び、長い時間の中で熟していくものと説きます。だからこそ、「悲しみや憎しみを持ったら即、不幸になる」という短絡的な理解ではなく、「そうした心も人間の自然な働き」と認め、そこから学びを得るのです。

もし「自分を愛する」とは何かと問われたなら、それは“理想の自分に急いでなろうとすること”ではなく、“今ここにある心を、否定せず抱きしめること”です。悲しみの涙もまた、慈しみの一滴であり、未練や憎しみも人が必死に生きている証です。

お経には「煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)」という言葉があります。煩悩(苦しみや怒り)をなくすことだけが修行ではなく、それを正直に見つめることが、そのまま智慧(菩提)につながるという教えです。無理に押さえ込むのではなく、「私は今こういう心を抱えている」と認めてあげる。それが第一歩となります。

どうかご自身を責めず、苦しむ心さえも仏に手渡すような気持ちで、少しずつ日々をお過ごしください。焦らなくて大丈夫です。

合掌

2025年9月24日 14:23
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

禅仏教は自己開発。開発とかいてカイホツと読みます。

自分を愛するということは、自己評価を高めて自分を愛する努力をすることではないのです。

人は存在しているだけでも、周りで何かが起これば影響がおよぶ。
心穏やかな人であれば、その事象に対して心静かに居られる。
昭和の禅僧で悟りを開いた坊さん(井上義衍老師)が東大で坐禅中の脳波がどうなっているかを調べたらことがあったそうです。
坐禅中に物音を立てたり、刺激を与えたりしてみたとこと、反応はあったものの祖の反応だけでその直後はシーンと無反応であったそうです。
一般の方であれば物音を聞いたり、刺激を感じた後にしばらく心の波風が立ち続けるのではないでしょうか。

この身心というものはどこに運んだとしても、そこで起こっている物事をキャッチするだけです。キャッチといっても透過させているのです。人ととすれ違いざまに
ぶつかったとしても、その痛みだってずっと一生続いているわけではないのです。

心だけが後から追いかけ続けているだけなのです。

ご質問の中にもありますが、人が裏切った。
裏切ったってなんでしょうか。裏切ったからってなんでしょうか。

その人がただ自分の保身的な選択によって、思ったことをしただけかもしれません。その人はあなたではありませんから、その人がただその人の行いをしただけかもしれません。
その人はたった今は、ただ自分のフィールドで今日もトリッキーで予測不可能な動きをしているだけなのです。
あなたは裏切られたという認識で縛られているかもしれませんが、300メートル離れたところから、そのことを第三者としてながめてみれば、ただのやり取りがあっただけです。
もうそのことは、終わって、あなたの眼球はこの文字を、この〇△□をみています。あなたはあなたで私の予測不可能なトリッキーな本日のNEO、フレッシュ、NEW、限定LIVEが始まっています。
一期一会です。
坐禅とは自己の真実をみつめ、自分の思いの囚われから自由になり、真実の自己、この世の真実を明らかにする目を養うものでもあります。
なぜか。
車を運転する人に限定するならば、人は誰もが、車の運転の教習所に通うことはあっても、この自分自身の上手な運転方法を学ぶ機会がないからです。坐禅、仏道とはそのための教習所でもあります。
あなたの心の運転手、ドライバーはあなた自身なのです。
あなたの人生の安全運転の為にも自己を開発致しましょう。

2025年9月25日 9:41
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

そうですよね、自分を大切にすること

拝読させて頂きました。
あなたが最近人から裏切られたり辛い思いをなさっている中で、自己啓発本を読んだところ、「今起きている現実は全て自分が引き寄せたもの」と書かれていたのをお読みになり、考え方を変えようとしたのですね。
そこで悲しみや憎しみの感情を持てば不幸になるとあせってしまい、無理に前向きにしようとすればする程あなたはどんどん苦しくなってしまったのですね。
なので自分を愛することとは苦しい・憎い・悲しい・未練が残る等その時の感情に自分が寄り添うことだと思い、ムリに自己啓発したりする必要はないと思うのですね。あなたがその様に自ら実感しておられることはとても尊いことだと思います。

そうですね、自分を愛すること・大切にすること・ありのまま受け入れていくこととはあなたがおっしゃるようにムリにこうしなければならない、こう考えていかなければならないと押し付けることではないでしょうね。そして自分の心に湧き上がってくる感情を押し殺すことでもないでしょうね。

自分を大切なこと・愛することとはあなたが日々生きている中で素直なお気持ちで様々なことに接して、多くのことを感じてあなたの心の中から湧き上がってくる気持ちを表していくことでしょうね。

悲しければ自ずと涙が溢れてくるでしょうし、喜びや楽しければ自然と笑顔が溢れてくるでしょう。辛いことがあれば嫌になってしまうでしょうし、大変であれば誰かに助けを求めたくなるでしょう。

それらのことは自然なことですし、自分が生きていく為にとても必要なことですね。

他者を傷つけてしまうことや法律に反するような言動をすることはやめなければならないでしょうが、そうでなければ自分自身の思いや気持ちを素直に表して他社にも伝えていくことで他者とのつばがりも増えていくでしょう。他者とつながりながらお互いのことを共感し合い思いやり助け合っていくこともできるでしょう。

そしてあなたが自分を愛して大切にするように、他者も自分を愛して大切にすることを知り、お互いを心から尊重し合い大切にし愛し合うことになって九でしょう。

あなたがこれからも素直なお気持ちで自分を愛し慈しみ大切になさり、皆さんとお互いのことを心から思いやり幸せを分かち合いながら生きていくことできます様に切に祈っています。
そしてあなたを心より応援させ頂きます。

2025年9月24日 11:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

私の心は凍結したかのように悲しくても涙の一滴も出ない1か月でした。
こちらを読んで大粒の涙が溢れるように出て止まらなくなりました。
苦しみから立ち直る為に悪い考えが心に出てきたら、無理にいい方向へ本音を無視して、持って行こうと必死でした。
ありのままの自分でいいのだと今知れた時、堪えていた感情が一気に溢れてきた感覚は多分この先も忘れないでしょう。
また、やっぱり自分に正直に胸張って生きていきたいとも思います。例え悲しみが深くても憎しみが深くても苦しい時は本当に苦しい。自分を愛するということがほんの少し分かった気がしますが、まだまだなので、個別ご相談させて頂きます。ありがとうございます。

お返事ありがとうございます。
裏切ったってなんでしょうか。裏切ったからってなんなんでしょうか。
とのお言葉。
裏切ったは、婚姻届書いて出す直前、婚姻していた!と他人から見たら馬鹿げたお話しだと思いますが、約束を破った!ならまだしも、私には裏切られてた。という思いになりました。
裏切られたからってなんなんでしょうか。
と言われたら、返す言葉が見つかりません。騙すことは悪いこと、人を傷つける行為だと思って生きてきたので、私が定義した裏切りに対して、だからなんなんだって言われてしまうと、確かにだから何?とはなります。
人から見たらキャッチボールのやり取りにしか見えず、どうでもいい事だとも思います。単なる出来事が通過していっただけと思えば、楽なのだとは思います。
客観視しなさいと言われてるのだと思うのですが、渦中にいるのが自分で、苦しい、惨め、情けない、もっと疑うべきだった、調べるべきが自分の落ち度で自分を責めたりもします。 
今起きている事、苦しみって自分が悪いのだなと改めて思い苦しみは増します。
騙した側が笑って過ごしているのを目にしたら、人の心まで分からないけれども、誠実に生きることすらいいのか分からなくなりました。
人生は修行ですね。まだ今の私はそこまで思えないのが、今日の今の私です。
お言葉、ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ