hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

器を広く、一隅を照らす

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

こんばんわ、現在無職で10月から仕事の男です。タイトルは私の誓願なのですが、
今無職で時間にもあまり縛りがなく、ダラダラと生活をしてしまっています。器を広くというのは、今まで特定の人しか関らず、他の人に対して冷たく接した自分がいたためです。他人を照らしてる人は自分が輝いてるし、楽しんでいて、しかも人様の役に立っている本当に素晴らしい事だとお寺に行った時に感じました。誓願を立てたのはいいのですが現実問題 生活習慣も悪くなってきて新しいコミュニティにはビビって行かなくなり、
誓願とは全く別の人になっております。生まれ持ったものや環境の力って本当に大きい物があると思うんですが、そんな中でも努力していくにはどうしたら良いのでしょうか。またハスノハも、一隅を照らす活動とは思うのですが、心がけてることや、他にも行っている事あれば教えて頂きたいです。お忙しい中いつもありがとうございます。

2025年9月6日 1:43

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは

 「こうありたい」と思っている目標があるが、なかなか実践できないのですね。

 目標が抽象的で大きすぎて、どうしたら良いのかわからなくなってしまっているからだと思います。その目標に対して具体的に何をしようか、自分のできることは何なのかをしっかりお考えになると良いと思います。

 「器を広く」については、「今まで特定の人しか関らず、他の人に対して冷たく接した」からとの事ですので「他の人に話しかけてみる」とかかな?自分から話しかけるのがつらければ「話しかけられたらきちんと返事をする」となるかな?

 「一隅を照らす」というのは「自分自身のいる場所で精一杯に力を尽くし、周りを明るく照らすように、世の中のために尽くす」事をいいます。人の役に立つような団体に入ってがんばってみようと思ったけど、うまく溶け込めなかったようです。団体に入らなくても、例えば家の手伝いをする(買い物に行くとか片付けや掃除をするなど)でも良いですし、もう少しがんばることができれば、道端のゴミ拾いなど、団体に入らなくても人の役に立つ活動はあると思います。

 ハスノハの回答については、自分の勉強にもなると思って回答をしています。こころがけていることは、がんばりすぎると続かないので「無理はしないけど、なまけない」くらいの感じで活動をしています。その他の活動としては、地元消防団に入っていました(昨年退団しました)。地域の防災のために役立つ、という気持ちもありますが、やはり仲間と一緒に活動する楽しさというのも大きかったです。
 どちらにしても、自分が楽しんでできる活動が良いと思います。また仏教の精神としては、「善い行いをしても、見返りを求めない」となりますが、相手の喜ぶ顔が見える活動というのが、やりがいがあり良いと思います。

2025年9月6日 18:36
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

あなたがそのように生きることできます様に祈っています

拝読させて頂きました。
あなたは「器を広く、一隅を照らす」という誓願を立てそれを目標にして生きていきたいと願っているのですね。ですがなかなかそういかないのですね。詳細なあなたの状況はわからないですが、あなたのその思いを受け止めさせて頂きます。

誓願を立てることというのはとても素晴らしいことですし、とても重いことでもあります。
詳細につきましては以下URLをご参照ください。
https://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E8%AA%93%E9%A1%98

できればこれからの人生であなた自身をもって誓願を実行なさって下さいね。これからお勤めなさっていくのであればその思いを日々心掛けて生きてみてはいかがでしょう。
毎朝起きてから仏様や神様やご先祖様手を合わせて「器を広く、一隅を照らす」とお誓いなさってみて一日を始めてみてはいかがでしょう。
最初からうまくいくことはないかもしれませんし、毎日のことですからなかなかうまくいかない方が多いかもしれません。
それでも諦めず腐らずにしっかりと仏様や神様やご先祖様へのお誓いをあなたの心に留めて一つ一つ実行なさっていきましょう。

あなたの心をおおらかに豊かになさり、煩悩や偏見にとらわれることなく多くのものごとや人々を受け止めていきましょう。あなたの目の前のことや身近なことを一つ一つ大切になさりお互いのことを心から大切にして助け合い思いやりしっかりと毎日を生きていきましょう。

私もそのようにおおらかに慈しみの心をもって生きていきたいと思っています。

一隅を照らすについては出典は以下参照くださいね。
https://ichigu.net/about/index.php

あなたがこれからの未来を心からおおらかに多くのものとのご縁を大切にしながら健やかに充実して潤いに満ちた毎日を生きることできます様に、切に仏様や神様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。至心合掌

そしてあなたを心より応援させ頂きます。

2025年9月6日 12:07
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

仏様に忘れない限りてを合わせていこうと思います。煩悩だらけですが一つ一つやっていきます。

毎日ではないですが駅のゴミ拾い、家の雑巾掛け窓拭きはたまにやっておりましたが
もうちょい頻度上げてみます。別の人の回答を見て私も勉強します。

ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ