大切な人を傷つけた償い回答受付中
現在19歳の専門学生で、22歳の社会人の姉がいる女子です。
私はいわゆる愛玩子で、姉が搾取子でした。
私は軽い発達障害を持っており、鈍臭く怠け癖のある性格で、大人にはあまり反抗しない従順な性格でした。一方で姉は努力家で要領も良く真面目で、それでいて親や先生相手でも納得できない時は徹底的に反抗する、自立心が強い性格でした。
母は私には甘く過保護気味で、姉には厳しく放任気味という具合でした。人が普通にできる事が私には普通にできないせいか、私のどんな小さな成長も母には大きく感じられたようで、テストの点が少し上がっただけで大げさなほど褒められました。一方で姉はどれだけ努力して学年1位になっても、軽くあしらわれていました。
この母の態度の差はかなり昔からあり、自分ばかりが贔屓されている事に子供ながらに気づいていました。それなのに、私は姉に寄り添う事も母に反抗する事もできませんでした。
SNSで偶然姉のアカウントを見つけたのですが、そこには自分ばかり厳しくされて嫌だった事や、そのせいで自己肯定感が今でも低い事など姉の赤裸々な思いが綴られていて、申し訳なさで胸が張り裂けそうでした。
そして歳を重ねるにつれ、母が最初から本当の私など見ていなかった事に気づいてしまいました。母が愛していたのは「いい子の私」だったのです。
母の価値観から外れたことをしようとしたら「みっともない」「恥ずかしい」と、気にするのは世間体や自分の立場ばかり。
私がバイで、男性も女性も恋愛対象である事をカミングアウトしたら「一時の気の迷いだ」と決めつけられ。
おかしいと思った事に意見すれば、一方的に罵詈雑言を浴びせられ。
今の姉との関係は良好で、私がバイである事も知っていて、母に言えない事も話せるような仲ですが、その優しさが辛いです。
私が障害を持って生まれたせいで、姉やたくさんの人を傷つけました。私が生まれなければ誰も不幸にならずに済みました。
だから私は、できるだけ人を(姉も含めて)傷つけないように、優しく誠実であろうと努めています。幸せになるのが怖くて、自分から不幸を被りに行ってしまいます。それが私なりの「生まれた」という罪の償い方なんだと思います。
幸せになる権利も愛される価値も生まれた意味も、姉を傷つけた私には何一つありません。でも、この償いは一体いつまで続けたらいいのですか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お母さんの「子・姉妹」としてよりも、「私」として生きたらいい
あなたの何が罪だと言うの? 周りを見ながら、感じとりながら、それに応えなきゃって、生きてきたのでしょ。子どもなら、それが精一杯の生き方だったのではないですか。お姉さんだって、精一杯に生きてきたのよ。誰が悪いとか、誰の存在が罪だとか、責めることではないのよ。
子どもは、親がいないと生きていけない。だから、親に合わせたり、親の言う通りが望ましいんじゃないかって、親の言いつけを守ったり従うことに流されていく。そうじゃないと生きていけないって、感じ取るものね。
あなたも、そうだったのでしょ。お母さんの言う通りに生きる、それしか道はなかったのだろうと思うわ。お母さんもまた、手探りで「親」になっていかれたわけだから、子どもたちへの接し方に違いが出ていることにも気づかないまま、自分の「母親像」に納得してしまっていたのでしょう。
だから、お姉さんは苦しかった。私のことも見てほしかった。愛してほしかった。姉妹それぞれにとって「お母さん」はたった1人だものね。本当は、私のお母さんでいてほしかったよね。差をつけられることより、私をちゃんと受け入れてほしかった。求める人に愛される。それが、誰もが望む「幸せ」なんじゃないかしら。
あなたの存在の否定や、傷つけたと罪に思うよりも、あなたも、お姉さんも、お母さんの「子・姉妹」としての生き方から、「私」として生きたらいいのよ。
幸せになっていいのよ。みんな誰もが、幸せになるために生まれてきたのだから。幸せになるために、良き出会いに巡り合ってほしいわ。幸せになるために、「私の姉」として、付き合っていけばいいのよ。お母さんにとっての、上の子、下の子じゃなく、あなたのお姉さんと仲良くしていきましょうよ。
頼って、甘えて、愛そう。私のお姉さん。それが、お姉さんにとっても、嬉しいことなんじゃないかしら。2人とも、今までよく頑張ってきたわね。どんな あなたでも、幸せになれる、笑顔の姉妹でいてほしいわ。