友人との関係がめんどう
最近友達が面倒になって来ました。
毎日体調不良を聞かされて心配した感じを出すのも疲れますし、指摘したら被害者面してくるのが嫌です。 こちらが話しかけないと話してくれないし、あまり触れたくないですが顔もあまり良くないです。性格もあんまり良くありません。
友達の最初の頃は気を遣った感じがあってお互い過ごしやすかったんですが、なまじ馴れ合ってしまったからですかね。。。?調子がいい時みたいな感じでいつもいてくれたら大好きな相手ではあるので、自分をどう変えて行ったらいいか教えてください。
部活
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
我慢をして無理に付き合うのが、優しさでもない。
みんなどんな時もあるから、調子も機嫌も良い時があれば、不調で沈んでいる時もあるものだよ。
ただ、負のオーラに包まれると、周りまでその影響を受けていきます。こちら側に気持ちの余裕があれば、心配したり優しさを向けられますが、いつも相手に合わせ 相手のペースでというわけにもいきません。
我慢をして、無理に付き合うのが、優しさでもないからね。
付き合うのがしんどい時は、「私もいろいろあって、今しんどいんだ。またね」と言って、そっと離れましょう。
自分だけが大変なのではなく、周りの人もいろいろあるんだと、気づいてもらいましょうね。
しばらく様子をみてからでいいと思います
拝読させて頂きました。
あなたはご友人との関係やコミュニケーションが面倒になってしまい辛く感じるのですね。詳細なあなたやご友人のことはわからないですけれども、あなたのそのお気持ち受け止めさせて頂きます。
そのご友人も体調が思わしくなくいろんな辛いことを抱えているのかもしれません。なかなかその気持ちに寄り添ってあげることもとても大変かとも思いますし、かえって気を使ってしまって自分もしんどくなってしまうかもしれませんね。
中田 師もおっしゃっておられますからしばらく離れてみてもいいかもしれません。ちょっと距離を取って様子を見てからこれからどうお付き合いなさっていくかゆっくりとお考えなさってみてもいいと思います。少し時間が経過してきて友人も落ち着いてきたりあなた自身も心に余裕ができる様になってきたらまたじっくりとお付き合いできるかもしれませんからね。その時その時で人とのお付き合いの仕方も距離感も変わっていくものです。
あなたもご友人もそれぞれに人生を歩んでいますからね。
あなたもご友人もそれぞれの人生を落ち着いて心豊かに生きることができます様に、人とのご縁を大切になさり充実した人生を生き抜いていかれます様に切に祈っています。至心合掌
質問者からのお礼
ありがとうございました!確かにそうだなぁと思いました。相手に余裕を持ってもらえるように、私も余裕がない時はそっとしておこうと思います。ありがとうございました