病気の家族との向き合い方
母が血便が3回出て先程救急搬送されました。
元々、2年前から肺癌があったり、他にも間質性肺炎、悪性リンパ腫、脳梗塞、心房作動、リウマチ等たくさんあるので、どれかわかりませんが、とても不安です。
私には兄弟も頼れる親戚もおらず、家族といえる父も育ての祖母ももうこの世にはいません。
相談できる人もいません。
母は1週間前から風邪をひいていて体調が悪かったのですが、2日前に肺炎が辛いのか、自分で調べたらしく長くても1年、短くて2、3ヶ月だから心の準備をしときなさいと言われました。
こんな時、優しく寄り添うとか共感するとかしようとは思うけれど、心が不安定でその先も1人残されて生きていけるか心配で、とても心に余裕がもてません。
神頼みしかないのはわかってますが、何か自分にできることがあれば、どんな大変なことでも悔いなく全てやりたいと思ってます。
母に私の不安な気持ちや想いを受け取ってほしくないので、どのようにして心を安定させたり、寄り添う心の準備をすべきか教えて欲しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの存在そのものが、お母さんの安心や力になりますからね。
それは心配ですよね。お母さんも苦しい状態であろうと思います。医師に任せるしかありませんが、何もしてやれない自分がもどかしいですよね。
大丈夫よ、まずは医師と繋がっていますからね。治療や経過も聞いた上で、わからないことや不安なことは、しっかり聞きましょうね。医師だけでなく看護師にも相談しましょうね。経過によっては、通院やリハビリなど、必要な相談先を教えてくださいと尋ねましょうね。
お母さんもね、自分の身体のことはよくわかっていると思います。あなたに負担をかけると気にされているかもしれませんから、大丈夫だよと安心させてあげてくださいね。そして、顔を見せてあげてね。あなたの姿、声、愛おしい子の存在は、お母さんを勇気づけますからね。あなたの存在そのものが、お母さんの安心や力になりますからね。いっぱい愛を伝えてね。
沢山の方々とつながりながら
拝読させて頂きました。
お母様が病いが重くなってるしまいあなたがとても不安になっていることを読ませて頂きました。詳細なあなたのことやお母様の状態はわからないですけれども、あなたのその不安なお気持ちはとても伝わって参ります。あなたのお気持ち心よりお察しします。
頼れる人やご家族やご親戚の方もおられずあなたは一人でお悩みなさっておられるのかと思います。
中田師もおっしゃっておられますが、お母様もあなたも医師や医療機関とも今もつながっていらっしゃいます。ですからあなたのその不安なお気持ちや心配なことをケアマネジャーさんやソーシャルワーカーさんにもぜひお話しなさってみてくださいね。まずあなたの気持ちを受け止めていただいて、様々アドバイスなさっていただきましょう。
またあなたの近隣にある地域包括支援センターや社会福祉協議会にも一度ご相談なさってみてお話しを聞いていただいたり、様々なサポートも受けていきましょう。
あなたもお母様も決して一人ではありません、これからも沢山の方々とつながりながら思いを分かち合っていったり沢山の方々と助け合っていきましょう。
お母様がしっかりと医療や介護を受けて毎日を生き抜くことできますように、あなたも沢山の方々とつながりながらお母様を支えていくことできますように、皆さんと助け合いながら安心して生きることできますように切に祈っております。至心合掌