hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

目の病気で現在2度目の休職中回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

13年ほどスーパーで正社員として働いている者です。
6月上旬に右目に網膜裂孔(もうまくれっこう)という網膜剥離の一歩手前となる穴があると診断され、すぐにレーザー治療を受けました。
レーザーの効果が出るまでの1か月間は激しい運動など目を振動させる動きは避け安静にするように、と医師から言われて、動いたり力仕事が多い職業なのでやむなく1か月間休職しました。
そして1か月後の検査で問題なかったので今月10日から職場に復帰したのですが、復帰した次の日からまた右目に違和感を感じて再度眼科で見てもらったら、前回治療した穴が進行していると言われ、「今からすぐレーザーを追加します。また1か月安静にしてください」と言われました。
職場復帰から4日しか経っておらず、休職中に人事異動があって私は新しい職場で仕事をし始めたばかりだったので「次の休みに再手術して欲しい。それまでに上司や会社と相談するから」と頼んだのですが、「処置が遅れると網膜剥離になり、最悪の場合失明する。そうなればあなたは会社をクビになるだろう。そういう患者さんをこれまでに見てきているので、あなたにはそうなってほしくない。」といわれ、医師にしたがって再度レーザー治療を受け、上司と会社に電話で報告して再び休職することになり、今は自宅で安静にしています。
前回の休職期間で職場の人に忙しい中で迷惑をかけたのに、またすぐこのようなことになって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。特に異動先の上司からはその職場での仕事の進め方など丁寧に教えていただき、「君がきてくれてこれからは仕事に余裕ができるね」と言っていたので、期待を裏切る形になってしまいました、今の職場では上司が休みの日はほぼパートさんだけで対応していたので、そこに私が入ることで負担が軽くできる、とのことでした。
1か月の間に次また目の症状が進行したら入院しての手術になるそうで、そんなに何度も休職していたら会社をクビになるのではないかという不安もあり落ち着かない日々です。
まとまらない文章で申し訳ありません。
いまの自分の心境を誰かに聞いて欲しくて相談させていただきました。
このような落ち着かない気持ちを沈める考え方やアドバイスなどをいただけたらと思います。

2025年7月15日 15:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

決してムリをしないでしっかり治療しましょう

拝読させて頂きました。
あなたが目の治療なさって職場復帰した後で再発してしまい再度治療なさる為に再び仕事を休まなければならなくなってしまって大変ショックを受けているのですね、そして職場の方々に負担をかけてしまったととても心苦しく思っておられるのですね。
詳細なあなたの状態や職場のことはわからないですけれども、あなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたがそのように申し訳なく思うお気持ちとてもわかります。自分のせいで他の人達に迷惑かけてしまっていると思ってしまうでしょうからね。あなたがそのように焦ってしまうことはとてもわかります。
とはいえど先ずはあなたの身が何よりも大切です。失明してしまったら取り返しがつかないです。
どうかどうか先ずはあなた自身を大切になさりしっかりと治療を受けて療養なさって下さい、そしてしっかりと回復なさることです。
どうか自分のことを第一に考えて下さいね。

私のことで恐縮ですが、私もサラリーマンの頃に近くの病院で手術しました。お腹を切らなければならない手術でしたから3週間程入院しなければならなかったのですが、主治医早く退院して仕事に戻りたいと何度も訴えて2週間位でムリやり退院して次の日から出勤しました。しかし出勤して2日目だったと思いますがやらなきゃならない仕事を残業していた時に手術して切ったところが開いてしまって出血が止まらなくなってしまって職場で倒れてしまい再度救急車で運ばれました。そして再手術となり最低1か月入院しました。
後から聞いたら私が倒れて職場は大量の血が流れていたので他の社員からは私が死んだのではないかと思ったそうです。
さすがにその後は主治医の指示に従ってしっかり入院して治療しました。ただ再発するので10年単位で手術はしなければならないです。その時深く反省しました、目先のことばかり考えていて結果的に周りの人達に大変な迷惑をかけてしまったのです。
あなたもどうか先ずあなた自身の心身を労わって下さい、しっかりと治療なさって下さいね。そしてしっかりと回復しましょう。
あなたがしっかりと治療なさり回復なさり安心して毎日を生きることできますように、皆さんと助け合いながら充実した人生を生きることできますように切に祈っております。至心合掌
そしてあなたを心より応援させて頂きます。
どうか決してあわてないで、決してムリをしないで下さい。

2025年7月15日 20:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

安心して過ごせる環境へと整えていくことは、あなたに優しい選択

ここまで頑張ってきたのに、急な治療を必要とする病になり、どれほど不安だったことかと思います。体のことを第一に考えて、治療を受け入れ、職場にも説明し理解を求めていかれたのですよね。1カ月安静に過ごすことも、長く感じられたでしょう。ようやく元の生活に戻れるのだと安心していたのに、再び治療や休職を余儀なくされるなんて…

また周りに迷惑をかけてしまうのかと、自分ではどうにもならない現状に、悔しい気持ちでいっぱいですよね。考えても、選べる暇もなく、治療と休職しかない道に、なぜこのような目に遭うのかと、先の見えない不安に、全てを失ってしまうのではないかと怖いですよね。

頑張って築いてきたものも、手放さなくてはならないこともあります。病も避けられないことであり、目の前のものに執着すると、取り返しのつかないことにもなるでしょう。生きるために、働くという環境も大切ですが、今何が大切なのかを考えた時に、その大切なものに合わせた環境を作り変えていくことで、不安を減らしていきませんか。

目の治療と回復を優先していくために、あなたが安心して過ごせる環境へと整えていくことは、あなたに優しい選択になります。職場の期待に応えられなかったり、迷惑をかけてしまうことも一時的に起こりますが、それでも世の中は回っていきます。回そうと、人々が動くからです。あなたの体は、あなたしか付き合っていけない。だからこそ、自分の身体に合わせた生き方を選び続けていくということが、一番安心していけることなのですよ。
先の状態は予想でしかありません。まずは、一つ一つ受け入れながら、出来ることをやっていきましょうね。仕事も、状態に合わせて選ぶことになっても、それはあなたの身体に負担の少ない選択であることなんだと納得していけたらね。   

2025年7月15日 18:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田三恵様。
ご回答ありがとうございます。
確かに自分がいなくても職場はまわるし、これからまだ続く会社員生活の中では休職の期間はほんのわずかだなと思うことができ、少し気持ちが軽くなりました。
今は1か月後の経過が良くなるように療養に専念します。
仕事を失うかも、という不安は頭の隅にまだありますが、良い結果が出る可能性も半々であるなと考えます。
ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ