嫉妬心を周りの人に知られたくない回答受付中
人の幸せや成功に嫉妬心や妬んでいることを知られたくないです。上手に隠すためにはどうしたらいいですか?また嫉妬の質問された時の(嫉妬心を知られたくない場合)上手な返し方を教えてください。特にないは使えそうですか?。。あなた自身も嫉妬心は知られたくない恥ずかしいと思ったことありますか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
嫉妬をエネルギーに
こんにちは。以前からのご質問も読ませて頂きました。
どうも様々なことに嫉妬心がわくこと、それを(特に仕事上)表さない方がよいとアドバイスされたことなど、拝見しました。
嫉妬心は、誰でも持つ(私も!)と共に、その表現や扱いによって問題の種となりかねないもの。自分が原因でトラブルを起こしたくはありませんから、扱いは上手くなっておきたいですよね。
2つの対策を考えてみました。
嫉妬心はおならみたいなもの。人前で出すのは恥ずかしい。だから、「出そうになったら場を外す」のはいかがでしょうか。ピンと来てしまったら、「ちょっと失礼、お手洗い…」と場を外し、一人になる。感情はどんどん変化していくものですから、冷静になって戻る。
冷静になるための手段は…「あーいいな、羨ましい」と独り言をして、「私もあんな風になれたらいいな」と、「自分の目指す姿の一部」に位置づけること。
一旦は「いいなぁ」と思った心を言葉として吐き出し、「自分の成長の姿」とすることです。「羨ましいな、奪ってやろう」とか「私だって頑張ったのに」という「自分は今のまま」の思考ではなく、「将来の自分の一要素」という目指す姿を描く。どなたかが「嫉妬はエネルギーです」とお諭しでしたが、その通りです。自分を成長させるエネルギーとする。そうしないと、他者攻撃のエネルギーになりますからね。
2つめ。
「嫉妬ですか?いいなぁ、ステキだなぁと思うことはありますよ」と、まずは存在を認める。自分のいたらなさ、持っていないこと、苦(思いが叶わない状態)であることは認めましょう。そして次の段階で「私もそうなれるようにって、頑張ります」という将来の姿に取り入れる。今の自分と比べるのではなく、将来の(成長した)自分の姿に位置づける。
仕組みは同じですが、「今の自分にないものと強請る(ねだる)」のではなく「将来の自分が手にしたいものと位置づける」のがポイントです。
iPhone16proを持っている人を見たとして、「いいなぁ、ずるいなぁ」と、持っていない自分の目線で他人を見るよりも、「私も手に入れたいなぁ。節約してお金貯めよう」と将来の自分の糧にする。それが「エネルギーにする」ということです。
「自分は今のまま」という見方をするか「自分は将来変わっていく」という見方や夢を持つか。そのあたりに分かれ道がありそうです。
素直に認めてみてもいいと思います
拝読させて頂きました。
あなたは自分が人の幸せや成功に嫉妬心や妬んでいることを他人に知られたくないのですね。そのことを人から質問されたらどうすればいいのかと悩んでいるのですね。詳細なあなたの心の中はわからないですけれどもあなたのそのお気持ちわかる様に感じます。お気持ち心よりお察しします。
人をうらやんだりねたんだり、つい嫉妬してしまう気持ちは誰の心の中にもあるものです。人のすごい姿をみて素晴らしい成績や実績を見せつけられると、すごいものを持っていたりするとうらやましいなぁ…とつい思ってしまうのは私達が人間だからです。どんな人の心の中でも「いいなぁ・すごいなぁ・うらやましいなぁ・ほしいなぁ…」という気持ちはあるのですからね。
あなたがそんな自分の心を知られたくないと思うこと、恥ずかしいと思うお気持ちもあるのはわかります。ただ人間はやはり表情や態度にフッと出てしまうこともありますからね。
私もそうです、ついつい顔に出てしまいますからね、なかなか隠せないものです。
ですからあまり隠し通そうとせずに「すごいですね、素晴らしいですね、見事ですね」とお答えなさってみてもいいと思います。そして可能な範囲で素晴らしいことにはお祝いなさってみましょう。そして素晴らしいことであればあなた自身もある意味その人のことを目標として研鑽していきましょう。
あなたがこれからも人の素晴らしい姿を心からお祝いなさり、あなた自身も研鑽なさり自分なりに努力なさって健やかにご成長なさっていきます様に、あなたが皆さんとお互いを尊重し合いながら心から豊かに充実した人生を歩んでいくことできます様に心からお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させ頂きます。どうかがんばって下さいね!