嫉妬深い性格を直したい回答受付中
私は四六時中嫉妬心に悩まされて、きついです、赤ん坊(兄弟)への嫉妬、やりたいことをやっている人への嫉妬、(夢を叶えた人への嫉妬)、なんでも完璧な人への嫉妬、職場の同僚への嫉妬、ととにかく嫉妬心がすごいです。。自分でも嫉妬深いと思うし、精神科の主治医の先生、私が信頼している人、デイ・ケアの職員さんから自己肯定感低い。。執着が強い。。嫉妬の感情が人より強いと言われてガーンやっぱりなと思いました。。私は今にはじまったことではありませんが感情表現が苦手です。。特に嫉妬の感情を出すのは抵抗があります
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自然な気持ち。嫉妬心を、プラスのエネルギーに変えていこう。
自然な気持ちでもあるよ。自分に無いものを持っている人を、羨ましいな〜いいな悔しい〜って嫉妬しちゃうこともありますよね。
思うだけなら、自然なことですよ。
だから、自分も頑張りたいな。自分に出来ることをしよう。自分にだって良さがある。って、励みにもしていける!
嫉妬心を、プラスのエネルギーに変えていきましょう。
比べることをやめ、自分のちょっとした幸せなひとときに気づく
こんにちは
嫉妬の心が強いのですね。また過去の質問を見ますと他人の不幸探しをしてしまうともありました。
あなたさまの心の中に、他人と自分を比べ、他人が優位にあればうらやましく思い、また自分が優位にあれば気持ちよくなるというような、「人と比べたい気持ち」が強いのだと想像します。
仏教に「莫妄想(まくもうぞう)」 という言葉があります。「妄想」とは現代語だと真実でないことを真実であると思い込んで決めつけることを言いますが、仏教では物事をふたつに分けて考える事を言います。善い/悪いとか、美しい/醜いとか、自分の中で勝手に基準を決めて比べることを言います。そして「莫(まく)」は否定を意味しますので、「莫妄想」とは、ものごとをふたつに分けて比べる事をやめなさい、という意味になります。
嫉妬や他人の不幸探しの根元には、人と比べる気持ちがあると思います。自分と他人を比べるから悔しくなったり人の不幸を知りたくなったりするのです。
私が野球の大谷選手をどんなにうらやましく思っても、私は大谷選手にはなれません。また大谷選手も私になることはできません。比べてうらやましがること自体が無意味なのです。
比べることをやめ、ご自身のちょっとした幸せなひとときに気づくことが、嫉妬の心から離れる第一歩だと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます参考になります