hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

退職を繰り返してしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

昔からコミュニケーションが苦手で、職場などでも人と話せなく、相手の方が私がその方のことを嫌いで話さないのではないかと勘違い(おそらくではありますが)されてしまい、特に男性などは怒ってしまう方が多い様に感じます。
パワハラなどはありません。

そういう事をカバーしたくて、仕事は一生懸命させて頂くのですが、相手の方の私への感じ方が伝わって来る様な態度を感じとってしまいます。

短時間だったら…と思い、パートに出始めたのですが、やはり避ける方も出て来て、また辞めたいと思ってしまっております。

働きに出る度にとても辛いです。
普通に会話したいです。

以前、心療内科も受診したことがあるのですが、上手く伝えられませんでした。

2024年9月4日 20:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

希望を持ってくださいね!

ランさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。昔からコミュニケーションが苦手で、転職を繰り返してきたのですね。今まで本当にお辛かったですね、お察しいたします。

例えば心身が強くて周りが気にならない人は、怒られても避けられても職場に居続けることが出来るでしょう。そして、必要以上に頑張ることもなく淡々と割り切って仕事をするだけでしょうね。

それなのにランさんは一生懸命に仕事をしているのに割に合わない気がします。

もし、どうしても挨拶も出来ないなら思い切って講座などに行かれてはどうかな?と思いました。
調べたらユーキャンにありました。他にもあると思います。

また、そうではなくて、記憶にはないけれどトラウマがあるかも知れない、遺伝・環境で何かがありそうな時は心療内科に行くか心理療法を受けた方が早く楽になりますよ。
心療内科でうまく伝えられないなら、便箋に箇条書きで要点を纏めて書き、それを主治医に渡して症状を説明したら良いと思います。
例えば「緊張して申し訳ありません。昔から職場でこんなパターンがあり、特に男性社員を怒らせているように感じすぐ辞めたくなります。コミュニケーションが苦手で生きづらいです。どうしたら楽になるでしょうか?」など…。
ご家族の誰かに付いてきて貰うのも安心ですよ。
主治医は薬が必要だなとか、カウンセリングだけで良いなとか判断してくださいます。
心理検査もあると思います。
診断してもらわないと分かりませんがPTSDなど色々ありますからね。何かが怖いから固まってしまい頭が真っ白になり逃げたい、など。それで職場の人に誤解をされてきたとかあり得ますから、これは推測ですが…。もちろん精神科医じゃないと病名は付けられません。もし診断が付けば障がい者枠で働けばフォローもして貰えます◎
障害年金も貰えるかも知れません。
信頼できる主治医、心理士を見つけたらかなり楽になると思います。
また何か辛いことがありましたら、お気軽に何回でもhasunohaにお越しくださいね!

追伸/ランさん、こんにちは!お礼のお言葉をありがとうございました。その後いかがですか?またいつでもお気軽にhasunohaをご利用くださいね。お身体だけは大切になさってくださいませ
(⁠^⁠^⁠)

2024年9月5日 0:29
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 特に、20代〜40代の女性の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、 あなただけの心の風景を描いていくような、そんな カウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒に、より良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法、フォーカシングなどを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

貴方のペースで

私の宗派では僧侶になるときに修行道場に通うのですが、師匠の考え方や実践のしかたが合わなければ、辞めて他の終業道場に移ります。
まるで、自分の合う会社から会社へ移り行くみたいですね。
その状況を現した禅語で「行雲流水・こううんりゅうすい」といいます。

自然の流れに逆らわず、ありのままに生きる姿勢を象徴しています。雲や水が自分の意思で動くのではなく、風や地形の影響を受けて自然に動くように、人間も外部の状況や流れに従って柔軟に対応しながら、執着せずに生きることが大切だという教えです。
会話をすることだけに執着すると頭や身体がこわばり、思考がぐるぐるめぐって余計に口が動かなくなってしまいます。

会話をしても、仲良くなれる人もいれば、嫌う人もいます

「無理をせず自然体で物事に対処する」「流れに身を任せて生きる」

それぐらい気軽に考えても良いのではないでしょうか?
それに、質問者さんの悩みの文章は分かりやすく読みやすかったです。
しっかりとコミュニケーション取ることが出来ていますよ!

2024年9月5日 16:27
{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

この度他の相談をさせて頂きたく、久し振りにハスノハ様を開かせて頂いたのですが、以前、お礼を送信済みと思っていたのですが、送信になっていなかった様ですみませんでした。
聞いて頂くだけでも気が楽になりますのに、相談にのって頂き
、お返事も頂き、とても精神的に楽になり、気持ちも穏やかになりました。
本当にどうもありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ