hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悩みといいますか苦悩回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

初めまして京都に住む40代男です
私の悩みは殆ど自己責任から来る悩みです。
私は現在40代ですが今から17年18年程前くらいでしょうか、私が20代半ばくらいの時だったと記憶します。
ネット上でもう今ではテレビ業界出版社業界では使用禁止とされている表現言葉、まぁ俗にゆう差別用語をもろ顔出しで言ってしまった事です。
今ではもう使ってはいけない言葉、当時の20代の私が何故使ってしまったかとゆうと当時私がアルバイトをしていた会社でその方たちは古い昔の言葉をちょくちょく使われて話されており私は若かった事もあり、全く言葉の意味が分からず聞き覚えてしまい聞き覚えたままもろ顔出しで言ってしまったのです。
私はそれからその言葉がダメな言葉と認知し、何故その様な事をしてしまったのかと自責の念 後悔してます。
当時から20年近く時が流れ私自身の40代に差し掛かりましたが、20代の頃にやらかした行為の事の重大性に苦悩してます
当時あの様な事さえしなければ今は何も気にかけず人生送れてるのにと。
20年近く経ちますがネット上にやった事なのでどこかでまだその動画があるとは思います。
自己責任ではあるのは重々承知で阿保 頭おかしい事をやったのも重々承知です。
その様な事をやってる人間に幸等訪れる事は無いと考え始め恋愛 結婚等出来ないだろうと半分決め付けで生きてます。

私が悪いのは重々承知ですが、苦悩です。
何か御助言などありました宜しく御願いいたします。

2025年4月12日 17:53

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

差別動画や誹謗中傷を目にしたら通報。目に触れることを減らそう

動画でネットに載せたのですね。
知らずに口にする言葉。みんなが使っている言葉。それが誰かを悲しませ傷つけることだということを、わからない時ってありますよね。未熟で無知であった自分。また、社会の認識や価値観が変わっていき、今では別の相応しい表現を使っていくこともありますね。

適切なものは、時代とともに変化して、より心地良く誰もが安心できる優しい表現へと生まれ変わっていくのでしょう。
常に情報に敏感に、アップデートしていける自分でありたいですよね。
ですから、安易に全世界へ発信されてしまうネットに残していく時には、十分な注意が必要ですね。

当時あの様な事さえしなければ今は何も気にかけず人生送れいた。確かにそうかもしれませんが、ネットに上げさえしなければ、差別心は持ち合わせていたままだったかもしれませんよ。

過去の行いから学んでいくこと。差別に対する行為に関心を寄せていく。今尚、傷つける社会を変えていけるように。
あなたに出来る活動をしませんか。

たとえば、差別動画や誹謗中傷を目にしたら通報する。それだけでも、抑止力となり、誰かの目に触れることが減ります。そうやって、みんなで誰かを守りましょう。そんな、あなたでいてくださいね。

そんな心がけが、人柄に溢れてきます。そして、そんなあなたを大切に想う人にも出会えるでしょう。

2025年4月12日 19:07
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

心から懺悔なさって下さい

拝読させて頂きました。
あなたは若い頃に人を差別するような言葉をネット上でも使っていたことを心から悔やんで反省なさっているのですね。そんなことをしていた自分は幸せになることはできないのではないかと思い悩んでいるのですね。詳細なあなたのことや言ったことはわからないですがあなたのその思いを心よりお察しします。
あなたが言ってしまった人を差別しておとしめるようなことを心から仏様や神様やあなたのご先祖様に心から手を合わせてありのまま告白なさって下さい、心から反省なさり懺悔なさって下さい、そしてそのような悪意や悪言や悪行を二度となさらなぬように心から仏様や神様やご先祖様にお誓いなさって下さい。そしてこれからは善き考えや言葉や行いを日々心掛けて下さい。
あなたのその思いや懺悔や謝罪や誓いを仏様や神様やご先祖様は全て優しく受け止めて下さいます、あなたを善き方へとお導きなさって下さいます、あなたをお救いなさって下さいます。
あなたはいつも仏様や神様やご先祖様に優しく見守られているのです。どうか安心なさって下さいね。
もしもあなたが過去に発言したような悪言が再度ネット上に出てきたら速やかに削除要請しましょう。管理者やプロバイダーに直ぐに削除要請なさって下さい。また公的機関にも相談しましょう。
https://www.moj.go.jp/content/001335343.pdf
法務省・総務省・警察庁等の相談対応窓口があります、しっかりと相談して対応してもらいましょう。
あなたがこれからの未来をその様な悪意や悪言や悪行をなさることなく善き考えや言葉や行いを日々心掛けて、本当に素晴らしい出会いやご縁に恵まれ増すように、皆さんと心から豊かに幸せに生きることできます様に心から仏様や神様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させ頂きます。

2025年4月13日 9:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ