hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の心との向き合い方回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

いつもお世話になっております。
今回もお話を聞いていただけるととても助かります。

少し前に、共に暮らしているパートナーの家族が、突然亡くなってしまいました。
これからのお付き合いを楽しみにしていたこともあり、とてもショックを受けていますが、私は数回会った程度。ですので当然、遺族となったパートナーや、パートナーの家族をできる限り支えなければいけません。
長い間、人生を共にした家族です。突然思い出して泣いてしまうこともありますし、楽しい気持ちになれないのは当然でしょう。

でもふとした時、この生活に終わりはあるのだろうか?と考えてしまって怖いんです。
笑っていても、それは本心なのか?と笑顔を疑うことに慣れてしまったら…
負担をかけたくなくて、悩みを飲み込むことに慣れてしまったら…
それがもし一生続くとしたら…

相手を支えてあげたいのに、結局自分の事ばかりでとても情けない思いですが、限界がきて当たり散らすようなことだけは、絶対にしたくないんです。
皆さんは同じような体験をしたことはありますか?
終わりの見えない時間を、どのような気持ちで、前を向いて生きていけばいいのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

2025年4月28日 0:19

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

支えるあなたの心も大切に ~悲しみの中から見える光~

Yuuさん、ハスノハにご相談いただき、本当に有り難うございます。大切なパートナーの、そのまた大切なご家族が突然お亡くなりになられたとのこと、心よりお悔やみ申し上げます。

深い悲しみの中にいるパートナーやご家族を、一番近くで「できる限り支えなければ」と懸命に努めておられるのですね。そのお気持ち、本当に尊いと思いました。大切な人を支えたいと願う時、私たち自身の心もまた、大きく揺れ動くのは当然のことです。ご自身の心身の限界を感じたり、先の見えない状況に不安を覚えたりするのは、決して「情けない」ものではありません。どうか、ご自身を責めないでくださいね。

僧侶として多くの方の別れに立ち会い、その後のご遺族の生活に触れさせていただいてきましたが、「この生活に終わりはあるのだろうか?」というYuuさんの問いは、実は多くの方が抱く問いの一つです。仏さまは「諸行無常」と教えてくださいました。すべての物事は常に移り変わり、変化していく、と教えてくださいました。今のお辛い状況が、全く同じ形で永遠に続くということはないということです。

Yuuさんだけでなく、パートナーの心身も、日々の暮らしの中で少しずつ、必ず変化していきます。急なお別れだったため、深い悲しみがすぐに消えることはありません。でも、その悲しみの色合いや、悲しみとの付き合い方は、時間と共に必ず変わっていきます。そして、その悲しみを経験したからこそ得られる、いのちの深みや相手への優しさも生まれてきます。実際に、大きな悲しみを乗り越え、それを自らの人生の力に変えて歩んでおられる方は、本当にたくさんいらっしゃいます。だから、安心してください。

今、Yuuさんにできることの一つ、それは「あなたの支えになりたい」というお気持ちを言葉にしてパートナーに伝えてあげることです。そして、無理のない範囲で、ただ静かに話を聞いてあげることです。それだけでも、大きな支えになるでしょう。特別なアドバイスや励ましは必要ないかもしれません。ただ、そばにいて、悲しみを共有しようとするその姿勢が、何よりも安心につながります。

「悲しみと共にありながら、今日一日を大切に過ごす」。その積み重ねの中に、少しずつ光が見えてくるはずです。また、Yuuさんご自身がしんどくなった時には、いつでもハスノハにおいでください。

2025年4月28日 8:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。   平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。  グリーフケアアドバイザー1級 発達障害コミュニ ケーション初級指導者 つどい・さんあい運営委員
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。 ◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。

身近に寄り添ってあげて下さいね

拝読させて頂きました。
あなたがお付き合いなさっている人のご家族の方がお亡くなりになられ、あなたはその人をどう支えていけばいいのかとお悩みなさっておられるのですね。そしてこれからの生活がどうなっていってしまうのかととても不安に感じているのですね。詳細なあなたやその人やご家族の方々のことはわからないですけれども、あなたの不安や心配は伝わってきます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
大切な家族が亡くなられたことはなかなか受け入れられないことですし、悲しみやさみしさや辛い気持ちが何度も押し寄せてくるでしょうし、なかなか気持ちは不安定になってしまってコントロールできないことも多くなると思います。
ですからいつまで続くのかと不安になってしまうかもしれませんが、できるだけ身近にいてその人の気持ちを受け止めてあげて下さいね。またさりげなく優しく寄り添ってあげましょう。
ほんの少しですけれどもあなたや皆さんがいらっしゃることで気持ちが落ち着いてきたり、穏やかに安定していくことにもなっていくでしょう。人とのつながりが心を癒やしていくものです。
また宜しければお亡くなりになられた方が心から安らかになりますようにとその人と一緒にお祈りしてみましょう。
私もその方が心から安らかになりますようにと心を込めてお祈りさせて頂きます。至心合掌
その方は必ず仏様や神様がお導きなさって下さり、ご先祖様が優しくお迎えなさって下さいます。そして心から安心なさり迷いや苦しみから救われるでしょう。あなたや皆さんのお気持ちもしっかりとその方に伝わり受け止めてくれるでしょう。
そしてその方はあなたやその人や皆さんのことを優しくお見守りなさって下さるでしょうからね。
あなたやその人がこれからも皆さんとのご縁を大切になさり、お互いのことを思いやり助け合いながら健やかに毎日を生きることできますように、心が癒され豊かに幸せを分かち合い生きることできますように切に祈っております。そしてあなたや皆さんを心から応援させて頂きます。至心合掌

2025年4月28日 16:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ