hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

幸せはみんな平等?回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

私は今の人生を楽しいとおもったことがありません。いつも人の機嫌を疑ったり、自分ばかりが困ったり損をしていると思うことしかありません。人の幸せはみんな平等と聞きますが、本当にそうでしょうか?やっぱり運がいい人、悪い人がいるんじゃないでしょうか?どうしたら幸せに悩まずに過ごせるのでしょうか?

2025年5月3日 17:15

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

幸せ、に振り回されないために

「今の人生を楽しいと思ったことがありません」とのこと、それほどまでに、ずっとつらい日々を過ごされてきたのですね。
「人の機嫌をうかがい、自分ばかりが困っている」──そんなふうに感じ続ければ、「幸せはみんな平等」なんて言葉が白々しく響いてしまうのも当然だと思います。

人は、誰かが「私より恵まれている」と見えてしまうと、自分が割を食っているような気がしてしまいます。そして不公平だと感じるたび、心がすり減っていく…。
でも、それは「あなたの心がひねくれている」からではありません。むしろ、そういう目で世界を見なければ、生き延びてこられなかったのではないでしょうか。周囲に気を遣い、傷つきやすい心を守るために。

「楽しいと感じたことがない」というのは、言いかえれば、心が少しも休めていないということかもしれません。
けれど、もしかすると、ほんの少し気が緩んだり、誰かの言葉に救われたりした瞬間は、なかったでしょうか?──ただ、それが小さすぎて、記憶に残らなかっただけかもしれません。ちょうど、空気のありがたみが普段は分からないように。

「幸せとは何か」を見直してみると、考え方が変わってくることがあります。
「何かを手に入れたから幸せ」と思っていると、それが手に入らない限りずっと不足感と向き合わねばなりません。
でも、「実はすでに手の中にあるけれど、気づいていないもの」と考えたら、見え方は変わります。

たとえば、「このhasunohaに出会って、質問制限もくぐり抜けて、気持ちを言葉にできた」──それを、小さな幸運のひとつだと捉えてみるのは、どうでしょう。
たとえ今すぐに楽にはなれなくても、「ああ、幸せって“外にある”って思い込んでたなあ」と振り返れる日が来るかもしれません。

幸せに悩まされずに生きたいと思うなら、「何が自分にとっての幸せなのか」を、自分の言葉で探すこと。
それは、しんどい人生から自分を取り戻す、最初の一歩になるように思います。

2025年5月4日 1:44
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

負の連鎖をやめる為に

拝読させて頂きました。
あなたが今まで幸せを感じられなかったことを読ませて頂きました。今まで人の顔色を見て機嫌を取り気を遣い、自分が困ってしまったり損をしてきたのですね。詳細なあなたや周りのことはわからないですけれどもあなたのそのお気持ちわかる様に感じます。お気持ちを心よりお察しします。
確かに人生も世の中も不公平のように感じますし、恵まれた環境に生まれた方もいますし、豊かに毎日を生きている方のいます、ですから幸せは平等かというとそうではないとも思います。あなたがそう感じるように多くの方々がそう思っているでしょう。

今日のニュースを見ても大阪市で起きた小学生をひき殺そうとした事件の犯人は自分の境遇を周りの方々と比較して不幸だと思い、社会や世の中に復讐しようとして犯行に及んだと報道されていました。
詳細な真実は私にはわからないです、けれどそのような事件が相次いで起きています。まさに不幸が不幸を引き起こしていく負の連鎖が起きています。
ですから私達自体がこの世の中を誰でも安心して希望をもって幸せに生きていけるようにしていく必要があると思います。
しかも犯行の標的になったのは犯人とは何ら関りのない幼いお子さん達です。そのような残虐な悪行は許されるものではありません。犯人には自らの罪悪による報いを受けることになるでしょう。

本当の幸せは自分だけのものではないでしょう。人と人とがお互いを思いやり尊重し合い助け合い分かち合う中に喜びや幸せがあるのではないでしょうか。

自らをそして他者を呪い傷つけおとしめていくことや自分だけ得しようとする我欲の中では本当の安心も幸せもないでしょう。

あなたがこれからの未来を自分を大切になさり、周りの方々とお互いのことを大切に思いやり様々な恵みを分かち合いながら心から幸せを感じて生きることできます様に、あなたの心が豊かにおおらかに満たされて楽しみを分かち合い生きることできます様に切に仏様や神様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌

2025年5月4日 8:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

平等ではないが、周囲と協力できれば

俗世間は平等ではないと思います。
もっとも、弱肉強食というルールの下では公平なのかもしれませんが。
親から与えられた遺伝子(健康状態)、才能、知識、財産、人脈をどう活かすか。
前世の自分から相続した徳(煩悩)をどう活かすか。
それが人生を左右しますね。
運が良い悪いもありますよね。
また、例えば町内会の活動には参加しないくせに町内会が管理しているインフラを使用する人がいるなど、自己中心的な人もいます。
ゴミ捨て場にゴミを捨てたり、道路の側溝に自宅から雨水を流しているくせに、町内会の活動には知らん顔する人が増えています。
何でもない日常生活を支えてくれている周囲の人に気付かず、自分ばかりが苦労しているような顔をする人もいます。
ということで、「何で自分ばっかり」と愚痴る気持ちもわかりますが、孤立すると苦労を独りで背負うことにもなりますので、地域の人々と交流することで、幸運や幸福をシェアできると思いますよ。
弱い草食動物だって群で行動すれば強い力になりますからね。

2025年5月4日 8:49
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ