hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

精神不安定

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

精神不安定で変なことばかり口走っていました。今考えると道徳心がなく情けなく人としてどうかと思うことがありました。皆忘れていると思いますが私は後悔しています。また口走ってしまうのじゃないか心配です。忘れたいけど忘れられません。どうしたら忘れて前にすすめますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

忘れるのではなく、向き合う

「道徳心がなく情けなく人としてどうかと思う」
「後悔しています」
「心配です」

この言葉を発しているところに、道徳心が芽生えているのではないかと思います。
変なことを言ったとしても、変なことを言ったと思わず
自分を振り返らず、後悔せず、自分は大丈夫だと思っている。それが不道徳なのではないかと思います。
あなたは今、自分の意識を超えたところで自分の不安定さと向き合おうしているのではないでしょうか。
それは忘れることによっては解決しないのではないかと思います。
どなたに何を口走ってしまったのかは分かりませんが、叶うのであればその方々に今のあなたの率直な気持ちを伝えたらいかがでしょうか。
もしそれが叶わないのであれば、もうそのようなことはしないと自分に誓いを立てましょう。
忘れるのではなく、向き合う、それが前に進むことだと私は思います。
そして、問の文章の中に自分と向き合う誠実性が感じ取れました。

{{count}}
有り難し
おきもち

もし思い出されたとしても大丈夫。

人間の記憶の現れ方をちょっと学んでみましょう。(^<^)
普段はケロリと忘れているのが誰でもの様子です。
それがふとしたことで思い出されてくる、浮かんでくるのですよね。
それを一方から見た時に、忘れずに覚えている、というのです。
つまり、思い出した時以外は忘れているということです。
では、どうすればいいのか。
思い起こされる事、フラッシュバックはあっても起こってもいいのです。
私も過去の記憶やフラッシュバックはあります。
でも相手にしていないから、打ち上げ花火のように、その場っきり、その時っきりです。
おそらくあなたは、忘れたい記憶が沸いてきた時に!
「それを嫌がる観察者、判定人、裁判官がいるから問題」なだけです。
私には、そういう思いが出てきても、それを嫌がったり、良し悪しをつける判定人がいないのです。
だから過去の記憶が沸いて来ても全く問題にならないのです。
これを真似してやってみてください。
カッコよく言うと、湧き出る思いを、見送るのです。
その生滅を心静かに見届けるのです。
電車の列がやってきて、通り過ぎていくようにね。
そうすれば、その思いは自然に消えてしまう。
あなたが相手にしなければ、その思いはどこにも憑りつきようがない。
そうです。あなたが出てきた思いに憑りつくことをしなければ、ホラ、すべての思いは流れ去っていっているでしょう?毎回それを修行する事を忘れずに心がけてください。
まずは、3回。出てきた思いを相手にせずに、過ごしてください。
やがて、慣れてくれば、ああ、また湧いて来たな、くらいで相手にしなくなります。
これで安心どすえ。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ