hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

働いてからイライラが止まりません回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

新卒で入社した身なのですが、失敗して怒られてばかりの日々です。
それが原因なのか、働いてからは些細な事に怒りを覚えるようになってしまいました。
前の人が歩くのが遅い、親友に送ったLINEの既読・返信が遅いなど以前は気にならなかったことに怒りを感じてしまいます。
相手が悪くないのは分かってるのに腹が立って仕方がありません。
今まで怒りを覚えたことのない親友に対して大きな怒りを感じてしまったのは自分でも驚きました。
幸い言葉や行動には現れていませんが、この状態が続くといつか怒りを爆発させてしまいそうで不安です。
どうしたらイライラせずに過ごせるでしょうか?

2025年8月30日 7:12

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心身両面から

まず、肉体面ではセロトニンの生成を促すよう二、タンパク質やビタミン、カルシウム等の栄養を接種することも重要です。
睡眠をちゃんと取ることや、ある程度日光を浴びることも大切です。
精神面では、過去や未来や自分や他人に関する妄想雑念や、同じ情報の中で繰り返し考える思考の堂々巡りを減らすことで、気分転換を図ることが有効だと思います。
ウォーキングやジョギング、瞑想や念仏等をすることで、妄想雑念や思考の堂々巡りにはまっている心をリフレッシュ(再起動)することも良いと思います。
ヴィパッサナー瞑想、マインドフルネス等のやり方はインターネットでも出てくると思いますので、やってみてはどでしょうか。
また、他人の立場になって考えることで「相手には相手の都合があるから仕方ないな」と、相手を許す慈悲の心につながれば、怒りの持続時間が短くなるでしょう。
お坊さんである私も、イライラすることはよくあります。
仕事が忙しいときや急いでいるときなどはイライラしやすいです。
悟っていない私達には煩悩があるので、イライラしてしまうことは自然現象の一つかもしれません。
ですが、少しでも、イライラの回数や持続時間を減らせたら良いですね。

2025年8月30日 7:35
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ