hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何のために生きるのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

大切な子どもが自死しました
自閉症と性違和があり、登校もままならず
精神科にかかっていました
まさか自死するとは思わず苦悩の日々です
子どもが死を迎えるとき、
ご先祖さまや阿弥陀さまは 止めずに
どんな顔で、それを見届けてたのでしょう

パワハラ夫のもと、子どもの将来のために耐えてきました
夫の顔色を伺いながら生活してました
しかし、子どもが亡くなって夫は
やり直そうと言ってきました
心の喪失感から受け入れましたが
夫と共にいることが苦痛でしかありません
夫が家族に与えた傷をご先祖さまは、ちゃんと見ていたなら、子どもではなく夫をあの世に送るべきではなかったでしょうか
夫が仏さまやご先祖さまから、守られているようで納得がいきません
本人に自覚や反省がないのが悔しいです

2025年7月9日 18:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

追い込んだ夫が憎い。生きていることが地獄の世界だったのならば

お子さんの存在があったから、夫の暴力にも耐えてきたのですよね。子どもと一緒ならと。それなのに一人で逝ってしまうなんて…どれほど苦しかったことでしょうか、どれだけ悩んでいたことでしょうか。そばで見てきたからこそ、親として助けてあげられなかったことが、悔しくて辛くて、悲しくて堪りませんね。
夫婦で、お子さんが抱える苦悩に対して、一緒に向き合ってあげられたら、あなたも心強く、お子さんも安心の居場所になっていたかもしれませんね。

ご先祖様や阿弥陀さまは、そんな状況から救い出してくださったのかもしれません。生きていることが地獄の世界だったのであれば、お子さんの選択までも否定してあげたくないですよね。

ただ、それでも、そばにいてほしかった、子どもと一緒に生きたかった、子どもがあなたの支えだったのですよね。

会いたいですね。名前を呼んで、抱きしめたい。あの日に戻りたいですよね。

夫さんからのDVも心配です。DVは恐怖よ。子どもにDVを見せる(聞かせる)ことは、子どもへの虐待にもなるのです。追い込んだ夫が憎いですよね。必要であれば支援先にも繋がりましょう。

私は、DV支援や遺族会も開催しています。あなたのお住まいの周辺でも、支援先に繋がってくださいね。ハスノハ個別相談もありますからね。頼ってくださいね。

こちらから、お子さまを想って、手を合わせますね。 
南無阿弥陀仏

2025年7月10日 2:30
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

心よりお祈りさせて頂きます。南無阿弥陀仏

拝読させて頂きました。
大切なお子様がお亡くなりになられあなたは深く悲しみにくれているのですね。お子様は自閉症や性に対する違和感があり精神的にも苦しんでいたのですね。そんな中でも夫さんはパワハラをしてあなたにもお子様にも寄り添わなかったのですね。そんな身勝手な夫さんこそ亡くなればよかったと、お子様が生きればよかったとあなたは思っているのですね。詳細なお子様のことやあなたや夫さんのことはわからないですけれどもあなたのそのお気持ち心よりお察しします。
お子様が心から安らかになりますように心を込めてお祈り申し上げます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
お子様は必ず阿弥陀仏様や神様がお救いなさって下さいます。先に往かれた親しい方々やご先祖様が必ずお子様をお迎えになって下さいます。お子様は阿弥陀仏様や神様のもとで一切の苦しみや迷いや痛みからも救われてご先祖様と一緒に憂いもなく清らかに円満にご成仏なさいます。
お子様はこれからもずっと永遠にあなたやご縁ある方々を穏やかにお見守りなさっていて下さいます。お子様とあなたとのご縁はこれからも永遠に続くのです。
あなたもどうかお子様が心安らかになりますようにお祈りなさって下さい、そしてあなたのお子様への様々な思いをありのまま心からお伝えなさって下さい。あなたの思いは必ずお子さんに届いていくでしょう。お子様が優しく受け止めて下さいます。
夫さんとのことやこれからの問題についてはできるだけあなたと夫さんで落ち着いてお向き合いなさってみましょう。なかなかご夫婦でお向き合いなさるのは難しいのかもしれませんが、パワハラのことも含めてしっかり落ち着いてお話しなさってみましょう。
パワハラは人を傷つける悪行、罪悪です。
その様な悪意や悪言や悪行をすれば必ずその報いを受けます。しっかりと自ら犯した悪行を反省して懺悔して謝罪しなければなりません。その報いは必ず本人が受けます。
もしかしたらあなたにとって夫さんのご縁は悪縁なのかもしれません。
パワハラが一切顧みられず続くならば、あなたは傷つけられているなら、あなたにとって夫さんは悪縁です。悪縁は切り捨てるべきかと思います。
あなたがこれからもずっとお子様のことを大切にして、皆様と互いを思いやり生きれます様に、あなたが天寿全うなさる時必ずお子様に再会できます様に切に仏様や神様やご先祖様に祈ってます。

2025年7月10日 21:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

仏様やご先祖様が生きている内に
なぜ子どもを守ってくれなかったのか
亡くなる様子をただ見守っていたのか
心に強く引っかかっています
自分がいま生きてるのかすら
実感が湧きません
早く寿命を全うしたいです

回答ありがとうございます
夫は当然ながらモラハラには無自覚で自分が家庭に暗雲をもたらしたなど夢にも思ってなく、子どもが亡くなってお酒は飲まないといって毎日ノンアルを飲んだり、呑気にアイスを食べたり、気が滅入るから泣くなと言ったり相変わらずなので、もうどうでも良いです

亡くなると即極楽浄土に行けるとは理解してるのですが、2件の回答でまだわからないのは 生前に救って頂くことは出来なかったのかです
死ぬほど苦しんでいたのに、死んだら救われるみたいな事しかできなかったのか
亡くなってやっと楽になれたね
としか。全て神仏の加護がなかったせいとは言いません 親の対応や治療が不適切だったのは理解してます そのせいで亡くなったのも。 ただ、亡くなる前に神仏に護って助けて頂くことはできないものなのかを知りたいです
十分苦しみました もう十分です 死後は任せて安心して旅立ちなさいと言うスタンスなのでしょうか

煩悩スッキリコラムまとめ