hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

車の免許。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

はじめまして。
22歳の社会人です。

私は今、車の免許を受けており、先月、卒業検定までたどり着きました。
仕事の都合上、毎週 日曜日に卒業検定を受けているのですが、現在5回受けて、5回も不合格という結果です。
路上だけでなく、車庫入れや方向変換で
焦ってしまい失敗してしまいます。

また手汗がひどく、運転する前から動悸が激しくなります。非常に緊張しやすく、受からないと!って気持ちが強く、そのためにプレッシャーを感じています。

毎週、日曜日になると今日も検定あるのか...と鬱になります。緊張とプレッシャーで精神面がかなり弱ってきています。
不合格になると、辛い思いをしてしまいます。そして自分を責めてしまいます。
その度に毎回泣いてしまうのに、また不合格になります。

どうすれば精神的に余裕をもって、
検定に挑むことが出来るでしょうか?
またどうすれば、合格することが出来るでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

路上練習をして、コースに慣れましょう

 昔、自動車学校に通っていた時、仮免試験で緊張のあまりアクセルをふかし過ぎて、急発進になり不合格となったことがあります。気持ちはわかります。

 人間誰しもが同じではありません。技術的に器用な方もいれば、不器用な方もいます。リラックスするのが上手い方もいれば、やたら緊張してしまう人も居ます。私はどちらかと言えば、緊張してどもったりとちったりする人間です。正直、最初人前でへたくそながらも法話するというのは、辛いものでした。どもりますし、話が飛んでしまったりします。たいして進歩が無く今でも法話はへたくそですが、どもることは無くなったと思います。慣れることです。慣れるためには、練習するしかないと思います。

 免許証の話に戻りますが、私は仮免で一度失敗したから、卒検は落ちたくないなあと思ってました。私の取った方法は、月並みですが「路上練習をする」ことです。私が通っていた自動車学校では「仮免許練習中」のプレートを売っていたので、それを買い、父親の車に付けて父親に同乗してもらい、卒検のコースを早朝の混まない時間帯に路上練習しました。一時停止の場所、車線変更する場所、巻き込み確認する場所等、頭の中で一度シュミレーションした上で、実際の卒検コースを練習すれば余裕が出来るし自信がつきます。あなたも「仮免練習中」のプレートを用意して(amazonでも買えるようです。)路上練習しましょう。

 緊張する性格はすぐには変えられません。人より多く路上練習して、コースに慣れれば、余裕を持って卒検に臨めると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ