hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

失恋、空虚

回答数回答 5
有り難し有り難し 45

40代独身女性です。16歳の時に父が他界して、29歳の時に母が数年間の闘病の末に他界して、兄弟もおらず、人は私を天蓋孤独と言います。
母が苦労して出させてくれた大学を卒業して、それなりに頑張って金融の世界でキャリアも積んできました。今までにお付き合いした人は23歳の時に一人、それ以降、好きになる人はいても、ちゃんとお付き合いに至ることはありませんでした。結婚にあこがれはありましたし、私に好意を持って下さる方も数名いましたが、本心のところ、自分に自信がなくて本当の自分を出すことができず、またおそらく私も心の許容範囲が狭くて、結婚できませんでした。時々、いいな、と思う人がいたのですがなぜかいつも、私が出会った時点で、別にもう長くお付き合いされた人がいて、結婚の意思を固めたような状況で、しかもお相手の女性がとても積極的に結婚をアプローチされていて断れない、というような状況でした。
先日数年ぶりにいいなと思う方がいて、でも、また、同じ状況でした。心が痛いです。何度もこの痛みを経験しなければいけないのは、私のなにかの宿業なのでしょうか。
お相手の女性の方たちは、どんなに素晴らしいご縁をつかまれたのだろうって、苦しいほどうらやましくて、もう40代で、これから老いを迎えながら一人で生きていく私と比較したらやりきれないような気持ちです。

2025年10月1日 13:26
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もがいてもいいんじゃない。人生に彩りを与える繋がりを広げて。

ご両親がご往生なさり、頼る存在のいない中で、あなた一人が踏ん張って生きてこられたように思います。

何かあれば、甘え 相談して頼り、そんな気持ちの揺れを抑えることなく、生きておられる人もいるのでしょうが、あなたは全部自分で抱え込み、遠慮もなさってきたように感じます。
私がしっかりしなきゃ、両親に胸を張れる自分でいなきゃと、感情を出すことを抑えてきたのではないでしょうか。

出会いがあったとしても、年齢的に一歩踏み出せなかったり、婚期からも離れていくと、理想的な人に出会う確率も低くなってしまいますよね。それは、男性にも言えることですけれどね。

もがいてもいいんじゃないでしょうか。みっともなくても、お相手がいる人であっても、身を引くことよりも、想いを伝えることを大事にしたっていいじゃない。

人生一度きりなのです。どこに縁があるかもわからない。待っていても、ドラマのようなことも起きない。
それならば、気軽に婚活パーティーに参加されるのも、あなたの魅力を発見したり、アプローチへの自信になっていくのではないですか。

また人生に彩りを与えるのは、パートナーだけじゃありません。繋がりはいろんな方面へ広がっていきます。仕事のスキルアップや、学びや活動、地域サークルやコミュニティで出会う仲間も、頼もしい支えになっていきますよ。私も日々実感しているのです。理解者や味方は、パートナーとも限りませんしね。大切に想い合える仲間の存在は、心地良いものです。

あなたも、そんな世界を広げていきませんか。

2025年10月1日 14:19
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

出会いは運ですからね、仕方のない事もありますよ。
フリーのいい男はなかなかいないでしょうけど、フリーの悪くはない男はいると思いますので探してみましょうね。
いい男はいい女がつくるものなのでいい男の傍にはいい女がいるのは当然なのですよ。
見かけや職業に騙されないように、楽しく会話ができてあなたのことを大切に考えてくれる人を探しましょうね。
また、結婚だけでなく趣味や仕事以外の活動なども広げて友達(知人程度でもいい)つくりもしましょうね。伴侶よりも友達の方が長い付き合いになることは多いですからね。
あなたに良き出会いがありますように。

2025年10月1日 14:02
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

心の許容範囲

 はじめまして。お寂しいであろう心のうちをお伝えくださり、ありがとうございます。
似た体験を重ねると、「宿業」という言葉が浮かぶ。それも無理からぬことと存じます。
 現状に対して、或いは将来、どのようにして行きたいのか判読できませんでしたが、結婚ということを考えておいでであると思って、私なりの結婚観を書かせていただきます。なので「私が求めているのは、コレコレですから的外れです」とお感じであれば、誠にあい済みません。
 私から見て、結婚とは「生涯でみても、数少ない特別な人間関係」と思います。家族ではあるけれど、血縁ではなく意思で繋がった関係。故にさまざまな嬉しさや喜び、そして悩みや苦しみに直面する。「やめてもいいんだ」という知識が、私を揺さぶります。
 ご質問の文中で気になるのは、「私の心の許容範囲が狭く」というくだり。結婚生活では、自分の「許容範囲」と向き合うことだらけです。言い換えれば、「自分の柔軟性が試される」ということ。
 と聞くと「うわー、大変そう」と感じるかも知れませんが、「でも、それってお互い様じゃ?」と思えるかどうかで、関係が続くか否かは決まってくると思います。「結婚してみたら、こんな人だった」という話は、古今東西男女問わずに聞かれます。結婚当初はラブラブでも、人の気持ちは必ず変わる。イヤ本当ですよ、30年とか40年単位の話ですよ。
 あなたがご覧になる「良縁を炒めた方たち」も、必ずこの道を通り、選択し続けているのです(つまり、生まれながらに決まっていることではない)。
 なのでね。どんな人でも、「この人とも、いつかはぶつかる日があるだろう。けど、この人となら、何とかしたい」という決意を、仮に持ってお付き合いするのが良いと思いますよ。
 晴れの日は大いに楽しんだらよろしい。しかし雨の日も、きっと来ます。「あー、私の柔軟性は、まだ大丈夫?向こうに折れてもらうしかない?」を、その時にしていくよりない、と思います。
 ともあれ、あなたの場合は「自分が何を望むのか?」を明確にするのが先決だとおもいます。「とにかく一人で死んでいくのはイヤ」なのか、「一度は結婚したい」のか、「他人に振り回されたくない」か…。目的地は、自分で見出すしか、ありませんので。

2025年10月1日 15:07
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

孤独の道をどう歩むか

1. ご縁の不思議さ
人との出会いや結婚は、努力や魅力だけで決まるものではなく「ご縁(えん)」の働きによると説かれます。これまで「いいな」と思った方に、すでにお相手がいたという経験は、決してあなたの価値を否定するものではありません。それは単に、結ばれるべきご縁ではなかったということにすぎません。仏教では「縁起」といって、すべては条件がそろって初めて成り立つと説きます。条件が整わなければ実を結ばない。それはあなたの努力不足でも宿業でもなく、縁のはたらきによるものです。

2. 羨望と苦しみ
「なぜあの人はご縁をつかめたのに、私は…」という思いは、人間として自然な感情です。しかしその比較心が強まると、かえって自分の幸せを遠ざけてしまいます。仏教では「随喜(ずいき)」という心を大切にします。これは「他者の幸せを喜ぶ心」です。他人の幸せを素直に喜べるほど、自分の心も軽くなり、よい縁を招きやすくなります。羨望の炎を「随喜の光」に変えることが、あなたを苦しみから解放する第一歩です。

3. 宿業との向き合い方
ご自身の境遇を「宿業」と受けとめてしまうと、未来が閉ざされたように感じるかもしれません。しかし仏教でいう業(ごう)は「変えられない定め」ではなく、「心と言葉と行いの積み重ね」です。これからのあなたの生き方次第で、いくらでも新しい道は開けます。お母さまが学びの道を開いてくださり、あなたが金融の世界で積み上げてきた歩みも、すでに立派な功徳です。その功徳は必ず未来を照らします。

4. これからの歩み
今あるご縁を大切にする
 職場の仲間、友人、日常で出会う人との関わりに誠実でいること。それが未来のご縁を呼びます。

祈りと実践
 毎朝少しでも「今日も生かされていることに感謝します」と手を合わせてみてください。感謝の祈りは心を開き、新しい縁を結ぶ力になります。

未来を閉ざさない
 40代はまだ折り返し地点です。「私は一人で生きていく」と決め込む必要も、「必ず結婚しなければ」と縛られる必要もありません。どちらの道も、あなたが選んでよいのです。

あなたが「縁に恵まれなかった人」なのではなく、「これから出会う縁を育てる人」なのだと思います。どうぞご自身を責めず、心を明るく保っていただきたいと願います。

合掌

2025年10月2日 13:46
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。死生観から整えるコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。私は伴走させていただきます。 理学療法士でもありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。2歳から108歳まで患者さん担当。 また、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメント、チームビルディングまで相談並びに研修対応可能。 現在、顧問契約募集中!

これからの未来に

拝読させて頂きました。
あなたの思いを読ませて頂きました。あなたが好きだと思った方とご縁が結ばれずにとてもさみしく悲しい思いをなさっておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたのその辛い思いを心よりお察しします。
これからあなたは一人で生きていくと思うととてもやりきれなくなってしまうのですね。あなたがそうお感じなさることもとてもわかるように感じます。
あなたがそうお感じなさっておられるのであるならば少しずつ様々な出会いの場を求めてみてはいかがでしょうか?あなたが負担に思わない範囲で様々な地域社会の活動やボランティア活動やサークル活動にご参加なさってみてもいいと思います。また最近では神社仏閣でも様々なイベントが開催されております。坐禅会や写経会や法話会やヨガ教室等色々な活動が開催されております。その中であなたが興味あることに参加なさってみて様々な方々との出会いがもたらされると思います。
或いは最近では「寺社コン」等の婚活も催されています。
https://jisyacon.com/
そのような出会いの場でも色々な人と出会いもあり交流もあります。
また神社仏閣をお参りなさって気持ちもスッキリ切り替えることもできるでしょうからね。
あなたはこれからも様々な方々との出会いがありますからね。せっかくの人生ですから色々な方々と一緒に交流なさって下さいね。
あなたがこれからの未来に様々な素晴らしい出会いに恵まれて沢山の方々と交流なさり、皆さんとご縁を深め合い健やかに毎日を生きることできますように切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年10月2日 9:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ