hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

犬の散歩でお寺の敷地を通ってもいいですか回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

犬を飼っているのですが、私は犬の散歩でお寺は基本的に通らず、通ったとしても絶対に糞尿はさせません。
母と一緒に犬の散歩をした際、お寺の敷地内を通ったのですが犬が糞か尿をしようとしているのにボケっとそれを見ている母に驚いてキツく怒ってしまいました。
母は「他の人だって犬を散歩させているのだから糞尿をしているはず」「糞であれば持ち帰る前提なので大丈夫」「なぜ田んぼや道端ならいいのにお寺ではダメなのか」「禁止の看板もない」「犬が歩いたら糞尿をしてしまうのは仕方ない」「昔はそうだった」という言い分で、口論になりました。
私自身大きな公園などで散歩する時は糞を拾いますが田んぼや川の土手などで散歩する時は拾っていないので、矛盾していると言われれば確かにそうなのですが、寺社は神聖な気がして糞尿をさせるのは気が引けます。
お寺の人に聞いてみればいいと言うと「聞いたらダメと言われるに決まってる」と言っています。

実際、犬が通って尿をしたり糞をして拾って帰る分には問題ないのでしょうか?

2025年10月8日 21:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ささこ  様 相談ありがとうございます。

各々のお寺によって違うので、やはりそのお寺の方に確かめるしかないと思います。
神聖な場所だから散歩禁止というお寺もあれば、
犬を飼っているお寺もありますので、それぞれです。
ちなみに私のお寺は、柴犬2頭、寺犬として公式ラインにも登場して活躍中です。(笑)
糞尿に関しては、基本的にうんちは拾って持って帰り処理すること。そして尿の場合は水を流すとか匂いが消えるようなものをまいて散歩していただければ大丈夫かと思います。
ただ、枯らしてはいけない樹木や傷つけてはいけない文化財的な建造物があると思いますので、そのような樹木や建造物には絶対に犬を近づけないようにして散歩をすればOKかと思います。
いずれにしても、よく確認して散歩してくださいね
参考にしてください。
一礼

2025年10月8日 21:25
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 amrita.offcourse@docomo.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

宗教法人が所有する私有地。仏様に礼を欠くような振る舞いは注意

お寺の敷地は、宗教法人が所有する私有地です。「ご自由に参拝ください」などと書かれてあったり、どなたでも出入りが可能になっている場合もありますね。

あなたがおっしゃるように「神聖な」そうですね、仏様が居てくださる場所ですからね。礼を欠くような振る舞いには気をつけましょうね。

お散歩するには、落ち着いて良き場所かもしれませんが、仏様が居てくださる場所。お寺の扉が閉まっていても、中には仏様がおられます。外からでも、合掌一礼をお忘れなく。
気持ち良く、お散歩をなさってくださいね。

2025年10月9日 17:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

お問い合わせなさって下さいね

拝読させて頂きました。
ご質問ありがとうございます。やはりワンちゃんのフンはしっかりと片付けて頂くことが必要です。それは公共の場でもそうです。
逆にしっかりと片付けて頂けない等のマナーを守らない方々がいらっしゃる為に様々なところでペットが入れなくなってしまっています。
お寺さんによってはそのような理由から完全にペットが入ることを禁止して看板を出しているところもあります。
一度お寺さんにお問い合わせなさって下さいね。
あなたや皆さんがマナーを守ってワンちゃんを安心してお連れなさることできますように心よりお祈りさせて頂きます。

2025年10月9日 9:46
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ