将来の夢を親に話せません回答受付中
現在大学4年生で、将来アーティストとして音楽で食べていきたいと、就活を通して思うようになりました。その理由が、正直社会人として一生を捧げられるほどやりたいこと思うことがないこと、音楽が一番自分の得意を生かせる分野だと思うし、井の中の蛙かもしれないが自分の能力に自信もあること、有名になることへの憧れなど、あまり積極的な理由でないことから、社会人として働くことへの逃げであると思われるのが怖いです。もともと私はピアノや吹奏楽をずっとやっていて、母親も音大を出ており音楽に理解はある親ですが、この夢を小さい頃から持っていたわけではなく、どうしてもこの突拍子もない夢を親に伝えることができません。自分はプライドが高く、自分の思いを人に伝えることも苦手であることは自覚していて、直さなければいけないと思っています。自分のプランとして、社会人として働きながら音楽を学ぶ学校に通い(親に隠れて現在1年ほど通っています)、プロを目指したいと考えています。福利厚生等そのプランを踏まえて就活を行い、現在来年からの就職が決まっています。なお、親の性格として、しっかり論理的に説明して理解してもらえないと応援してもらうことはできず、「何でも応援するよ」というようなスタンスの親ではありません。どうしたら親に自分の夢を理解してもらえるでしょうか。私の自分の夢に対する解像度が低いでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親の応援があろうと無かろうと、決意を大切になさってください。
プロフィールも読ませてもらいました。親の顔色を伺いながら、育ってきたところがあるのですね。また子どもが安心(親が思う環境)の中で育つほうが、幸せな道であると信じておられる親なのでしょう。もちろん深い愛情は感じますが、子どもが自ら歩む選択を制限させていることには気づいておられない。
あなたの人生は、あなたのものであり、将来の選択に親の許可は要りません。ただ、未知の世界に対して不安があれば、許さないという判断をする可能性が、あなたの親にはありますよね。
あなたのお話を聞かせてもらいながら、ちゃんと未来を描き、考えておられるのだなと頼もしさも感じましたよ。親に隠れて1年ほどレッスンにも通っておられる。行動力もあるじゃないですか。もうすでに、親が干渉をしなくても、あなたは自分の道を歩いているのです。プロを目指したいという夢は、確実に現実の階段を踏み締めています。
親の応援があろうと無かろうと、決意を大切になさってください。そして、自分の力を試していきたい、そこに喜びや幸せを感じていきたいこと。仕事として生きていけるだけの力も備えるために、就職先との両立を選ぶという決意を。
ここまで考えている あなたなら、親に何を言われようとも、揺るぎない熱意で乗り越えてほしいわ。
あなたの人生はあなただけのもの
子供のときから同じ夢を抱き続けるケースもありますし、いろいろな経験を積むうちに夢を大きく膨らませるケースもあります。
自分の夢がいつまでたってもわからないという若者も少なくないでしょう。
プロの音楽アーティストという確固とした夢を描くあなたは、私から見れば頼もしい存在です。
ただし、あなたの幸せを誰よりも願う両親が、あなたのことを心配するのは仕方がないことかもしれません。
音大を出たお母様は、音楽の世界の厳しさもよくご存じのはずです。
そんな中で、社会人として働きながら、同時に夢を目指すというのは、きっと大変でしょうが、今の時点ではベストの選択だと思われます。
しかしながら、いつかどちらかの道を選ばなければいけない時期がくるでしょう。
それまでにある程度の実績を上げ、プロとしてデビューを果たしていれば、ご両親もきっと納得されるものと思われます。
そうなる前に、あなたが音楽の道一本に進むことを選び、ご両親が反対された場合は、どうか自分の気持ちに従ってください。
あなたの人生は、ほかの誰のものでもない、あなただけのものです。
挑戦せずに一生後悔するよりは、挑戦して後悔する方がずっとましであることを、ご両親もわかってくれるはずです。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )