hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

部活を辞めた後に残るモヤモヤについて回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

こんにちは。
私は現在大学4年生で、1年生のときから入っていた部活を少し前に退部しました。
退部の原因はある後輩です。

その人は一度別の大学を出てから入り直して来た人なので、部活内で1番年上です。
基本的に仕切りたがりで高圧的かつ自分勝手な行動が多く、以前部外の人とも部活に関する事でトラブルを起こしています。

そのトラブルが原因で私はその人とできるだけ関わらないようにしていたのですが、冷たい態度を取っていると思われたのか、私がターゲットにされてしまい指摘しなくてもいい細かいことまで指摘されたり、厳しいことを言われるようになり、年上とはいえ後輩に上から色々言われることが我慢できなくなり退部しました。

荒立てたくはないので当たり障りのない文言で退部の連絡はしたのですが、なんとなくモヤモヤが残っています。丸く収めたことは正しいことだとは思いながらも、これまで自分が下に見られているような態度を多々取られていたので、結局何も言い返せず悔しい気持ちやイライラが残っています。また、部活自体は好きだったので、その人のせいで卒業まで続けられなかったことも心残りです。

このモヤモヤした気持ちを自分なりにどう受け入れればよいでしょうか。

2025年11月4日 0:13

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言い返せなかった悔しさをどう整えるか

あなたの文面からは、誠実に人と関わってきたからこそ生まれた、深いモヤモヤと悔しさが伝わってきます。
「波風を立てたくない」と思いながらも、「本当は違う」「あの言い方は理不尽だった」と心の中で叫んでいたのですね。

1. 丸く収めた自分は、逃げたのではなく「智慧で守った」
仏教では、怒りや争いを避けて沈黙を選ぶことを「忍辱」といいます。
それは弱さではなく、智慧ある強さです。
あなたは感情に飲み込まれず、関係を壊さない形で退部を選びました。
それは「戦わなかった」ではなく、「壊さなかった」という選択。
すでにあなたは、成熟した勇気を実践しています。

2. 「言い返せなかった悔しさ」は、尊厳の感覚が生きている証
理不尽な態度に対して怒りを覚えるのは、あなたの中に“人としての尊厳”があるからです。
「自分を軽んじられた」と感じた心は、自分を大切にしている証でもあります。
怒りは悪ではなく、尊厳のセンサー。
だから、無理に「許そう」としなくて大丈夫です。
「私は正しく反応できた」と認めてあげてください。

3. 「好きだった部活」を失った喪失感は、愛情の名残
退部後もモヤモヤするのは、部活そのものへの愛情が残っているからです。
仲間、時間、やりがい
その全てがあなたにとって宝物でした。
仏教ではこれを「愛別離苦」と呼びます。
この痛みは、あなたがその時間を本気で生きていた証。
悲しみの奥には、確かに“愛”があるのです。

4. 「受け入れる」とは、“納得する”ことではない
心を整える上で大切なのは、「納得」より「承認」。
「理不尽だった」「悔しかった」「でも終わった」
この三つを同時に抱えることが、成熟した受け入れ方です。
無理にポジティブに変えなくていいのです。
ただ、「あの経験があったから、私は他人の痛みに優しくなれた」
そう思える瞬間が訪れたとき、モヤモヤは静かに癒えていきます。

5. 最後に
あなたの退部は、弱さではなく誠実さの選択でした。
「正しいことをしたけれど心が痛い」
それが人間の自然な反応です。
どうか焦らず、その痛みを静かに抱えてください。
やがてその経験が、あなたをより優しく、しなやかにしてくれるでしょう。

あなたの中にある誠実さは、これから出会うすべての人間関係で、必ずあなたを守ります。

合掌

2025年11月4日 14:06
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。死生観から整えるコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

区切りをつけた。自分が頑張ってきたことに誇りを持てばいい。

その人の態度は、周りを不快にさせたり、納得がいかないと感じる人もいることでしょうね。部の雰囲気も変わってしまいますよね。トラブルを起こす人には、誰もついていけないでしょうね。周りが離れていくことにも、気付けない残念な人でしょう。

せっかくここまで取り組んできた部活。このような形で退部に至ったことが悔しいでしょうし、最後まで続けたかったですよね。

ただ、卒業まで部活にいることが、やり遂げるという意味ではありません。今まで取り組んできたことは、あなたの身になり、これからも大きな力、自信にもなっていくでしょう。自分が頑張ってきたことに誇りを持てばいい。誰かに追い出されたわけではなく、自分で決めて、自分から区切りをつけたことによる退部なのです。
今まで、よく頑張ってきましたね。
自分を褒めてあげましょうね。

2025年11月4日 4:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あなたのこれからを応援させて頂きます

拝読させて頂きました。
あなたがそのような理不尽な人のために好きだった部活を辞めなければならなかったことを読ませて頂きました。とても辛かったでしょうし、悔しかったでしょうし、悲しかったのではないかと思います。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
あなたが人との和をもって判断なさったことはとても尊いことです。あなたと皆さんとのご縁はこれからも末永く続いていくのではないかと思います。
多くの方々があなたの態度や言葉や行動をしっかりとご覧になっているでしょう。少なからずあなたのことを理解なさっていて下さる方々は沢山おられるでしょう。
同時にその人のことを多くの方々がしっかりとご覧になっていると思います。
それによりそれぞれに多くの方々からも多くの報いを受けていくでしょう。あなたのなさったことへの報い、その人がなさったことの報いが自ずとついて回るでしょうからね。どうか安心なさって下さい。
おそらくこれからあなたが社会に出て行くとより一層そのような人たちを目にするでしょうし、そのような言動があなたの目の前に起きていくでしょう。
そうした時にあなたがこれからどのように向き合いどのように行動しなさっていくのかが試されていくかもしれません。
その時その時それぞれの立場や姿勢があるでしょうからね。今回のことも踏まえてこれからあなたが望ましいと思う言動を誠実になさっていって下さいね。
あなたがこれからも誠実に皆さんとのご縁を大切になさり健やかにご成長なさっていきます様に、あなた自身があなたの志す道をしっかりと歩んでいくことができます様に心から仏様や神様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
どうかこれからがんばってくださいね!

2025年11月5日 9:38
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

もともとは和気藹々とした雰囲気で緩くみんなで楽しんでいた部活の環境が、今はその人のせいでルールに縛られ堅苦しくなり、自分達が先輩から受け継いで築いてきた親しみやすい雰囲気作りを壊されたような気持ちでした。
ですが自分で決めた区切り、とても腑に落ちました。部活で得た知識や経験があることをご回答を読んで思い出し、後悔ばかりする必要もないかと思えるようになりました。
完全に受け入れることにはまだ時間はかかるかもしれませんが、ご回答を読み返しながら、いつか前向きになれるよう心の整理をしたいと思います。
ありがとうございました。

重ねてご回答、ありがとうございます。
強さ・誠実さゆえの行動だったというお言葉、心の救いになります。
ひとつひとつわかりやすく解いてくださり、自分の中でも少し整理できました。
起こったことは経験として自分の中で受け入れようと思います。
また、色々教えてくださり勉強にもなりました。
ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ