自分が情けなくなります回答受付中
いつも丁寧な回答をありがとうございます。
今回も気持ちが揺らぎ、書き込みをしております。
転職し半年弱、日々業務を教わる日々が続いております。
教わったことがうまく出来ない、覚えられない、同じミスをする、問われたことに適切な回答が出来ない、自信がない、一つ一つの指摘に怯えてしまうなど…頭では切り替えなければならないとわかっていてもパニックになってしまいます。
周りからの目も怖く感じ、仕事が出来ない奴だと思われているのではと被害的な思考になり、うまくいきません。
休みの日も仕事のこと、失敗したことを引きずってしまいます。こんなに仕事が出来ない人間だったのかと自分が情けなくなります。
鬱々とした気持ちが晴れず、何となく体調も良くありません。
どのような心持ちをすべきか、ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたのペースは、ちゃんと歩みを進めていますよ。自信を持って
職場の人間関係はどうですか?
たくさんの指摘を受けるのですね。どんどんと萎縮してしまいますよね。
周りからの指摘があると、つい出来ないことにばかり目を向けて、自己嫌悪になると思いますが。出来ない部分もありながら、出来ていること、覚えたこと、成長している自分もいるはずです。
周りからの目を気にしても、何も変わらないと思うのよ。自分が一歩一歩進むしかないからね。
ですから、周りに萎縮するよりも、(大丈夫。私なりに頑張っている)と自分を励ましながら、出来た自分をちゃんと認めていきましょうね。
仕事だもんね。逃げたくなかったら、堂々と行くしかない。ミスをしたらスミマセンと素直を謝り、教えていただいたら有難うございますと丁寧に向き合いましょう。
あなたのペースは、ちゃんと歩みを進めていますよ。
自信を持ってね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )