なぜ私だけしつこく注意されるのか
初めて投稿させていただきます。もう3年ほど続けているアルバイト先で、言われたことをきちんとやっているにも関わらず、私だけなぜかシフトに出るたびに、同じことを店長から注意されます。
長く続けていることもあり、わたしも慣れゆえに気が緩んでしまったのか、私に落ち度があるのか、反省しようと注意された始めのうちは考えていました。
しかし明らかに他のアルバイトの人たちはそれをやっておらず、きちんとやっているのは私ぐらいで、それなのに他の人は店長からそのことで注意されていないと言うのです。
私は他の社員さんからはそのことで注意されたことは一度もありません。きちんとやるべきことをやっている私が理不尽に言いがかりをつけられ怒られるのに、やっていない人に何も言わないのは明らかにおかしいと思うのです。
店長に直接文句を言おうとも考えましたが、以前同じようなことを言った際「言った言わない論争になるから意味がない」と半ギレ状態で返され、非常に不愉快だったので文句を言う気にすらなりません。
私が気に食わないという理由で注意するのであれば、それは上司としてあるまじき行為であり、非常に愚かだと思うのです。
接客業ということもあり、直接お客さまと接することはいいことばかりではなく、歯を食いしばり我慢することが明らかに多いです。
実際にお店に立ち、お客さまと接して苦情や理不尽な言いがかりを突きつけられるのは店長ではなく私たちです。
それさえ我慢しているのに、やっていることをネチネチと言いがかりをつけられるのを、このまま我慢し続けなければいけないのでしょうか。どうしても納得できません。
来年就職をすることもあり、今からアルバイト先を変えることは難しく、できることならこのまま続けたいと考えています。
しかしこの状態が数ヶ月続いており改善するとも思えません。どう対処していけばいいのか、教えていただきたいです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
本当にそれをきちんとやっているなら、ちゃんと冷静に釈明をすると良いでしょう。
「ご指摘、ありがとうございます。ですが、店長。何か私に不ゆき届きな点があったのでしたら申し訳ありません。ですが、それをしたのは私ではないのです。(間をあけ)ちょっと他のバイトの方に確認をとって頂けないでしょうか。」こういうときこそ感情的になってはいけません。落ち度があったのならそれはあなたの責任。
確かにその店長はネチネチしたイヤな人なのかもしれませんネ。
雇用者側とすると、扱いづらい店員につらく当たるという事もあるでしょうが、だとすればそれはその店主が人間的に弱い人間であるということです。
その店長と直接話し合う❝時にだけ❞素直に接してみましょう。
会っていない時はあっていないわけですから、会っていない時にまで悩む必要はありません。
ところが社会に出ると彼とは違うタイプのキョーレツキャラが沢山待ち受けています。
まずは、社会に出るためのステップだと思いましょう。
次のように観てみましょう。
彼は100%全てが嫌な人でしょうか。
「あなたにとって」そうかもしれません。
でもそれは「あなたにとって」「わたしにとって」
あなたに、あなたにとっての嫌な事を言ってくるから、あなたにとってイヤな人なのかもしれません。
人は、人を判断する時、その人のその一面だけですべてを判断してはいけません。
苦手な人とは、その人の長所を思い起こしながら接すると良いでしょう。
このクドクドを冷静にクリアーできれば、私は成長できるんだ。
と思って、まずそのままその通りに聞いてみましょう。あなたの判断、好き嫌いを交えずに相手の話を聞ける力こそ、社会に出て一番必要な力だからです。
注意されているのは「私」ではなく「状態」
仕事で注意されたからと言って、店長が「私」を嫌っていると思う必要はありません。
店長が注意しているのはあなたの仕事に対してであり、あなたという人格に対してではないのです。
それをごちゃまぜに受け止めるとストレスになります。
で、仕事というのは結果に対して注意されるのであり、やっていても、結果が店長の望む状態ではなければ注意されます。
たとえば、あなたの担当する時間が忙しい時間の前の時間帯であるなら、あなたは、次の人にバトンタッチするためには、他の時間帯の人よりも多目にバトンタッチの準備作業をしなければなりません。
他の人と同じ仕事量をしていても、そのタイミングで出さないといけない結果(つくっておかなければいけない状態)を意識していないと、的外れな作業になってしまい、「仕事」をしたことにはならないのです。
あと、店長によっては、誰かを注意することで、他の人にも気付かせようとする場合もあります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。
私自身が冷静に判断できていなかったことに気づきました。まだすぐに考え方を変えることは難しいとは思いますが、とても納得のできるお話を頂けて少しラクになりました。
自分自身にとってこの経験をプラスにできるように、成長材料としていかせるように考えを変えられるようにしていきます。