hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一人っ子

回答数回答 1
有り難し有り難し 41

 私に原因があり長年の不妊治療の末、ありがたいことに一人娘を授かりました。
 二人目も考えましたが治療が経済的にも精神的にも辛く一人っ子になると思います。
 医者に子宮全摘を勧められているほど良くない状態なので治療をしても二人目授かれる確率は低いです。

 先日私の祖父が亡くなり葬式に参列したのですがふと私と主人が死んだら娘1人になってしまうことを想像したら本当に一人っ子でいいのかと考えるようになりました。
 
 私達が生きている間に娘も結婚し、新しく家庭を持てれば安心できるのですがもしそうではないうちに私達が死ぬことになったら…。

 一人っ子というのは可哀想でしょうか。
 また可哀想な思いをさせないために私たちができることはあるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良いこともあり悪いこともあります

私も一人っ子です
正直大人になるまで
むしろ楽で
嫌だと思ったことはありませんでした

大人になって
周りに兄弟のいる人を見ると
羨ましいと思ったこともありました

親のできることはなにもないと思います
ただ一つありました
可哀想って思わないでください
子供としてつらいです
将来のことはわかりません

娘さんがそのとき
考えればいいことではないですか
一人っ子で生まれたことも
良いこともあり悪いこともあり
学ぶことも一人っ子だからということもあります
それもご縁、運命なのではないでしょうか

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

煩悩スッキリコラムまとめ