hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

昔嫌がらせをしてきた人たちにどう接すればいいでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

こんにちは、初めての質問です。
説明が下手なので、かなり分かりづらくなるとは思いますが、よろしくお願いします。

私は昔、5対1で教室に閉じ込められて、言葉で虐め?嫌がらせ?のような事をされたことがあります。5回ほどを2年間の間されました。
相手の人たちは自分のストレス解消の為、遊び半分、皆やってるから、など軽い気持ちで私にそのような事をしてきたのだと思いますが、私は皆からの言葉が心に刺さり、とても怖く本当に嫌で嫌でもういつも泣いてしまい、そうすると5人がそんな事で泣くな、と言われ「そんな事」と言う言葉に殺意を感じるほど嫌でした。そして、その後嫌がらせが終わりしばらく経つと普通に接してきて、本当に訳が分からなくなります。
元々5人とは良く話したりして、今でも仲良くしています。ですがたまに昔の事を思い出すと、もうどうしたらいいのか分からなくなります。
「どうしてこんな奴らと仲良くしているんだろう」などと感じます。昔の事は一生忘れないと思いますし、本当に悩んでいます。今この文を打っている間も涙が止まりません。それほど辛かったですし、これからどう心を入れ替えればいいのか、どうやって生きていけばいいのでしょうか。
回答お待ちしております。
長文失礼致しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ときぐすり

ゆんゆんさん
初めまして小山と申します。

辛かった事を思い出すほど残酷ことはないと思います。
ましてや「この文を打っている間も涙が止まりません」の一文にあるように、どれほどの涙を流したことか。本当にお辛かったと思います。

5人と仲良くしているのは、また同じような目に会いたくないから仕方なくお付き合いしてるのではないでしょうか。
誰だってハブられたくはないですし、一人になるのは嫌なものです。
ですが、その5人といる事で辛い気持ちが続くようなら少しづつ距離を置いてみてはいかがでしょうか。そうする事で違う人との出会いもあるかもしれません。

また、一生忘れられない辛い思いをした事を無理に忘れようとしなくてもいいと思います。
今はきっと「なんで私だけ」「どうして私がこんな思いをしなくちゃいけないの」と思っているのではないでしょうか。

いずれ月日が流れ、時が薬のようにゆんゆんさんを癒してくれた時「あの時の涙は無駄じゃなかったんだ」と感じる事ができるはずです。
個人的ですが、泣いた分だけ人は強くなると思っています。

その5人からはきっと「人を傷つける事の怖さ」「人が傷つく事の辛さ」など多くの事を学び・知ったことだと思います。

どうかゆんゆんさんが今後、同じように悩み苦しんでいる人の気持ちがわかるような素敵な女性になってください(`・ω・´)ゞ

新たな道が開けますようお釈迦さまの末弟としてお祈り申し上げます。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
日蓮宗僧侶で妙経寺副住職でございます。 仏教・法華経の教えまた、日蓮聖人の教えに惚れ込みまして一般の家庭から仏門へ入りました。 教えが広まりますよう地域住民の方やお勤めの皆様に楽しんで知っていただけるよう活動させていただいてます。 私自身、法を求めるのではなく、法に生きるよう精進しています。 まだまだ勉強の最中ではございますが、少しでもみなさんのお力になれますよう回答させていただきます。 「誰にも言えない」「知られたくない」などのお辛い気持ちを文章などでお伝えください。   ホームページ    ■http://www.myokyoji.or.jp/ 仏事・信仰・人生に関する悩み疑問などご相談ください。このご縁がお力支えになれば幸いです。 ・相談者の秘密は厳守いたします。 Gmail      ■mkj.roppongi0408@gmail.com
お寺の行事や所要などの予定が入っていなければ、相談者さまの御希望の日時にて承ります。

過去は過ぎ去りもう無い

過去は過去。目の前にいる人は新しい今日の人です。
毎日毎日、新鮮な気持ちで(過去のわだかまりは忘れて)接しましょう。
それが普通になるまで毎日毎日、意識的にそうしましょう。

しかし、どうしても無理なら、その人達と絶対に仲良くしなければならないこともありませんが。
なお、普通に接することは、あなたの器の大きさを示すことにもなります。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
今の状態が楽しいという気持ち半分、昔の事が忘れられない半分の状態だったのですが、もう、昔の事は忘れることにします。
たまには思い出してしまうこともあるかもしれたませんが、私は今の状態で過ごす事にします。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ