hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

写経の扱いについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 63

今年に入ってから、毎日、写経をています。もうすぐ一年分になりますが、どのように扱えばよいのかわかりません。
初詣の際に、お焚き上げをしても良いのでしょうか?
ご助言をお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できたら納経を

初詣の際のお焚きあげでは、破魔矢や達磨、お札・御守、と一緒になってしまいますから、できれば、納経をされてください。大きなお寺や、札所になっているお寺に行くと、本堂前に写経を納める「納経箱(写経箱)」がございますのでそこに納めてください。365日いつでも大丈夫です。(本来、納経した証にいただくのが御朱印です。ですから御朱印を頂く場所を「納経所」といいます)
また普段から写経会などをしているお寺ならどこでも受け付けていただけると思います。

もし、近くにそういうお寺がなければ、一般の寺院にお願いして本尊さまの御宝前にお供えしていただきましょう。そのあとは各寺院でお焚きあげ、もしくは土中に埋めるなどの作法でパピルスさんの浄行を仏さまにお届けします。

なお、一部宗派では「祈願」や「供養」そのものを受けていないところもございますのでご注意ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

さらには中身を

一般的には納経して納経料を納めて、満足。ホナさいならです。
当方の八角堂の二階は納経所があります。
ですが、納めるだけにするなら他のお寺に願いたい。
ただ、納経するだけであなたが本当に満足かどうか?
お経とはわかりやすくいえば楽譜、レシピです。
素晴らしい曲が書かれています。
素晴らしい調理法が記されています。
なのにそれを聞かないのか。それを味あわないのか?
お釈迦様の心のような素晴らしい「心になれる方法」が書かれているのですぞ?
通常、お経を写し終えたら今度は、実際に書かれている中身、演奏、調理に値する「真意」の探求をするべきでしょう。私も求めました。ちゃんと幸せになれました。
すると、お経は読む写すばかりではなく、行うものであることに気が付きます。
アナタが記したお経は何でしょうか?
とても良いことが書かれているはずに違いありません。
市販の書籍ではただ訳文が書かれているだけですから、息吹がありません。
そのお経という楽譜、レシピを読み取って、弾きこなし、調理を極めるがごとく息吹を吹き込める僧侶がこの世には大勢います。
そういう人との出会いを求め、文字の上ばかりではない、お経の真意を読み取ってください。
それが古代エジプトより伝えられたパピルスや中国の木簡などに記され歴史を超えて刻まれた大事な精神。パピルスさんの身心に記されるべきこと、肝に銘ずべきことでしょう?

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ