hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚した方がいいのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

私は、結婚二年目の主婦です。九州出身ですが、主人の転勤で今は埼玉県に住んでいます。

私は結婚後の環境の変化で、パニック症になってしまいました。 やっと最近、日常生活を普通に送れるまで回復したので、そろそろ子供が欲しいと思っています。
しかし、妊娠後、再びパニック症になったらと言う恐怖感から、妊娠したら地元に戻り、子育ても地元でしたいと考えています。

そうなると、主人に転職してもらわなくては
いけないのですが、主人はプライドが高く、
転職活動は行っていますがなかなか見合う所がありませんし、私のために仕方なく転職活動している感じです。
 
転職活動が長引くにつれ、不安感などから私は体調を崩し、次第に喧嘩も増え、最近では籍を入れた事さえ、間違いだったというようなことを言われました。
さらに、お互いの両親からも離婚しろと言われ、今は私も、有望な主人を辞めさせてまで結婚生活を続けなくていいのでは?と思っています。

そして、主人自体があまり精神的に強い人ではないので、転職して私の地元に帰って、子供もできたとしても、うつ病にならないか、心配です。それなら、そうなる前に離婚した方がいうかなと思っています。

価値観が大きく違うことも最近わかってきて、
主人との将来が見えなくなってきています。

私は、失敗など関係なく進むタイプですが、主人は絶対に失敗しないように石橋を叩きまくるタイプです。私はこの先何か問題が起こっても、石橋を叩きまくってびくびくした人生を
送りたくありません。

今、私の中では、転職活動うんぬんではなく、
こういう主人についていくのかどうか悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

焦らないで、ゆっくり治療と夫婦生活を。

いちごさん、こんにちは。

パニック障害で悩んでいるのですね。
まずは両親の意見は無視して、夫と二人でやっていく思いがあるかどうかが大切です。
もしできれば別れたくないのであれば、そのための回答をします。

まずは夫の転職をむりせず、あなたの療養のための一時の別居生活をすればどうですか?夫には少し我慢をお願いしますが、そのためにはあなたと夫の関係が良好でなければなりません。夫婦の仕事での別居生活は普通にあります。私も妻の仕事で結婚1年目は新婚なのに別居でした。大切なのはお互いを労わる心です。

新しい環境で慣れる前にパニック障害になったのだと思いますが、今はなれているのですから、改善する力は持っているのです。パニック症の場合は、少しずつ慣れていく方法とメンタルを強くする方法の二つがあることは病院で説明されたと思います。少しふるさとでメンタルを鍛えなおしながら、少しずつ夫の住まいに通うのもいいですし、ゆっくりと夫の転職を探すのであれば、夫も余裕ができると思います。
メンタルの部分はそれこそヨガでも坐禅でもいいし、写経でもいい。心を落ち着かせる方法を付けることが大切です。

その中で、離れてみてどうしても離婚が選択と考えるのであればそれもいいでしょう。つまり離婚を考えるのはまだ早すぎるということです。

大切なのは、夫婦でお互いに労わる心です。喧嘩してはいけません。喧嘩は解決にはなりません。せっかく夫婦になったんだから、まずはお互いを労わるところからやっていきましょう。子供はその後でも遅くないのですよ。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

離婚するなら妊娠する前に

子供がいないのだったら、離婚しても良いかもしれません。
プライドが高いのはご主人だけでなく、あなたも同じではないかと思います。
互いに足を引っ張りあう状況になっていないでしょうか?
離婚したら、ご主人はさっさと再婚できるかもしれません。
あなたは、どうですか?
地元でいい人をみつける自信はありますか?

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

有難いお言葉ありがとうございます。
一度離れてみて、主人のありがたさを再確認したいとおもいます。
その上で、どちらの選択をしても、自分の人生。 後悔のないよう、生きようとおもいます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ