hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どんどん先を越されて焦っています

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

以前も似たような質問をさせて頂きましたが、誰かにこの気持ちを聞いて欲しくこちらを利用させて下さいm(_ _)m

2年前、私の一番の友人が結婚式を挙げました。
その時、中学卒業以来会っていなかった後輩と再会し、当時割と近いところに住んでいた為、ちょこちょこ連絡を取るようになりました。

今年の冬、その後輩から結婚したと連絡があり、さらについこの間妊娠がわかったと連絡がありました。
近々式を挙げる予定なので会えるのがとても楽しみです。

一昨年から年々周りの友人が結婚し妊娠出産と幸せそうにしています。

それに比べ私は、仕事もうまくいかず、水商売に手を出し病気を貰い、彼氏との関係も進展せず、むしろ、お金の為に始めた水商売で迷惑を掛ける始末。

お金が貯まったら今の職場を退職し、
水商売から足を洗い、新生活を始めようと目標を立て、足掻いています。

しかし、周りの幸せな話を聞くと
どうしても、おいてけぼりをくらった気分になってしまい、素直に喜べません。

恋愛がうまくいってない友人からしてみたら、彼氏がいる私は幸せそうに見えるかもしれません。
しかし、その友人は真面目にコツコツと仕事をしてきた子なので、将来の貯蓄があります。
私は中々良い職場に恵まれなく、常に金欠です。

年齢的にも、転職、就職は難しいラインだと思います。
頭では理解しているつもりですが、
気持ちがついていかない、現実を直視出来ないのです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なんかいろいろと辛く感じるものですよね…

 周囲の友人はそれぞれ上手くいっていて、自分はどうも上手くいかない…ぱっとしない…。
 辛い状況ですね。どうも悲観的になっておられるようです。
 悲観的になる理由は、「自分はもっと素敵で素晴らしい、幸せな暮らしができるはずだ」という理想の自分像を持っているからです。でも現実の自分は理想とは随分違っているんですよね。
 でも、理想の自分なんてどこにも存在しないのです。存在しない自分と比較したり、夢見たところで得るものはありません。
 理想の自分を手放しましょう…現実の自分と向き合いましょう。この自分が自分の人生生きていきましょう。
 夢見るのではなく、あくまで今の自分が歩むべき道を探しましょう。それは自分で選ぶのです、自分で選んで良いのです…ただその結果責任は、当然自分で負うことになります。
 ちょっと恐ろしいですよね…でもあなただけでなく、皆同じなのです。
 辛い人生を歩まなくてはならないからこそ、仏様がご一緒下さいます。あなたに代わって苦しみを引き受けては下さいませんが、あなたと共に苦しみを引き受けて下さっておられます。
 自分の人生、一度きりです。どうか今一度立ち止まって、少し時間掛けて進むべき道を探して下さい。仏様もご一緒。またこのサイトで多くの素晴らしい御僧侶方も味方になって下さいますよ…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

小林様

ご回答ありがとうございます。
悲観的。仰る通りです。
私は頑固なところがある為、
こうしたい。というのが出来ないと自分を許せない時もあります。

少し、ゆっくり考えてみたいと思います。

「他人・周りと自分を比べてしまう」問答一覧

人と会話をした後辛くなります。

こんにちは。 自分は人と話した後、いつも辛い気持ちになります。 人のことは好きですし、会話自体も好きです。 初対面であったり、滅多に合わない人であれば普通に会話ができます。 しかし、例えば会社の同僚など「親友ではないけど知らない中でもない」人相手だと途端に話せなくなります。 話しかけても気持ち悪いと思われるのではないかと考えたり。 仮に話せたとしても、自分の発言に後悔したり。 会話が終わった後も、「あいつはだめなヤツだと思われたのではないか。」と考えてしまったり。 勿論それらが妄想であることも理解しています。 実際にそんなことを思う人たちでない事も理解しています。 しかし、いざ会話をしようとすると、そういう思考で頭がいっぱいになってしまうんです。 そして最後には、「これは嫌われても仕方ないよな」という行動をしてしまいます。 例えば、 話を振られたとしても苦笑いしかできなかったり。 (本当は沢山話したいのですが緊張してしまいそれしかできない) 「お疲れ様です」の様な挨拶も、聞こえるかわからないい声量になってしまったり。よって無愛想なイメージを持たれたり。 そしてそんな事をしてしまっている事にまた嫌悪感を覚え、やがて誰とも話さなくなります。 自分は人のことが好きです。 できることなら接した相手には気持ちよくなって欲しいと思います。 しかし色々考えすぎてしまいイメージ通りに動けず、逆に相手に不快な気持ちを与えてしまいます。 そしてそれを自覚し、物凄く辛い気持ちになります。 こういう気持ちになるなら。またこういう気持ちにさせるなら、人と接しない方がマシだと考え、孤独になろうとします。 (在宅ワークが認められているので家に引きこもってしまったり。会社の懇親会があっても仕事だと言って途中で抜けてしまったり) けど人と接することは好きなので、また更に辛い気持ちになるループです。 お坊さんの皆様方は様々な方とお話をする機会があるかと思います。 人と話した後、何故こんなことをしたのだろうと、後悔したことはありますか。 またそれにより、人と接する事が怖くなった事はありますか。 もしあればどのように乗り越えたか、教えていただけませんか。 仏教的な考え方を提示いただく形でもありがたいです。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

ネット記事に影響される

僕は日本つまらないと検索したら本当に日本がつまらないと思ってしまうので嫌になってしまいます。生きてても親は日本つまらないと思っていないのに僕は日本つまらないと思ってしまいます。ネット記事では日本はつまらなさすぎて海外移住した方がいいとも言っています。ネット記事にはドキドキ感もハラハラ感もないと言ってました。日本社会がつまらないレベルだなとも思っています。僕も本当にそうなんかなとも思ってしまいます。僕にとっては日本人は個性感がないような国にも見えます。また、日本は刺激もないようにも感じます。 後、事故事件にもほんまに起こるんじゃないかなとも思い、不安に感じてしまいます。明るいニュースがそんなになくて事故事件本当に毎日のように起こるんじゃないかなとも思います。僕は事件事故に影響されやすいので不安になります。明るいニュースは大谷翔平と結婚や阪神タイガースの日本一ぐらいです。日本は暗いニュースばかりで影響されてしまいます。 日本の政治も自民党や岸田文雄内閣総理大臣が情けなくて嫌になるぐらいです。安倍派の政治資金パーティー事件の問題で日本が内乱起こらないのが不思議なぐらいです。日本が嫌になります。今の自民党政権が情けなくて情けなくて海外移住したいぐらいです。日本の政権が自民党の独裁なので政治が素晴らしすぎる国に行きたいです。 日本の国会は文句やヤジなどしょうもないことしかやらないのでもっと世界の政治のレベルが高い国に移住したいです。 大阪万博2025もネットニュースでは失敗するとも言ってました。僕も閑古鳥が鳴くぐらい大阪万博2025人気がなくガラガラになるんじゃないかなとも思ってしまいます。大阪万博2025失敗する未来しか見えてこないです。ネットニュースでは大阪万博2025中止しろとも言ってます。こんな大阪万博2025くだらんなとも思いました。日本は娯楽が多様化してるから大阪万博2025の会場に行かなくてもネットで十分だと言っている人もいました。 どうすればネット記事に影響されなくなりますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

周りと比較する自分をやめたい

こんにちは。私は今とある芸能養成所で研修を積んでいる者です。お尋ねしたいのはタイトルどおりです。 私にはおよそ才能という物はありません。知識も経験も、センスも光る物もありません。でもこの分野が好きで、運良く養成所に入りました。 ずっと前からそうですが、この界隈には飛び抜けて才能がある人達がいます。成績優秀者の常連で、誰もが羨む存在です。容姿も才能も非の打ち所がありません。自分はその人に常に劣ってきました。 「負けたくない」「諦めたくない」の思いで常に必死に練習しました。お陰で確実に伸びてきてはいます。ただ相変わらず距離は縮まりません。成績優秀者は名前が出るので、その子の周りにはいつも人が集まり、社会的・人間的に輝いた生活をしています。片や私は日々練習で、日陰で泥臭い生活しかできませんでした。 本当は笑いたいんです。自分に自信を持って楽しんで進んでいきたい。でも、圧倒的な人達を前にすると首を掴まれた様な気分になります。本音を言うとしんどいです。自分の器の小ささに失望します。 人と比べる事が無くなれば、笑えるようになるのでしょうか。周りの幸せも喜べる様になるのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ