hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族とは

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

家庭をなくして一か月経ちました。
ただただ毎日無駄に生きてる感じがします。何のために生きているのか?何のために頑張るのか?わからない。

とりあえず仕事は転職して今していますが、張り合いも無く、
つまらないです。

昔に戻りたい。なんでも楽しめた頃に。
今の自分は作り物、張りぼて。
生きるに疲れた


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生かされていることを自覚して

家庭を無くしてというのは、震災にによる死別でしょうか?
熊本地震で大変な思いをなさったことと存じます。
自分だけが生き残った、そのことについていろいろ悩みもあることと思います。
けれども、仏さまに選ばれて生き残ったのです。生かされていることを自覚して、亡くなった家族の分も生きていく。その気持ちでこれからを過ごしましょう。そうでなければ亡くなった家族の方々も浮かばれませんよ。
苦しいときは仏さまにすがりましょう。「南無大師遍照金剛」とお唱えし、お願いすれば弘法大師様は助けてくださいます。宗旨が違えば南無阿弥陀仏などでも構いません。
私も阪神・淡路大震災の被災者です。家は全壊しましたが、幸い家族は無事でした。
近所で、家族を亡くした方にどのように接すればいいのか悩みました。
けれども、結局は自分が力強く生きていくことで、周りの方々も元気付けることができる。それしかないのです。
頑張れとは言いません。できることをしていくだけです。徐々に先が見えてきます。

以上が死別の場合の回答です。もし離婚による家庭崩壊であれば回答は異なります。
僧侶は家を捨てて仏門に入ることを出家と言います。自ら家庭を捨てて新たな人生を選ぶのです。期せずしてそれに近い状態になったのですから、自分の道を見つけて進んでください。自分で決められないならお寺に相談なさるのもいいかと思います。
いずれにせよ、生かされていることを自覚して、次に進むべき道を模索して進んでください。そのうち新たな展望が開けます。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ