宗派の違うお経について
こんにちは。
近々、母の49日があります。私たちは無宗派なので、お葬式の際には葬式屋さんに手配していただき、初めて聞くお経、初めて見る作法でした。今のところ、49日もそちらのお坊さんに来ていただく予定です。
しかし私たちが馴染みのある、覚えている部分もあるお経は、母方の祖父母の法事の際などにお世話になっている、浄土真宗 東本願寺のお経です。初七日〜49日の法要は省略させていただいてるので、7日ごとに自分たちで浄土真宗のお経を唱えています。
お仏壇も新しく購入しましたが、お仏壇に祀るご本尊・両脇仏の掛軸も、無宗派だと何も無しと言われたので、おじいちゃんと同じにしようということになり、仏壇屋さんに浄土真宗とお伝えして浄土真宗の物を購入しました。
そこでお聞きしたいのですが、
このような状況で、よく知らない宗派のお坊さんに来ていただいてもいいでしょうか?
お経も、作法も全て違うので、私たちもですが、お母さんも戸惑ってしまうと思います。
もし、やめておいたほうがよければ、おじいちゃんのときにお世話になっているお坊さんに頼もうと思っています。
よろしくお願いいたします。

有り難し 14

回答 2