この前、体調も良く 久々にパチンコに遊びに行きましたが お店の店長さんや従業員さんは、僕の体調を気遣って 良く声をかけてきたりしてくれて ストレスなく楽しんで遊んでいましたが 昼過ぎに、同じ会社の子が、来て 僕の隣に座り打ち始め 最初は、普通にしてたのですが、僕の隣は良く出ると言って チャチャを入れてきたり 僕は演出を楽しんでたのに、当たるとか当たらないとか先に言って来て 極めつけは、僕の打ってる台がやりたいから、おい!どけと言ってきたので さすがの僕もカチンときて 意地になってやってたから 楽しくもなく 僕の台が当たり始め そしたら、他の台に移動して ちらちらこっちを見て しばらくしたら、帰って行きましたが またゆっくり遊べると思ってたら、急に気分が悪くなり 従業員さんが、顔色悪いから休んで下さいと声を掛けてくれたので、休憩所たのですが、一向に良くならないので、店長さん判断で救急車を呼ばれ 病院に行き 検査入院になり 一晩入院して朝 担当医の診断を受け てんかんでも、狭心症かもと言う事で24時間心電図を着けて 夕方から仕事に行きましたが 会社の子が、またまた僕にチョカイを出して来はじめ 僕の困る姿を見るのが楽しいと言い始め 同じ小中のかなり下の後輩だから、可愛がってたのに 最近は、仕事だけど割り切って付き合おうと思いますが どうしたら良いでしょうか? 後、パチンコ店に 御礼を言いに言った方がやはり良いでしょうか? ちなみに、会社の子は同じ班です 他の人が見てもめんどうな人見たいです 同僚に聞いても、勝手に話に割り込んできたりして面倒なキャラって言います
バイトを始めて3ヶ月以上経ちますが 店長の苦手意識が強く店長がいる日に 出勤したくありません。 同じミスを繰り返して 何度も怒られたり要領が悪く覚えるのに 時間がかかり朝礼に時間がかかったり そのことでイライラしてるのが目に見えて 分かります。また、冷たくあしらわれたり 他の従業員と明らかに態度が違うなと感じます。 同じミスを繰り返して、 店長に直接話がしたいと 言われてるのでその時に自分が成長してない事とイライラしてるのが伝わり辛いことを理由にバイトを辞めたいと伝えても良いでしょうか。
いつも回答ありがとうございます。 うまく書けるかわかりませんが、読んでいただければ嬉しいです。 ある人の話をさせてください。 名前は、Aさん。 Aさんとの出会いは約8年前。私が新入社員として初めて配属になった部署です。 勤続年数が長く、いわゆるお局さんです。 私の両親よりも年齢も上だし、その部署にいた人(上司など)の中でも一番年上でした。 だからなのか、回りはみんな傷つけないようにとゆうか、ハッキリ言うと使いにくそうでした。 仕事一つ渡すのでも、やんわりと。 どちらかというと、なるべくAさんには仕事を渡さないようにしていたように感じます。 実際、仕事を受け取っても 私、よくパソコンわからないから。と言って 私や若い子に頼んで仕事を代わりにしてもらっていました。 だからといって、いじめられたり全くありませんでした。 部署の同じ係3人でランチしたり、休日にエステしたりと仲良かったように記憶しています。 ただ、ランチに行くといつもしてた事があります。 それが、噂話です。 新入社員の私には、顔や名前はわかりませんでしたが 勤続年数が長いAさんからは、噂話が毎回出ていましたし、信じていました。 それから何年か後、私も新入社員ではなくなり 色んな部署を担当したり、人事部にも入り社員について詳しくわかるようになってきました。 そして、どこの部署に行っても 耳にするのがAさんについてです。 良い話を一つも聞きません。 仕事しない。というか出来ない。 仕事をさせても、ミスばかりで苦情ばかり来る。 人の噂ばかり流して、ケンカを起こす種になっている。 噂は、ほぼガセネタ。 こんな話をどこの部署でも聞き、正直驚きました。 私自身、噂をAさんに言われてない立場の人間でしたし、いじめられてもなかったし Aさんに対してそんなにマイナスイメージもなかったからです。 しかし、聞けば確かにな。と思う部分はあります。 そして、皆さん先輩方には 絶対関わらない方がいい。距離をとるべき。 仕事をしない人の近くにいて、腐らないで。 とすごく言われます。 確かにいま、たくさんの仕事を皆さんに指導していただき、出来るようになってきました。 Aさんのような人とは、距離をとるべきでしょうか? 正直、距離を取れば私までなんか噂のターゲットになるのかな。と心配になったりします。
職場に苦手だと思う人がいます。 その人は気分屋なところがあって、機嫌がいい時は話しかけてくれるのですが、機嫌が悪いときはそれが仕事上必要な会話でもすごく嫌そうに返答してきます。 先日もその人の言った言葉が聞き取れなかったので聞き返したら、すごくイライラとした口調と表情で返されました。 周りの方は気にしなくていいよと言ってくださり、私自身もそういう人だから仕方ないとは思っているのですか、どうも納得がいきません。 私のミスによってそういう言い方をされるならば仕方がないけれども、どうしてその人のミスによって私が迷惑を被っている時でさえそんな言い方をされなければいけないのかと思っています。 苦手意識があるからか、その人と話すときは緊張してしまい、上手く言葉が出てきません。 どうしたら気にしないようになるでしょうか。
職場の隣の人を避けたいです。 忙しいふりをしてもずっとパソコンで遊んでいたり、 人のことを馬鹿にしたり、会社の顧客をあの野郎がとか言ってみたり どうしても離れたいのですが、職場ですし、隣ですしどうにもできません。 一応、あまり話さないようにしています。おそらくその雰囲気は伝わっています。 ほかにもその方に対して疎ましく思っている人はいます。 嫌わないようになるには、というのは自然な感情ですので不可能に思うのですが、どのように接したらよいのでしょうか。 自然と、避けたり無視したりの雰囲気に近くなってしまうのですが。 私は30半ばで、相手は40後半ですので一回り離れています。新入社員みたいに注意したり、もめたり、言思っていることを言ったり、っていうのは違うと思うのですが。 よろしくお願いいたします。
職場の上司と委託業者のことで参っています。 委託業者はうちの会社から仕事をもらって生計を立てているはずなのにわがまま言いたい放題です。気に入らないことがあると何時間も同じことを愚痴りに来たり電話で永遠と話していたりします。勘違いと思い込みがほとんどです。 そんな問題児の言いなりなのが直属の上司です。 本来守るべき会社のことや社員のことは信じないしけなすしで肩を持ってばかりです。 この間も私のメールの内容が気に入らないと上司にチクリ上司も私が悪いと言いストレスで眠れなくなっています。 理不尽なことでキレまくる委託業者とそれに言いなりの上司にほとほと疲れて辞めたくなっているのですがそんな人達のためにせっかく入った会社を辞めるのもバカらしくて困っています。 上司も人の悪口を他方で言いまくって私の評判を落としたりします。上司に悪口を言われていない人はこの世にいないくらいですけど。 どうすればこの状況から抜け出せるのか分かりません。 今まで我慢していましたが6年目でもうギブアップ寸前です。
22歳、病院受付をしています。 直接の先輩に当たる 受付の方が怖くて仕方ありません。 先輩の言い方や接し方がきつく 失敗をするとしつこく責められる為 何をするにもビクビクしながら 仕事をしています。 仕事場では先輩の許可が無ければ 何も出来ませんし 勝手に行動すると怒られます。 どうしてこんなにきつい言い方しか 出来ないのだろうと思ってしまいます。 毎日息が詰まりそうで苦しいです。 家に帰っても仕事の事を思い出すだけで 心臓がバクバクし苦しく 毎朝仕事に行きたくなくて 起きれません。 私がもっと仕事が出来れば 頑張らなければと思えば思う程 辛くなっていきます。 仕事を辞めたくても やっと見つけた仕事で 先輩以外の周りの薬剤師さんや看護師さんは いい人ばかりです。 それに先輩が近々産休に入られる為 私が辞めてしまっては 受付の仕事が出来る人がいなくなってしまいます。 今のところ産休の変わりの方も見つからず どんどん追い詰められていきます。 私はどう頑張ったら良いでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
会社に苦手な人がいます。 その人は仕事がよく出来て、会社もたよりにしている人です。 ただ、気分によってキツい物言いをするので、いつもその人の顔色を伺っている状態になっています。 仕事だから割りきればいい、自分に実力がつけば大丈夫だ等々、色々考えて数年たちましたが、最近心がぽっきり折れたような気がします。 辞めたくはないので、移動願いを会社に申し出ようと思っています。 逃げるのはよくないでしょうか? なんだか、正しいことではない気がしてなりません。
以前の職場で、後輩なんですがどうしても余り好きになれない女の子がいました。なぜかその子を見てるとイラッとして、親しみがもてませんでした。 余り接触はなかったのですが、向こうも余り自分が好かれていないと察知していたのか、自分が私にいじめられていると噂を流していたみたいなんです。私の顔の表情や態度に何気に気持ちが出ていて、誤解をさせてたのかもしれません。 その子は、仕事もそつなくこなす悪い子ではなかったと思うのですが、なぜかその子の言動や容姿、深みのなさが嫌いで余り関わりませんでした。 今でもその子のことを思い出すとイラッとする半面、自分の人間的な器の狭さを後悔します。 これから新しい職場で働くに当たって、そういう人に出会った時、どういう対処をして、どういう心の処理をすればよいか教えてください。
私のほうが8年間勤めていて先輩なのに前少し働いていただけで私のことを後輩あつかいします。そして気にくわないことがあったらもーちゃんとして!とか怒ってきます。その方は借金とりにおわれている家庭らしくわたしの家族のことも妬んできます。どう接していけばいいでしょうか?
私は高卒、専門学校の人間なんですが、歯科助手のアルバイトで一緒に働いていた早稲田出身の女の子に(働いていた時はあまり親しくしていませんでした)アルバイトをやめて一年位した後に人を介して突然「会いたい」と言われました。正直、無断欠勤も多い子でしたし 社員の人にワザとらしく取り入ってるのもよく見かけたので 会いたくないなと感じて断りました。詐欺のような感じもしたので他の人にも気をつけてと連絡を回していたら「変な噂を広めないでほしい」と本人から言われ、不審に思っていた事を話すと(今更、取り入っていた社員の人が対してすきではなかったなど言ってきたので) 「大した学歴でもないクセに」と捨て台詞を吐かれました。 学歴が低い人間は虐げられちゃうのか・・・と少し悲しくなりました。 変な質問ですみません。
私は雑貨屋さんで販売員をしています。 入社して3年目になるのですが、 今年新店舗が出来、そこへ週1~2日出勤しています。 新店舗という事もあり、私と店長、もう1人以外、みんな新人さんです。 その新人の内の1人が悩みの種なんですが、とんでもなく、常識はずれな行動ばかりするのです。 その人は40代で私より20も年上ですが、 敬語が話せません。 年下の私だけなら仕方ないかもしれませんが、上司やお客様にもです。 他にも、何か教えても直さない、すぐに隣の店の人と雑談する、勝手に品物の配置ややり方を変える、お客様の見える所で携帯をいじったり飲み物を飲んだり。しかも、飲みものを出しっぱなし。 他店舗(主に百貨店の方が多いです)の人がたまたま見に来た時に大激怒したぐらいの接客態度です。 何度注意しても、直りませんでした。 店長が注意しても、直りません。 その上の上司であるエリアマネージャーに相談しても、エリアマネージャーは見てみぬ振りか、優しく注意するだけです。 その為、店長が何を注意しても「エリアマネージャーはいいって言ってた」とか言って全く直りません。 店長は、本社まで問合せてくれたのですが、取り合って貰えず仕舞いで、挙げ句に店長は元いた店に戻ってしまいました。 今、現在、新店舗に店長不在です。 もう何を教えても頭に入らないの分かってるし、直しもしないのは分かるので、私も、ベテランのもう1人も何も教えていませんし、挨拶以外話しません。 どういう態度が正しかったのでしょうか? 今まで人を嫌いだと思った事はありませんでしたが、初めて嫌いだと思いました。もう何をされても嫌です。 また、嫌いな人との付き合いはどういう心持ちでいたら良いのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 最初は愚痴をこぼすのも我慢してましたが、 もう限界を越えて友人に愚痴をこぼす日が続きます。
少人数、ほぼ女性の職場で働いて8年目になります。 その中で元々苦手な方がいるのですが、その方の態度が最近微妙に変わってきました。 彼女は気分屋で周囲をピリピリさせたり、自分と合わない子が入社してきたら無視をして結局新人が退社しました。(今まで2名) 機嫌の良いときや自分の好きな同僚には全く違ってとても良い振る舞いです。 私も彼女には嫌われている方だったと思いますが、周りの方々がいい人ということもあり何とか平穏に仕事をしてきました。 彼女とは同年代なので先日ほぼ同時に妊娠しました。 妊娠を報告してから彼女に挨拶をしても無視されたりするようになりました。 私が彼女と同時に妊娠したのが気に入らないのか、それ以外で仕事ぶりが気に入らないのか他に原因があるかは分かりませんが、絶妙に態度を変えてくるのです。 周りの方にあの2人仲悪いのかな?と気を使われるのが心配で彼女にも出来るだけ明るく挨拶するなど心がけてはいます。 しかし、彼女に無視されると周りの人もみんな私の事が嫌いなのかも、と自信をなくしてしまいます。 なぜ自分だけ彼女と上手くやれないのかや、周りに迷惑をかけてないかなどなやむ日々です。 今まで人間関係で悩んだことが無く対処法が分かりません。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
会社にて、数人の部下がいますが、1人、生理的に合わない人がいます。 生理的に合わないな〜と思いつつも、一生懸命教えたり、フォローしたつもりですが、成長して貰えない苛立ちから、言葉がキツくなったかと思います。それに伴って、相手も萎縮してしまい、悪循環です。 このままではダメだ!という自覚はありますが、顔を見ると、心穏やかになりません。 私にとっても、かなりのストレスです。 いっそ仕事を私の方が辞めればいいのかとも思っています。 すみませんが、どのような接し方をすればいいのか、ご教示下さい。 よろしくお願い致します。
今の仕事、福祉関係を始めて最初は臨時採用で雇っていただき正社員になって5年目を迎えます。仕事は大変なこともあるけど利用者様はまっすぐ素直で自分もやり甲斐を感じて働くことができています。 同僚にも恵まれ私を助けてくださる人もたくさん居て、たまに私の得意分野はカバーしたりしていい関係が築けていることに感謝しています。 しかし、どうしても合わない人が居て困っています。今年の春に入社された40代男性の方なのですが、こちらが伝えたいことを全く聞く耳持たずで、どこかあんたなんかに言われたくないという表情をされます。 もちろん、歳も上なので失礼のないように言い方等も気をつけているつもりなのですが…。利用者対応等はどうしても伝えておきたいことがあるのに、毎回こうやって言われてるからという返答をされ結果として利用者様が困ってしまっています。あまりにも毎回、そのような返答だとその人に伝えるのをやめようとすら思ってしまいます。 私にだけという訳ではないようで、同僚も同じような思いをしています。みんながこういう対応の方がいいと伝えることをやめてしまったら、結果的に困るのは利用者様なのでそれは避けたいと思います。いい解決策が見つかり、みんなで利用者様にとってよりよい支援が出来るようアドバイスよろしくお願い致します。
こんにちは。 職場にとても苦手な女性がいました。 同じ部署で働いているのに、露骨に私を無視したり、仕事上の大事なことを伝えずにいたり。 正直困っていましたが、誰にも相談せず、数年間。私は仕事と割り切って、無視されても挨拶は欠かさずにするようにしていましたし、仕事の内容は紙に書いて、口頭でも伝えるようにしていました。 周りから見ていても、分かるほどだったのでしょう。 私との関係が悪いため、注意を受けたようで、名目上、自主退職という形になりました。 彼女自身、自分で蒔いた種だとは思うのですが、何故か私の心が晴れません。 「やった-!辞めてくれた-!!」と思えないのです。 彼女はまだ小さい子供さんもいて、次の職場を探すにしても苦労すると思います。 住宅ローン等も抱えているので、きっと大変だろう。とか。 子供さんに急に辞めた理由をどう伝えるのだろう。とか。 私には関係ないと思えずに心がモヤモヤしてしまいます。 この私の気持ちはどういった心理からきているのでしょうか? 正直、報復がこわいという気持ちもあります。 恨まれたくないし。 だれからも嫌われたくないとの気持ちからモヤモヤしているのでしょうか? 自分の心の奥の気持ちがよくわかりません。 客観的に見て、私の今の気持ちはどういう心理から湧いているものなのか知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。
私は、去年の12月の中旬に会社で激しい腹痛に襲われ、その後緊急入院と手術をしました。 私の元職場は、人数が少なく忙しくなると、休みの日でも出なければならないとゆう感じではありましたが、仕事は好きでしたので苦ではなかったのですが、、、。 去年の秋頃から、胃の不快感、円形脱毛症、不眠に悩まされ元職場の先輩で店舗責任者をしていた方に相談しました。 すると、その先輩は、『私が、新入りさんや、したの人にきつくゆうな?優しく接触ろとあなたにいったからそれでストレスたまっている。』そう言われ、忙しく病院にも行けず状態その後なんの対処もしてくれず終了。 私が、ずっと休まず仕事をしているのを知っているのに、その先輩は暇だから休む、暇だから帰ると、好き勝手にやり放題。 日に日に、その先輩に対して怒りしかありませんでした。 結局、ストレスと、過労が原因で私は胃と腸に孔が開き本当に危険な状態までいたり、長期入院を経て助かりましたが。 私が倒れた際、店長や、私の家族に事実とは違う事を話したり、入院中も、面会、連絡もその人からなく、あんなに苦しい激痛を起こし、 生死をさ迷った私が、悪者になってしまうとゆう事態になっていました。 店長には良くしていただいていたので、感謝しかありませんが、その先輩には、怒りと復習心しかありません。 責任者の立場でありながら責任から逃れ、自分を正当化し、被害者を悪者にする。 そのせいで、入院後その先輩ともめ挙げ句の果てに、その先輩の親族が亡くなった際に私が出したお香典まで先輩は返してくる始末。 これ以上、店長に迷惑は掛けられないと思い 私は、好きだった仕事、職場を今年の春に辞めました。 未だに、その先輩からは謝罪は何もない状態で、私に残ったのは、手術したお腹の傷だけです。 この怒りと復習心を消さなければ、自分的にも駄目だとわかっているのに、どうしていいのかわかりません。 ちなみに、その先輩はなんの処罰もなしに、未だにその職場で働いていて、入院中、一生懸命負担がかからないようにあれこれとやってくれた店長が移動させられるとゆう事態になったそうです。 店長に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
とある量販店で働いている友人から以下のような相談をされたのですが、友人(健常者)にはどのようなアドバイスをすればよいでしょうか? 「僕はどうしたらいいのでしょうか… 以前から無視されるや舌打ちやさりげなく足を踏みつけられるとか僕が冷蔵庫に飲み物を入れると 外に出して常温にするといった嫌がらせを受けてきたのですが、この程度ならまだ相手にしないでガマンしてきた のですが、 昨日はとうとう僕のロッカーの中にゴキブリの死骸を入れるという常軌を逸した嫌がらせをしてきたから 店長に言ったんだけど証拠がないから何も言いようがないと言われたよ… まぁそれは正論だけど証拠なんてどう掴んだらいいんだ? ロッカーに張り付いて見張ってるわけにもいかないし、隠しカメラを設置するにしてもロッカー内な暗くてはっきりした 映像が撮れるかわからないしスマートフォンでは長時間の撮影は不可能だろうし… 犯人はわかってるんだ。 しかし証拠がないんだ。 僕に守るべきものがなければボコッてやりたいところだけど僕には家族がいるからこんな卑劣な輩のために人生 棒にふるわけにもいかない。 これ以上エスカレートしないためにもなんとか罪を償わせる方法はないかな? 弁護士を雇うお金と証拠がないんだよ… 労基は会社のコンプライアンス違反は罰せても個人に対する処罰はしないからどこに言ったらいいのかわからないんだ 涙 何で僕がここまで嫌な思いをしなければならないんだ? 実は原因は、以前その男(同じ従業員らしい(?))がお願いしてきたお客さんを僕が断ったことから無視が始まったんだ。 しかし僕も粗利で商売してるから常軌を逸した値引に応じるわけにはいかなかったんだよ。 すぐに役職者に言って対応してもらったんだから何も腹を立てることもないと思うんだ… 人とは恐ろしいものだね… どんなことで恨みを買うかわからないから気をつけようがないよ… 生活がかかってる以上こんな男のために退職するわけにもいかないよ… どうしたら解決するかな?」
私は30年以上勤めていますが、ローテーションもなく20年以上一緒に仕事をしている同僚がいます。 職場の辛い人間関係、大変だった仕事内容、色んな事を一緒に経験してきた男性です。 日頃は凄く気が合い仕事に対する考え方も似ていて、お互い力になってると思います。 だけど彼は男のひとと言うのもあるのでしょうか自分が一番!自分の言う事は全て正しい!みたいな所があり時々、カチンときます。長年の付き合いで私は、つい意見してしまいます。 そうなると、全く私と口をきかなくなります。無視します。 私はそれが一番嫌いで… 今回は私の何処がいけなかったのか理由がわからないのに、急に無視されました。前の日まで普通に周りの人達とも仲良くしてたのに。 しかも、そんな時はわざと他の人と仲良く話しています。 そうされると自分からは話しかける事が怖くて近づけません。 以前は3ヶ月位無視されました。彼なりに他のひととの人間関係で苦しんでいたりで精神的に病んでいるとこもあるので理解してあげないといけないのでしょうが、ほんとに無視される事が嫌できついです。私はどんな心で接したらよいのでしょうか? もう本当に嫌だし鬱陶しいので仕事を辞めてしまおうかな…と弱気になる時もあります。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。
こんにちは。 子育てが少し落ち着き、1か月前からお弁当屋さんでパートを始めました。 働くのは10年ぶりになります。 頑張ってメニューを覚え、精一杯真面目に取り組んでいるのですが、 先輩の50代女性がちょっと間違えるだけでため息をついたり、声を荒げて 怒るほどのことでもないのに、必要以上にキツく当たってきます。 自分の失敗は他の同僚たちと笑って済ませていたりするのでくやしくて仕方ありません。 誰に相談しても「気にしないで」「どこにでもこんな人はいるよ」と言われます。 私はこんな冷たい人には出会ったことがなく戸惑っています。 仕事内容は好きですし、続けたいのですが、この人のせいでモチベーションが下がり、毎日が苦痛です。。。