纏まりの無い長文ですがご容赦下さい 職場から逃げてしまいました 私は医療従事者として今年の春から小規模のクリニックで働くことになっていて、そのための研修として3月から出勤していました。 そこでは自分の資格の本来の業務に加えて院長の診察の補助を行うのですが、その院長は補助の際に少し作業が遅れただけで私や他の看護助手のスタッフに怒鳴り散らしたりキツイ言葉を投げかけてくるような人です。 恥ずかしい話その院長の性格や春から私と同じ業種の人が一人もいない(今までは派遣の人や以前働いてた人が指導してくれました)ことから入って2週間ほどでもう辞めたいと考えました。そこで仕事と平行して別の病院に応募をしてそこで内定を頂けたという体で今の職場に辞職を申し出ることにしました。 結果として内定を貰ったので辞めさせて欲しいと嘘を言って辞職を申し出たのですが、断りなくそんなことするような奴は内定を貰った病院や卒業した大学、さらに医師会にも苦情として申し入れてやると言われました。 それを言われた私は恐ろしくなってしまいまだ勤務前の時間でしたが、そのまま働かずに病院を飛び出してしまいました。4月までまだ時間はありますが職場に顔を出して院長と顔を合わせるのがとても怖いです。 辞める以上別の病院に応募して仕事を探す予定ではありますが、医師会という狭い世界に私のことが知られれば仮に内定を貰ってもその後がどうなるのかが不安です。 勿論前の病院で堪えきれずに辞職を申し出た自分が悪いのは自覚していますが、春から新しいスタッフが入るまでずっとそこで働くのは本当に耐えられなかったのです。今までも出勤前の朝に仕事のことを考えて苦しくなったり、昼休憩の時も午後から仕事があると考えただけで涙が出てきたり自殺すれば楽になるのではと考えてしまうこともありました。 どうすればいいのでしょうか
つい先日お仕事を辞めてしまいました。 店長が報告、連絡、相談をすると怒る お給料計算をするのがめんどくさいと言う とても経営者としてははじめて出会った方でした。 一年務めて車の免許をとって、 それから続けられたら続けようと 必死に頑張って様々なことを耐えていましたが 店長が私に対し お前は1年もいない 違うところにいく お前のことをうちの店にひきとめるつもりなんてない と、入った当初からは言われていましたが つい最近ことごとく言うようになりました。 私が働き始めてから人が足りなくなり 友人を誘ってしまってからが 辛い日々の始まりでした。 友人はとても仕事が出来ず 覚えてくれようともしてくれず それでも他の職員はえこひいきをして 注意を一切せず甘やかしてばかりでした。 甘やかされていたし、出勤する日数が少ない分、 なにも店長のダメな部分は見ていないので 店長が私の悪口をいうので 友人に逆にお説教をされ続けました。 友人は就職が決まり 先に辞めていきましたが 昨日、いろんな人が見られるSNSに 私に対しての様々なことを酷く書かれてしまいました、、、 お仕事が出来ない友人の分 影で頑張り、 お仕事をちゃんと教えているのに メモ等も取らず覚えてくれなくて 変わりに私が怒られていたのに どうしてそこまでするのか、、、 辞めたのでもうお互い関係ないのに どうしてこんなことされるのか 私はとても傷心してしまいました。 今週の日曜日、職場にお給料を 貰いに行きます、、、 とても不安です。 友人関係も壊れてしまい なんだかとても辛いのです。 うまくまとまりませんが 何もかもどうしたらいいのでしょうか。
同じ職場で働く隣に座る同僚に対して、とてもストレスを感じております。 理由というのが、 キーボードを叩く音が異様に大きい、 人に聞こえるくらいのため息をしょっちゅうする、 物を置くときの音が異様に大きい といった形です。 イライラしてるのだと思うのですが、 それをまるで私にぶつけているかのように感じてしまうくらいです。 周囲の配慮ができず、 自分のことだけしか考えてないんだろうなと思うのですが、 毎日この感じなので正直ストレスです。 この同僚に対してどんな気持ちを持てばよろしいでしょうか?
現在事務職で働いております。 他部署より去年から異動してきました。 合わない人というのは、一つ下の部下なのですが 仕事のやりかたや接し方や話し方がどうしても合わなくて困っています。 一つめは、譲らないこと 私がやりますと行っても仕事を譲ってくれません。 時間に余裕がある人がやればいいのですが、自身の仕事も大量にかかえて残業ばかり(自宅や時間外でも仕事しているようですが…)にもかかわらず全て一人でやろうとします。 役割分担を一切しません。 二つめは、言葉が足りないこと 伝達等ほとんどしてくれません。 また、あったとしても足りません。 2人でやりなさいと任された仕事も、口頭でやってください、と言われただけ。 そのときはあまりにも向こうが忙しいので今回はさすがに任せようと思ったのかなくらいに思っていましたが 後日上司に進捗状況として送ったメールには ●●さん(私)がやって私(部下)が最終確認するという役割分担で話し合って決めました。 とありました。 そんな話は一切聞いておらず寝耳に水でした。 話し合い決まった内容を上司に報告する役割をやってもらったときも、話し合いで決まっていない内容を報告されました(自身の意見にだいぶ偏った報告でした)。 伝達をしっかりしてくれないので仕事も行き違いや二度手間などが多発してしまいます。 最後は、上司へのアピールがひどいこと 周りには十分な話をしないにもかかわらず 上司には逐一報告をし、さも自分が仕切っている、統率しているというアピールが多いのです。 実際にやっているなら認めますが、私には聞いたこともないようなことを勝手に話されたりすることが多いです。 社歴は私のほうが長いですが、部署の知識としては向こうがだいぶ先輩です。 また、このように感じているのは私だけのようで誰にも相談できずにいます。 周りや上司からは仕事ができる、さわやか、優しい等プラスなことしか聞かないので余計に腹が立ってきます。 もっと柔軟に受けとめられればいいのですが、現在では声を聞くだけでイライラしてしまいます。 そんな自分にもイライラしますし、心のせまい人間だなとも思います。 気にしないとまでは無理かもしれませんが、少しでも心を落ち着かせる考え方があれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。
職場で最近入ってきた人がいます。 その人は、30代後半の男性です。清潔感がなく、言動にやや上からなところがあります。その人が出社したとたんに、狭い仕事場にその人の放つ悪臭が充満します。 そして、極めつけに、非常識です。 その人は自分のやりかけの仕事を、他人(私)に丸投げし、昼食休憩に行きました。 昼食休憩から戻ると、私に「〇〇の仕事(重要度の高い)を教えてください」と、平然と言ってきました。 そんな人を私は生理的に受け付けず、その人に仕事を教える気にならず、冷たい対応をしてしまいます。 私の対応は、自分でも大人気ないとはわかっています。ですが、その人が近づくだけでもあの体臭に耐えられず、嫌悪感に支配されてしまうような感じです。 その人さえいなければ、仕事は楽しくできてます。 生理的に受け付けない人と、どう接していいのかわかりません。 良いアドバイスがありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 会社の同僚2人が、最近、口やかましいです。 「なんでしたの?」「どうしてそんな風にやったの」「もっとこんないい方法があったのに」「おかしいでしょ」「間違ってる」 勿論、同僚達に悪気はありません。私を可愛がってくれていますし、冗談のつもりで言い募ってるような雰囲気です。 分かっていても、私がどういう意図だったかを説明する前に2人で畳み掛けるように間違いを指摘され、私が悪かったという風に言われ、説明する気持ちが萎んでどうしても不機嫌になってしまいます。 こんなことで会社の雰囲気を悪くしたくないのに、彼らも決して嫌なひとではないと分かっているのに、どうも感情がうまくコントロールできません。 どうすれば、もっと心良く彼らの言葉を受け止められるでしょうか。 どうかアドバイスお願いします。
はじめまして。 私は年内に結婚、退職を控えていまして、結婚披露宴のゲストについての相談です。 職場には寿退社をすることは告げており、そのことは周知されています。 披露宴のゲストは、双方の親族と友人のみで、職場の方は呼ぶつもりはありませんでした。 しかし、同僚のひとりの女性から披露宴に呼んでほしいと言われて、困っています。 実を言うと、わたしはその方があまり得意ではなく苦手です。 自分より20ほど年上の家庭もある女性で、仕事上は仲良くはさせていただいていますが、気分屋で少しきついところがあるため、普段から機嫌を伺うことに神経を使っています。 また、噂好きで他人の悪口をよく言い、仕事も気分によってむらがあるなど、正直あまり好きではありません。 誰かに気に入らないことがあると無視を始めることもあり、それをわたしにも強要してくることもあります。 しかしその方は、キャリアもあり仕事は出来るため、嫌われてしまうと厄介です。 そのため、披露宴に呼ばないことにより退職までの間、職場でひどい目に合わないか心配しています。 過去にもその同僚が、とても仲良くしていた人に急にきつく当たりだしたのを目の当たりにしているだけあって不安に感じています。 職場でその同僚ひとりだけを呼ぶわけにもいかないですが、その方は自分の好きな仕事仲間だけを呼ぶように言ってきて、それについても面倒でモヤモヤしています。 自分にとって大切な式なので、辞めてしまう職場でもありますし、出来れば職場の人は呼びたくないですが、どうするのが一番いいでしょうか。
老人ホームで派遣社員として2ヶ月程働いていますが、1人の職員から無視されています。 その人も派遣社員として私より2週間程早く配属されていますが、私が入ってすぐに無視をされているので考えても原因が分かりません。 私以外の職員とは笑顔で話をし、声掛けもしている様ですが、私にはケンカ腰で指示をしますし、私の声掛けには挨拶にすら返事を返してくれません。利用者様に危険が及ぶ事を伝えると声を荒げて言い返されます。 現場のリーダーと所長に相談して、話をしてみると言われ、実際に話し合いをしたそうですが相手の態度は変わりません。 私のどこが気に入らないと言ってたか、どんな話し合いをしたのかをリーダーと所長に聞きましたが、はっきりした答えは教えてもらえませんでした。 お互いに介護職員として経験は10年近くありますが、その人とは連携がとれないので利用者様をケガさせたり、他の職員に迷惑をかけるかもと思うと、一緒に働くのが怖く、仕事に行きたくありません。 最近は顔を見るのも声を聞くのも辛くお腹が痛くなります。そんな状況から利用者様から心配の言葉を頂くので余計に申し訳なく思い、仕事中にも泣きそうなります。 私は来月に派遣期間が終わりますが、その後は社員として働いて欲しいと言われています。でもその人も派遣期間が5月まで延びたとの事で、これ以上一緒に働く自信が無く、保留にしてもらっています。 その人と上手に付き合う方法や、自分の気持ちの気持ちをどうやってコントロールすればいいのか分かりません。 もしかしたらこれは単なる私の被害妄想なのでしょうか? 長文失礼しました。 お読み頂きありがとうございました。
閲覧頂きありがとうございます。 誰かに聞いて頂けるだけで有難いです。 当方派遣社員(準正社員)をしております。 入社から二カ月程ですが、上司の方(女性です)が表情も、態度もとても怖いのです。 何かを報告してもこちらを見もせずに、吐き捨てるようにお答え頂きます。 余りに苦手意識があるせいかその方の前だと業務が覚束無くなります。 これは長く続けられないと思い、退職を検討しています。 その方以外はとても優しい方ばかりです。 私は私が好きになった人には嫌われたくないという思いが強いので、馬鹿な考えですが、恐らくこれから辞める職場の人にも嫌われたくないのです。 退職希望を出してももちろん即日辞めることはできませんので、優しい先輩方に失望されたまま数十日間共に働かないといけないと思うと、いっそバックれてしまいたいです。小心者なのでできませんが。 たった一人苦手な方がいると言うだけで退職するのはやはり忍耐が足りないのでしょうか…? (しかし辞めると言い出すなら今、というタイミングなのです…) ここまで読んで頂きありがとうございました。
すいません長文になります。 私は鍼灸マッサージ師で個人院で働かせてもらっています。 個人院の先生は70代その奥さんが70代 先生と奥さんは再婚同士で奥さんの連れ子が40代で僕と4人で経営しています。 その連れ子に困っています。 連れ子は県外でキャバクラを経営して失敗し借金まみれになり奥さんが全部借金を払い連れ戻したらしいです。 その連れ子は資格を持ってないので鍼の電気を流したりとったりする仕事だけをしています。 その連れ子は嫌いな患者さんには電気を急に強くいれたり挨拶もしないとことん変な感じです。 患者さんからは連れ子の苦情ばかり聞きます。 さらにすごくだらしなく遅刻ばかりします。 その分僕が1人で仕事をしなくてはなりません。 ガツンといいたいのですが連れ子は元暴走族なので何されるかわからないので何も言えません。 そんな連れ子は資格も持ってなくて仕事もろくにできないのに僕より給料が高くなにもかも不満です。 やめてやろうと思うのですが先生が県内でも技術がある方で勉強と思い我慢してます。 しかしこのままではすべてが納得いかないのです。 なにかアドバイスください。
友人の事なんですが 職場で嫌がらせや 噂 私物なくされ 等 色々な事ばかりされてます この一年頑張って耐えて仕事してました❗ 私も力になれるよう努力してきました 違う仕事なので 見守ることが出来なくて辛いです ある時その友人が 強くなって キツくなるとか言い出して 家族や 友達にもキツくなるとか 私は キツくされても ずっと親友でいるが 子供たちに キツくするなと注意したのですが もう分からないなど言い出してます 強くなるのと キツくなるのは やはり違うと思うのです どうしたら 友達の 心に安らぎがくるのでしようか❗
先日、年上の人に「人間じゃないね」と言われました。 私がミスをしたのが悪いのですが、相手の年上の人に言われた言葉が頭から離れません。 私は人間じゃない、じゃ人間以下なのだろうかと暗い考えをしてしまいます。 忘れたいのですが会う度にこの言葉を思い出してしまいます。 どうしたら忘れれるでしょうか?
もう、一年以上働いている部下なのですが、お互い我が強いせいもあり噛み合いません。何故、理解してくれないのだろう、何故、理解し合えないのだろうと毎日のようにイライラしています。 どうすれば、円滑に仕事を進めていけるでしょうか?ちっちゃな悩みかもしれませんが深刻です。 どうか助けて下さい。
初めまして、よろしくお願いいたします。 職場でもプライベートでもずっと仲のよかった人がある日突然態度を変えてしまいました。 原因がわからず、訊くこともできず、ひと月ちょっと経った頃から自分の精神状態が悪くなり精神科や心療内科に行くようになり、現在は仕事を休んでおります。 頭では、「その人はそう言う人だったんだ」 「もう職場だけの付き合いにしよう」と 割り切ろうとしているのですが、心がついてきてくれません。 2月からその人は部門が異動になるので接点は少なくなるのですが、同じ空間にいることにはかわりありません。 「気にしなければいい」「考えないようにすればいい」と言われるのですが、どうしても頭から離れません。 どのようにしたら心の整理がつけられるでしょうか? 頭で考えた結論?と心が同調するようになるでしょうか? ヒントをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
職場の男性のことです。どうやら、あまりこまめに服を洗濯していないようで、近寄ると不快な臭いを感じます。他にもいろいろな要因があり、他の女子社員も彼に対して生理的な不快感をもっているようです。しかし、誰も彼にその事実を指摘する事はできそうにありません。 温厚で嫌みのない方なので、人格の面では誰も悪口を言う人はおりません。 この場でこのようなご質問をすること自体、自分が失礼な人間だと思うし、申し訳ない気持ちです、、、。でも、近くにいると、つい眉間にしわが寄ってしまいます。 仏教の考えでは、何かに対して嫌悪感をもったりイライラしたりするべきではないと教えていると思うのですが、、、。 どうしたら不快感を感じなくなるのでしょうか?
このところ、いつも皆様のご指導に助けられております。本当に感謝しております。 いろいろと問題が多い人間で申し訳ありません(T-T)が、今回、またご相談させて頂こうと思います。 私の職場は堅実できちんとした家庭を築いている人たちがほとんどです。その中で離婚経験者の私はちょっと浮いた存在のようです。ふだんは普通に接しているのですが、お酒が入るときなどに、そのことで侮蔑の言葉を投げてくる男性職員が数名います。私に直接言わず、聞こえよがしに言ってくる時もあります。彼らの価値観では、やはり私はダメ人間なのでしょう。私も内心では結婚の失敗に劣等感を抱き傷ついていますが、表面上はなるべく平然を装っています。それが却って良くないのでしょうか。傷口に塩を塗られてるようで、へこみます。その他の職員や女性社員たちとは良好な関係を築けていると思っております。 私は仕事を辞めるわけにはいかず、彼らとの関係も悪化させたくはありません。ですから怒りの感情は育てないようにして、気持ちよく仕事を続けたいと思います。そのためにも、私は彼らの前でどのように振る舞い、どのように平常心を保てばよいのでしょうか。皆様の智慧を授けて下されば幸いです。
人間としても尊敬できない女性が職場におり、どうしたものかと思っています。 彼女は私より二カ月前に派遣社員として配属になりました。私が来る前は私が今している仕事をしていたようですが、私が契約社員として直接雇用され、それまで彼女がしていた殆どの仕事に加えて、彼女がしていなかったことも私に任されるようになりました。それでも、仕事はたくさんあったので、彼女も私と手分けしながら一部は以前と同じ仕事を続けていました。ただ、暫くして、彼女にミスが多いことに私は気づき、客先からも、彼女の仕事に間違いを指摘されることが幾度かありました。彼女のミス(本人の能力で直せない、質の問題)に私が気づいて手直しするため、私の残業は増えました。 そのうち、私が依頼した訳ではないのですが、上司は彼女の役割転換を彼女に申し出ましたものの、彼女は拒否。かといって、今までの仕事をきちんとしようと努める訳ではなく、人に聞こえる大きなため息をつきながら髪の毛をいじり、何も生産的なことをしません。周りを見れば、部屋の整頓をするとか、自分から能動的に動いて、いくらでも職場環境を気持ちよくできるのに。私が残業していても、周りに他の同僚が居なければ、私に挨拶せずに帰ります。私は構わず朝晩挨拶していましたが、周りに人がいる時といない時の彼女の態度の違いに嫌気がさし、挨拶するのも億劫に感じます。ありがとう、ごめんなさい、を言わないのにも驚きます。 なるたけ関わらないようにし、ため息を聞かなくて済むようにヘッドホンをつけたり、別の部屋で作業したりしていますが、気分を害されます。どう考え、どう接するのがいいですか?
ついこの間、入った同僚が、空気が読めません。 動物病院勤務なのですが、切羽詰まっているような状況で、長々とウンチクを語りだしたり、院長が患者さんに聞こえないように小声で囁いた事を、大声で復唱したり。 とにかく 「え!?今、この話しちゃうの!?なんで?」 というような事が多いのです。 上司や同僚は、辟易しています。 今までも職を転々としてきたようですが、これが大きいのではないかと思いました。 ですが、彼は一生懸命です。 何とか職場に馴染めるように、力になりたいと思うのですが、何か良い方法はあるでしょうか?
今年の4月に転職をして6か月が経ちます。ある先輩は、私に対しとても辛くあたってきます。最初は怒られて当たり前、言われるうちが華、と思っていましたが、その怒り方にどう見ても感情が入り嫌がらせのようなものにしか思えないのです。他の人にはそのような態度はとらないのですが、私には態度が明らかに違うのです。人間関係をこじらせたくないので、反抗的な態度はとりません。しかし、聞こえるように陰口を言われたりするとどうにも涙が出そうになる事もあります。 この気持ちをどうコントロールすればよいでしようか、教えて下さい。
私は動物病院で獣医師として勤めています。 まだまだ新米で、未熟者です。 若いAHT(動物看護師)さんとは普通に話せるのですが、ベテランのAHTさんは苦手です。 いつも怒られています。 私が至らないのがいけないのですが、最近では「おはようございます」「お疲れ様です」などの挨拶にも応じてくれない事が多くなりました。 女性ばかりの職場で、院長の見ていないところでは陰口なども多いです。 私もいろいろ言われている事でしょう。 院長はそういう事が嫌いな人なので、院長がいる所で言う人はいませんが…。 職場がツラく、今日は職場の前まで行ったのですが、どうしても中まで入れず、ついに仕事を休んでしまいました。 今日は院長が休みだったので、いつもより心細かったのです。 病欠の扱いにしてもらえましたが、この職場は辞めたくないのです。 もう二度とこんな理由で休みたくないのですが、どうすれば、勇気を持って出勤できるでしょう? ベテランAHTさん達と上手くやっていく方法も知りたいです。