hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「部活・サークルでの悩み」問答(Q&A)一覧

わかりません

僕は吹奏楽部に所属しています。 練習量がとても多く、みんな疲れていて練習に身が入らないことが多いです。 僕は先日、用があって1時間ほど部活に遅れて参加したのですが、部室に入ったら部長含め先輩方が3人で話していました。大きい声で話していたので僕にも内容が聞こえていました。わざと聞こえるように言ってるようにも思えました。 内容は主に部員の愚痴でした。 「練習してないよね」や、「下手なんだから練習しなよ」などと言っていました。 その先輩方は楽器がまだ部室にあったので、その日は1分も練習していないことになります。自分達はうまいから練習しなくてもよいと思っているのでしょうか。 これこそうぬぼれかもしれませんが先輩方も僕達もそんなに実力差はないと思います。 後輩達が練習していないと感じるのなら、まず自分が練習しなければならないと思います。そして部長ならば一部の人間ではなく部員全員に言うべきだと思います。相談というわけではなかったし、結局は愚痴なので聞こえてしまった僕も気分が悪くなってしまいました。 人に言う前に自分が練習しろと思っていればよい話ですが、どうもその先輩方にイライラしてしまいます。僕は間違っているでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私が恋をしてもよいのでしょうか

初めまして。目に留めていただきありがとうございます。 私は部活での恋愛関係に悩んでいます。 私は軽音部の部活に所属しており、 バンドを組み大学生活を過ごしています。 そのバンドは自分からメンバーを誘ったものであり活動当初は皆やる気に満ち溢れていました。 しばらくしてからメンバー間でカップルができました。私はその2人に対して祝う気持ちよりも先にバンドの行く末の事を思ってしまいました。 もし別れることなどがあったらどうなってしまうのだろうかと。話し合いをした末付き合ったからといって変わることなくこれからも一生懸命頑張っていこうという結論にいたり練習に励んでいました。 私だけは絶対ないだろう、してはいけないと思っていたのですが、、、 最近また別のメンバーの事を好きなのではないかと感じてきました。その人の隣に女の子がいると嫌だなと感じた時に、もしや、、?と思ったのと同時に、その人の人柄に強く惹かれていることにその時に気づきました。 私からバンドを誘った手前みんなを引っ張っていかなければと思うのと同時に、もし自分の想いを優先させてしまうのなら、友人の信頼関係も失ってしまうと思います。(5人メンバーのため、1人あまります) 誰にも言えず苦しんでいます。 私はどうすべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

サークル内恋愛について

こんにちは。大学生の女です。恋愛についての相談をさせていただきたいです。 私はもともとサークル内恋愛をしていました。ただその彼とは、恋愛への温度差が原因でなかなか上手くいかず、しばらく付き合った後私から別れを告げました。 悩みというのは、その後私に同じサークル内で別の好きな人が出来てしまったことが始まりです。元彼と別れる1、2ヶ月前くらいから徐々に距離を置いていたのですが、その間に元々友達としてとても仲の良かった人が気になり始めてしまいました。 同じサークル内で2人目というのは、元彼にも好きな人にもサークルの仲間にも、みんなに気を使わせてしまって申し訳ないという気持ちと、私も彼もこれからあまりサークルに顔を出せなくなるので、想いを伝えるなら今が最後のチャンスだ、という気持ちとでとても悩み、より後悔が少ない方はどちらかと考えた時、私は想いを伝える方を選択しました。 その結果、幸いにもお付き合いすることは出来たのですが、別れた時期と付き合い始めた時期が近いということもあるのか、申し訳ないという罪悪感がずっと消えずうじうじ悩んでおります。自分で悩み決断したことなのですから、すっぱり前を向かなければと思うのですが上手くいきません。こんな調子では、せっかく付き合ってくれた彼にも申し訳ないです。どのように気持ちの整理をすればよいのか、アドバイスを頂きたいです。 長文失礼いたしました。何かお言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

サークルでの悩み

初めて相談させていただきます。 学生なので言葉がおかしいかもしれません。申し訳ありません。 私は大学でのサークルで役職に就ています。 今は年内の決算や仕事の引き継ぎなどの仕事があり、また来月中に期限があるため気が抜けません。 その関係でSNSで他の役員に連絡をとったりする必要がありました。 しかし、その返事が4日ほど経っても返ってこないのです。 連絡した人の中には他の役職に就いている人もいて、忙しいのだろうなと思えることはあります。 ですが、他のSNSで書き込みをしているなど携帯電話を見ている形跡があるのです。 「携帯電話を見ているのならなぜ返事をしてくれないのだろうか」と悩んでしまい、ひどい時には「もしかして嫌われているんじゃないか」などとネガティブに考えてしまいました。 元々人見知りなこともあり、SNSでの連絡はあまり得意ではなく、同じことをもう一度連絡し直す勇気もなく困っています。 ですが、このまま返って来なければ仕事の期限が来てしまい、しかも他の人にも関わってきてしまいます。 それが気になって他のことにも手がつかず落ち着けません。 友人や家族にも相談したところ、「焦りすぎ」「今やれることはやっているのだから大丈夫だ」などと励ましてくれました。 それを頭では分かっているのですが、うまく受け入れられませんでした。 仕事を終えたい気持ちと人に対しての色々で心が押しつぶされそうで正直しんどくて悩んでいます。 どのような心持ちで乗り越えればいいでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

考えの合わない目上の人と付き合う方法

私は部活動の部長をやっています。私が入部した頃は楽しむことがメインの同好会のような緩い部活でした。 ですが、私が2年になって、今後の部のあり方について部員で話し合った時、コンクールに本気で取り組みたいという意見が多く、その旨を先生にも伝えました。 部活では今までより練習を増やし、先生にもアドバイスを色々と求めましたが、「楽しくやっていれば結果がついてくる」と仰ってあまり細かいアドバイスを下さりません。 先生はどうやら、コンクール目指してガツガツするのが好きではないようで、あくまでも「楽しんでやって、それが良い評価になればいいですね」という考えだそうです。 私にはそれが理解できず、楽しんでゴールドなんて取れるわけがないと思っています。 コンクールに対する部員と先生の温度差があり、私は先生を尊敬できません。部活で「今なぜその練習をするのか?もっと他に直すべきところがあるのに…」と思ってしまいます。 私から先生に「今日はここの部分を見てもらいたいのですが…」と提案すると、「練習メニューを考えてきてるから口出ししないで」と言われてしまい、モヤモヤが無くなりません。 もちろん先生はその道のプロなのですが、無理な編曲をしたり、レベルに合わない曲を与えてきたりします。部員がこの曲をやりたいと言っても、雰囲気が合わないとか、他の曲と似ているなどと言われ、演奏会でも自分達がやりたいようにできません。 コンクールでは非協力的なのに、演奏会になると選曲から演出まで全て決めてしまい、先生が部活をどうしていきたいのかよく分かりません。 部活に携わる他の先生に相談しましたが、まともに取り合ってもらえませんでした。後輩の為にも、部の印象が悪くならないよう、先生と上手くやっていきたいと思っています。 どうすれば考えが合わない目上の人と上手く付き合っていけるでしょうか? 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

一人で抱え込んでしまう後輩

同じ部活の一個下の後輩についてです。 優しい子なんですが、一人で抱え込む癖があります。 みんなに係りを与えるのが決まりなので、その子ともう一人二年生の後輩に同じ係りを与えました。他の係りも引き継ぎを楽にするため、後輩と係りを組んでいます。 二人の係りのため、作業が多いことは二人でしてね!と先輩であるその子に伝えました。はい!と言われるのですが、できてるかの確認をすると、全然進んでないということ。さらに二年生の後輩にも尋ねると、私も手伝うといったのに一人でできるって言われたので聞いてないです。手伝いたいのですが… と言われることが3回くらいありました。 なので、他に迷惑かかってしまうから二人でやっていいんだよ…分担もできるよ、というように伝えてましたが、なかなか治りません。 おそらく、自分でできることは人を煩わせたくないと言う考えの子なのかなとも思うので、その子なりに後輩に気を遣っているのだろうと思います… 私は二人でやっても一人でやっても終わらせることが第一であり、なんなら二年生の後輩に指導することも仕事のうちだと思っているのですが、どうしても一人でやりたいみたいなのです、。 その子が二人でするところを勝手に一人でやってるのに、私は忙しいの。のようなネガティヴな態度をされる時があり、よくわからなくなってきました。基本的に素直な子でしっかりしてるタイプではあるのですが、何故か係りの仕事は遅いです。 こういう場合はその三年生の子にどう伝えてあげればいいのでしょうか。普段は楽しく過ごしているのですが、、。 伝え方についてアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

10年続けてきたスポーツをやめようか迷っています

来年度 大学3年生になる体育学生です。 小学校から続けている陸上に対しての熱が冷めてしまい、退部、休部、続行するかとても悩んでいます。助言を頂ければ幸いです。お願いいたします。 小学、中学、高校と陸上一筋で毎日毎日走って走って走りまくっていました。初めてからわずか一年で全国大会に出場し、毎年全国大会には参加させて頂いています。中学から全国の決勝にもいけ、私の人生はずっと陸上が隣にいるものだと思っていました。しかし、大学に入学してから考えは変わりました。 今までの成績で周りの先輩方はとても期待してくれていました。でも、高3の冬に交通事故に遭い、4ヶ月ほど練習ができない期間がありました。陸上選手としては、冬に練習を積むので練習が出来ないことはとても致命的でした。案の定、その年はいたって活躍もできず、流れに身を任せて過ごしていましたが、本当に本当につまらなくて、『なんだよ、期待してたのに』『使えねえな』と周りに言われてるような錯覚に陥ったり、競技場に入ると泣き出したり、気持ち悪くなったり、ストレスになったこともあります。でも、辞めることは考えてはいなかったので、頑張って克服し、2年のシーズンはへぼながらも頑張りました。そして、今年の冬。あと2年しかない学生生活を陸上に捧げることに疑問になって。。((あと2年しかないのに、もう気持ちも切れてるし、速くなれないのは分かってるし、だったらいっその事辞めようか。でも、大学大好きだし、部活のみんなも大好きだし、辞めたらみんなになんて言われるんだろう。高校の顧問もどう思うだろう。))と日々心の中で葛藤しています。 うまくまとりまらず、すみません。 お願いいたします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

大学のサークルに馴染めないんです。

こんにちは。 私は今年の春に大学に入学した18歳女です。 私はせっかく大学生になったのでサークルに入ろうと思っていろいろ見てきたのですが、 なかなか入りたいと思えるサークルが見つからず、やっとこの時期になっていいサークルを見つけてそこに入ったんです。 先輩や同級生は優しくてノリもよくておもしろいし雰囲気はとてもいいのですが、一年生はみんな入学してすぐにサークルに入ったのでみんな打ち解けてて先輩たちともとても仲良しなんです。 それとは違って中途半端な時期に入ってしまった私はサークルの人たちにもまだまだ名前を覚えてもらえてなくて… 私自身も早くみんなと仲良くなろうと思って活動には行ける限り沢山行ってはいるのですが、 サークルのみんなでいてもまだ私だけ打ち解けられなくて沢山気を遣ってしまうし、今私はここにいていいのかなとも思ってしまいます。 私は人見知りをほとんどせず、初対面の人とも普通に話せる性格ではあるので もちろん全く先輩や一年生たちと話せていないわけではないのです。 ですが、仲良しの輪が出来ている中に私が一人で積極的に話しかけたりしてもいいものかと思います。 どうしたらみんなと打ち解けられるでしょうか。 早くみんなと仲良くなってサークル活動楽しみたいです。。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2