hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「不妊・流産・子供が欲しい」問答(Q&A)一覧

死産を経験してトラウマ

流産したことに辛い気持ちが続いています。 10年以上、お付き合いしていた方と結婚をすることになり両親へ挨拶や新居を手配している矢先に妊娠が発覚。これから先初めてのことばかりで戸惑っていましたが、子供のために楽しみも増えつつある時でした。14週で子宮内胎児死亡で死産となりました。こんなことになるなんて考えもしませんでした。(もう1年以上前ですが) 彼は優しくしてくれ変わらず結婚の意思を伝えてくれました。私が心のバランスを崩し今は連絡を絶っています。 もう半年以上合ってもいません。 プレッシャーもあるのかも知れません。 結婚すれば家庭を持つこと、相手に多少は合わせて生きていかなければなりません。起きる時間や寝る時間、食事の内容や家事など。できる気がしないです。 また子供も作る機会ができた時、同じ苦しみがまた…と思うと怖いのもあります。もう妊娠したくない気持ちもあります。 方や、親に対して罪悪感もあります。 子供を授かれなかった、孫を見せられなかった そんな親不孝が苦しいのでしょうか。 自分でもよく分かりませんが、TVで子供が写っていたり 芸能人の出産の話題などは見たくない気持ちがあります。 子供だけが全てではないと思っています。 昔から子供が欲しかった訳でも子煩悩な方でもありません ただ、手に入らなかったから欲しがってるだけなのか? ないものねだりなのか?自問自答を繰り返し 不意に涙が出ていることがあります。 もう誰とも関わりたくないとさえ思っています。 一生1人で生きていく覚悟も怖くないです。 でも親に対して気の毒かな、可哀想かなとは思います。 こんな自分と向き合っていくのに疲れてきました。 生きていくこともしんどいなぁとさえ。 親には努めて明るく振る舞っていますが。 どうしたら浄化できますか。 時間が解決してくれるのでしょうか。 うまくまとまらなくて申し訳ありません。 世の中、もっと苦しい状況にいる方も 沢山おられると思います 私なんてつまらない悩みなのかも知れません 気の持ちようなのかも知れません でも、やりきれない気持ちで毎日過ごしています 何かピタッとハマる言葉をかけてもらえるのを 待っているのかもしれません 仏様のことを勉強したいのかもしれません 自分でも何を求めているのか、分かっていませんが お坊さんに声をかけてもらいたくて来ました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

流産後 子供を諦められない

32才女性。原因不明不妊で3年体外受精をしています。 治療のため仕事も諦め副作用に耐えながら注射を150回、手術9回を経験しこれまでに12個の命を移植して2つ赤ちゃんになりましたが2人ともお腹の中で死にました。 先週は出産予定日で本当なら今頃は赤ちゃんを抱いていたはずなのにと思ってしまいます。つけるはずだった名前を心の中で何度も呼んでしまいます。 近親者が立て続けに亡くなったので天国で私の赤ちゃんと遊んでくれているかなとか亡くなった2人が私の赤ちゃんを連れて行ってしまったのかなとも思います。 それから流産のしくみを知らず母親の自覚のなさが原因と勘違いした親しくもない男性が私のせいで赤ちゃんが死んだと罵ったことがあり、そんなことをふと思い出しては当時ショック過ぎて言い返せなかったことが悔やまれます。 よくも私の赤ちゃんを思う心を馬鹿にしたなと自宅まで言ってその人の家族の前で怒鳴り返してやりたいとふとわけのわからない怒りがこみ上げてくることもあります。 私は赤ちゃんのためだけに必死に副作用に耐えて頑張ってきたのにと思います。 これだけの数の命が私のお腹の中で死んでいくのだからもう諦めなくてはいけないと思うのですがもう少しだけ頑張ったら空に還った赤ちゃん達を取り戻せるかもしれないと治療をやめられません。 昔から子供が欲しくてできれば3〜4人と思っていたくらいなので子供のいない現実が受け入れられません。一度も抱いてあげられなかった天国の赤ちゃん達に悪い気がして今は友人の子供を抱くこともできなくなりました。 外で妊婦さんを見ると憎らしく思う気持ちは全くないのですが自分の赤ちゃん達を思い出して吐きそうになってしまいます。 年齢が上がるにつれ妊娠率が下がるため治療を休むことは諦めることになるのですが最近治療していくにも心がもちません。 一睡もできずに朝を迎えることも多いです。考え事をしていたら昼食を食べ忘れることもあります。 自分でもどうしたらよいのかわからず話がまとまっていないのですがとにかく苦しくて困っています。 あたたかな家庭だけを夢見てきたのに。どうやって気持ちを切り替えたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

どうしたらよいのか解らない

不妊治療を三年ほど受けてますが、授かっていません。 実家は車で二時間弱掛かります。実父は障害があり、実母が介護しています。 結婚した時は、私には兄がいたのですが、その兄が二年前に他界しました。 それにより、色んなことに悩みだし、結論が出ません。 まず一つ目は、この一週間、母の体調が悪く、すぐに駆け付けることができないもどかしさがあり、また、今後親の面倒をどうするのか悩んでいます。 私を育ててくれた親に、孝行どころか、県外に嫁いでしまい、何もしてあげられなくて申し訳なく思います。こんなことなら、嫁に行かなければ良かったと後悔さえ抱くことがあります。 二つ目は、墓問題。父は以前、自分が先に逝くと思い、予め墓地使用権を買い、管理料も払っていました。しかし、兄が他界してしまい、納骨はまだしておりません。父は、自分は先に逝く身、あなたが残るんだから、墓にするか永代供養にするかは、あなたが決めればいいんだよと言ってくれますが、決められません。 三つ目は、このまま子どもが授からなかったら…と思うと辛いです。二度、妊娠したのですが、流産やらなんやらで、結局駄目になりました。一人目が駄目になった際、水子供養しました。しかし、二度目は初期流産だったので供養していません。それも後悔しています。 不妊、兄の死、県外に嫁いだこと、お墓のこと、色々なことが重なり、どうしたらよいのか分からず、辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不妊 セックスレス これからの人生

10年前にお見合い結婚しました。 お付き合いした人は何人かいたのですが、セックスは 避けて結婚してからじゃないとと真面目に生きてきました。 結婚してみると主人はEDであまりそれを悪いとも思わないような 人でした。人柄は優しい人ですが、EDやセックスレスな ことは悪いと思っていないようです。大事なことは逃げる性格と思います。 最初の何年間は何回も話しうったえかけましたが、暖簾に腕押しでした。 しょうがなく私の体はどこも悪くないのに不妊治療に取り掛かりました。セックスの経験もないのに毎回産婦人科で行う治療は辛くて涙がでました。 主人の親族からも心無い言葉はたくさん受けました。 主人のEDの話は主人の両親にははなしているにも関わらずです。 とうとう、10年子供は授からず過ぎ去りました。 もう子供はあきらめる年はとうに来ているのですが、これからの 人生に行き方をどうしようかと思っています。 この10年の辛さを相談する先もなく自分の親や兄弟には、辛さは 言えませんでした。言ってしまうと主人への憎しみを産むかもと思い言えませんでした。 早い段階で離婚し子供を授かる年齢で再婚の道を選ぶ方法もあったでしょうが、それは、できませんでした。 辛いと言える先がなく書かせていただきました。 聞いてもらうだけでも救われます。 何か人生の指針のようなお言葉をいただけると本当にうれしいのですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

生きていれば希望はありますか?

はじめまして。 わたしは結婚前に主人との間に双子を授かりましたが流産しました。その後結婚し今は結婚四年目32歳主婦です。 当時妊娠と同時に流産が発覚し複雑でしたが、次はきっと…と一年ほどは二人で気ままに暮らしていました。ところがわたしの婦人病がわかり、未だ妊娠できず現在に至ります。 治療をすればもちろん確率は上がるだろうし、その様な物理的な問題もあるかもしれませんが、正直もう自分には子供を産める力が無いのではと思ってしまいます…そして、お恥ずかしながらまだ子供が欲しいという気持ちよりも、恐怖の方が勝っていてきちんと原因などに向き合えず、行動できない身勝手な自分もいます。 世の中には、なかなか子宝に恵まれなくても前向きに生きている方がいっぱいいます。そんな方達と比べると自分は甘く、こんなに逃げ腰で卑屈になってそれじゃ人の親になれるわけないとも思います。 ですが、どうしても悪いイメージしかできないのです。絶対うまくいくわけない、きっとまた悪いことが起きる、、と思ってしまいます。思えば今までの人生思い通りに行ったことなんてほぼ無かったと思います。努力ではどうにもならならず諦めてきたことばかりの様な気がします。 やっぱり自分には人並みの幸せさえも手に入らないのかな…自分の考えを変えるしかないのかな…と思うと虚しくて苦しくてもう何をどんな気持ちで生きていけばいいのかさえわかりません。 比べてはいけないとわかっていても、とんとん拍子にうまく行っている人を見ると憎しみさえ湧いてきます。 こんな私は親にはなれませんか? 本当に真っ暗なトンネルを毎日歩いている感じで、生きた心地がせず、気が狂いそうになります。行動できない自分にも自己嫌悪なのだと思います。 どうしたら前向きで穏やかな心で日々を送れるのでしょうか? こんな身勝手なご相談で申し訳ありません。

有り難し有り難し 93
回答数回答 3

不妊治療が上手くいきません

結婚してもうすぐ1年、不妊治療を始めてもうすぐ半年ですが なかなか効果が出ません。 毎日の薬や、ホルモン注射… 薬ばかりが増えていきます。 ストレスが良くないと言われ専業主婦でしたが、先月から働き始めました。(義母に働いてはいけない、はやく孫を、義母が暇なときに遊び相手に…という理由らしいです) 主人と話し合い、義実家には内緒で働いています。貯金も増やしたいですし。 知らない土地に引っ越し、知り合いも友達も道もよくわからない場所で引き込もっていましたので、働いて職場の人たちと話すだけでも気持ちが違います。 バイトですので、1日4時間ですし身体の負担も少なく病院にも通いやすいです。 まだ働き始めたばかりなので、落ち着いた頃にでも赤ちゃんが来てくれれば…とは思っています。 思ってはいますが、やはり義実家に行けば春に産まれる義兄家の初孫の話ばかり… こちらもまだか?と遠回しの催促… やはりそう言われると気持ちが焦ってしまいます。 やたらと、妊婦の兄嫁と私を仲良くさせようしています。兄嫁の話し相手になってほしいと… 正直、妊婦さんを見ると辛くなります。 なんで私には赤ちゃんが来てくれないのかな? 婦人科に通ってても幸せそうな妊婦さんばかり…羨ましく思ってしまいます。 いつか来てくれるであろう我が子に、趣味で洋服を作ってみたり…これも必要なくなるかな?と。 治療法が決まっていれば、気持ちが違いますが 何をしても上手くいかず… 私は私の気持ちが落ち着いたら…仲良く出来たらとは思ってますが、義兄嫁が出産したらなかなか会えなくなるから、と主人が来月にでも、と義兄と決めています。 主人には伝えましたが「食事をするだけなのに、なんでそんなに嫌がるかわからない」と言われました。 義兄夫婦には以前、私には「新築の家の外観も見て、欲しくない」と言っていたそうで 私だけ前の道を車で走りながら家を見ることも許されなかった事があります。 私以外の義家族は中にも入ってます。 なので、その件も気持ちのどこかでひっかかってる部分もあるとおもいます。 私は他人だから、と割りきってる部分もありますが、いきなり義兄夫婦に仲良くなりたいと言われ困惑している部分もあります。 私の考えてることはわがままでしょうか? 仲良くしないといけないとわかってますが、何かひっかかってしまいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仕事も不妊治療も逃げ出してしまいたい。

虐待して殺しちゃう人がいるのに、欲しいと思っている人は授からないってなんて不公平なんでしょう。何人もの同期は育休終わって仕事復帰してます。先輩方も保育園入りやすいように○月生まれで下の子は○歳違いにした。など思い通りな人も結構います。フェイスブック開くと地元の同級生の2人目ラッシュ、七五三やランドセルうんぬん。Lineのアイコンも赤ちゃんが増えました。 仕事しながら不妊治療行くのも疲れました。時間のやりくりも体力も。老人病棟の看護師なので、介護度が高く認知症患者からの暴言暴力も日常飯事です。辛いです。 異動希望出すにも、楽な病棟にいけるとも限らず、不妊治療中で産休取るかもしれない人を引き取ってくれる可能性も低く、どうにもならないです。上司も面倒ごとには関わりない人なのね無関心です。不妊治療は自分の意思に関係なく突然予定が決まってしまうため、休をみ希望すると嫌味。事情を話しても初めて知りました〜って顔されます。具体的な不妊治療法はともかく、看護師なら生理と妊娠の仕組みは知ってて当然のはずなのに・・・。そうゆう人なんです。患者の異変に気付いていても早く帰りたいから気付かないふりするようなサイテーな人です。 生理が始まった1、2日目に受診して薬を飲み、卵胞のチェックのために連日受診、注射を打ち、更にその3日後に効き具合を見るために受診、更に注射と薬を追加と、、副作用も辛いです。1つでも逃すど台無しになってしまいます。 逃げ出してしまいたいです。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

許されるならば

私には、知り合って17年くらい、お付き合いが始まって14,15年のパートナーがいます。 私の田舎で知り合いもともと東京だった彼のもとに上京して10年経ちます。 彼には、奥様、お子様がおりました。いろいろありました。悩みました。彼がいつ離婚されたのか私は知りません。ですが、この人に一生寄り添って暮らして生くことを決め、上京しました。 彼は常々息子達が一番だからと昔から言っていたこともあり、私は子供が欲しいなんて口が避けても口に出しても思ってもいけない、そんなの許されるはずがない。お子様達の父親を奪ったんだから、してはいけないことをした、罰があるなら子どもを授かりたいなんて許されない。結婚もしない。と思ってきました。 いつか彼は、子どもができたらその時考えようとは、言ってくれてました。中絶なんてありえないからと。 でも、結局今までできなくて、ここ1,2年はセックスレスで…ただ、歳をとるにつれやっぱり子どもが欲しいと思う気持ちがおさえきれなくなっていて。 2,3年前にある区が主催する産婦人科の先生の何でも相談会があり、不安や複雑な気持ちの中、妊娠、不妊の事等聞きたくて行ってみたら、「あなた、本当に子供が欲しいようにはみえないんだけど。」と一言。すごく悲しかったしすごく傷ついた。まだまだ気持ちが足りない、やっぱりそんな事思っちゃダメだったんだと思ったりも。 最近では、妊婦さんや家族連れを見かけるだけでも心がチクチクざわついて辛い。 今でも、十分幸福で、だだ望みすぎ、無い物ねだり、見たものこじきみたいなものなのか… 彼とも話し合いをしなくてはと思っていても、何から何をどう話せばよいのか、うまく言葉も出せず。 不妊検査を受けてまず今の自分の状態を知って、少しでも前に進もうと思っても、 あの時あの先生に言われた一言が頭の中をぐるぐる、突き刺さって抜けないトゲのようにあらわれてなかなかその一歩がおじけずいてうずくまって動けない。苦しい。 どうしたら、いいのでしょうか? おすくいください。 長々と、まとまらない文ですみません。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不妊体質に振り回される愚かな毎日から解放されたい

お忙しい中、駄文に目を留めて下さり感謝いたします。 現在34歳です。 3年前、第一子を帝王切開で出産したため、2~3年間は妊娠を避けるよう指導がありました。 半年前、第二子妊娠に向けて頑張ろうと思った矢先に、突然3ヶ月間の無月経を経験しました。 不妊治療には抵抗がありましたが、年齢もギリギリですし、2か月前に不妊検査だけでも受けようと決心するも、生殖器の機能が低下しているのか、検査が進んでいきません。 一般に女性が28日で一つの周期を終える中、私は45日もかかりました。当然、妊娠の機会は減ります。 自分の体が信用できず、焦っていることを医師に伝えるも、 「心の問題まで不妊外来で扱えない。不妊治療はいったん辞めておいて心療内科か精神科に行きなさい」と一蹴されてしまいました。 検査は全部終わっていないものの、これまで受けた検査はすべて問題なしでした。 でも、普通の女性のように周期も整わず、妊娠もしませんでした。 排卵日が近づくたびにイライラ、ソワソワ、 妊娠が成立しなかったことがわかるたびに落ち込み、眠れなくなり。 本当にバカみたいです。 正常にホルモンの分泌もできない、欠陥品の体を壊したくなる衝動にかられます。 本当に下腹部を棒で殴りまくり、アザだらけにした日もありました。 子どもの笑顔を見ても「あなたのきょうだいをつれてきてあげられなくてごめんね」 と卑屈で惨めな気持ちになります。 無意識に妊活やまだ見ぬ第二子のことで頭がいっぱいになっている自分が恥ずかしいです。 何かが嬉しいとか、楽しいという気持ちも弱くなりました。 どんなに良いことがあっても、誰かが耳元で「でもあなたは、一人しか子どもを産めなかったんだよね」とささやきます。 これはもう、夢や願いなどではなく煩悩、執着といった醜い感情ではないでしょうか。 こんなものに振り回されるのはもうたくさんです。 今いる子に全く関係ないことで悩みながら子育てしているのは、二重人格的で苦しいです。 不妊治療はあくまで生殖活動の補助であり神仏に代わって命を作っているわけではないので、否定はしませんが、 子どもは授かりもの、授からない奴は前世で悪いことをしたからだ、などと言われていた時代の方がまだサッパリしていたかもしれません。 終わらない悩みを断ち切ってくださるお言葉を賜りたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

妊活、兄弟に子供が産まれた事への妬み

私、36歳再婚目前で同棲中です。本来なら8月に入籍予定でしたが、彼の母親の病等、彼の家族の反対もあり、入籍予定をずらして今月の予定になりました。 私は3人兄弟の真ん中で、1つ歳上の兄と3歳下の妹がいます。はじめ妹に子供が出来て、当時、結婚していて子宝に恵まれない私は、妹家族に会ったらどんな気持ちになるか想像出来なく2年くらい会わないように避けていましたが、思い切って会ってしまえば姪っ子も可愛くモヤモヤした気持ちは全くなく、もっと早く会えば良かった、と思うくらいでした。 私の中で兄と私には子供がいない。妹家族にだけ子供がいる構図になっていた所に、今週末に子供が生まれると兄から連絡がありました。奥さんが高齢出産になる為、大事をとって誰にも知らせてなかったそうです。 子供が生まれてから兄はとても子供を可愛がり、兄弟のグループLINEにも頻繁に子供の写メをアップしたり、今までスルーだった行事も今年からやろうかな、と言ったり、子供が生まれるって事はここまで人を変えるのか、という驚きと溢れる幸せに嫉妬してしまいます。 そんな兄弟2人の幸せな生活を聞いてると、本来なら8月に入籍していれば今頃不妊治療をして、出来る努力をしていたのに、私の体は1日1日時間を重ねていて、妊娠確率は下がっていくのに何も出来ないと思うと亡くなってしまった彼の母親の事が憎いと思ってしまいます。 もし、不妊治療をはじめて、上手くいかなかったとしても彼の母親に責任を擦り付けてしまいうです。こんなモヤモヤした気持ちで、誰に何を言われてもひねくれてとってしまう状況でわかっているけどどうしたら良いのかわかりません。 昔から気分の切り替えが苦手な方で、最初の結婚はこんな私の性格に疲れた元夫が浮気をして離婚に至りました。離婚後精神的に参ってしまって病院にも通いました。あの苦しみには2度と戻りたくないと考えているのですが心がついてきません。どう切り替えていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

やっと授かったのに・・・

私には3歳になった息子がいます。 2年ほど前から、そろそろ2人目が欲しいねと頑張っていましたがなかなか妊娠まで至らず・・・・・。 春から家族の病気や入院のフォロー、育児に家事、やれる事は自分のフルパワーでやってきました。 旦那が今年の9月に甲状腺の手術をし、無事に退院したあと、 念願の2人目妊娠がわかりました。 待ちに待った妊娠だったので涙がでるほど喜びました。 婦人科を受診し、無事に妊娠がわかったところまでは良かったのですが 赤ちゃんが小さいと言われました。 2週間後にまた来てくださいと言われ、受診しました。ほんの少しだけ大きくなっていましたが主治医には稽留流産の可能性も覚悟してくださいと言われ、 翌週また来るようにと言われました。 一週間ずっと怖かったです。赤ちゃんの生命力を信じて一週間後。 赤ちゃんは育っていませんでした。 稽留流産でした。 覚悟はしていたけど、ショックと虚無感と悔しさと悲しさと沢山の気持ちがぐちゃぐちゃになって何も考えられません。 どれだけ泣いても、どれだけ赤ちゃんへ向けて日記を書いても涙が止まりません。 十月十日お腹で育ててあげたかった。 一緒に居たかった。産んであげたかった。 手術の日が近付くにつれて、段々憂鬱になります。 赤ちゃんとのお別れがとても悲しくて、寂しくて。 どうしてたった一ヶ月、私の所に来てくれたのか全くわかりません。 赤ちゃんは幸せだったのか、苦しかったのか、手術のあと赤ちゃんはどんな世界へ行くのですか? 私はまた前を向ける日が来ますか? 周りは次があるよ、と言うけれど 次また妊娠出来たとしてもまた流産してしまうんじゃないかと怖いです。 どうすれば良いのでしょうか、もうわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2